中学生の親や教師を対象とした講演をしばしば行っている。
そこで、一番驚くことが、
親も教師も、
誰一人として、
子供目線がないこと。
いったいどうしちゃったんだろう?
では、質問
「子供が夏休みに友達とディズニーランドに行きたいと言っているが、行かせるべきか、止めさせるべきか・・・」(中2親)
こんな質問が出ることが信じられない。
自分が中学生のころを思い出せばいい。
これが答え。・・・に近い。
このままでは答えにならない。
もちろん、その子供の普段の生活いかんとも言える。
しかし、まじめで、世間しらずの子供であろうが、
不良でたばこ吸っている子供であろうが、
同じことは思うに違いない。
そう、ディズニーランドは親と行くところではない。
まして、制服着ていくところでもない。
僕の答え
行くまでに何日あるのか?
例えば1ヶ月ならば、
1日300円分の家内アルバイトをさせる。
家族の茶碗を洗えば200円。
自分の洗濯物をきちんとすれば100円。
こんなふうにして、1ヶ月1万円アルバイトをさせる。
それが、交通費だったり、お小遣いだったりする。
そして、子供たちに、旅行計画を出させる。
深夜バスなのか?新幹線なのか?
パック旅行はダメ。
だって、何の意味もないから。
この旅行は、立派な社会体験。
だから、自分たちで調べさせ、
切符も自分たちに買いに行かせる。
金銭に余裕があれば新幹線。
東京駅での乗り継ぎ方や、社内でのマナー。
そんなことをアドバイスしてあげればいい。
どうやって切符を買うのか、
そこからすべて社会勉強だから。
そして、成し遂げた達成感が一番大切。
「全部自分でやったんだ!」この充実感は何ものにも変えがたい自信となる。
パックでは何も学ばないし、緊張感もないから、犯罪にも巻き込まれやすい。
子供たちは緊張して行動しているうちは犯罪はよってこない。
自分で稼いだ?お金で行くから、少し大人の気分だし、
それだけ、お金の使い方にも慎重になる。
親や教師とは、このようにものを教えるべき。
分かる?
そこで、一番驚くことが、
親も教師も、
誰一人として、
子供目線がないこと。
いったいどうしちゃったんだろう?
では、質問
「子供が夏休みに友達とディズニーランドに行きたいと言っているが、行かせるべきか、止めさせるべきか・・・」(中2親)
こんな質問が出ることが信じられない。
自分が中学生のころを思い出せばいい。
これが答え。・・・に近い。
このままでは答えにならない。
もちろん、その子供の普段の生活いかんとも言える。
しかし、まじめで、世間しらずの子供であろうが、
不良でたばこ吸っている子供であろうが、
同じことは思うに違いない。
そう、ディズニーランドは親と行くところではない。
まして、制服着ていくところでもない。
僕の答え
行くまでに何日あるのか?
例えば1ヶ月ならば、
1日300円分の家内アルバイトをさせる。
家族の茶碗を洗えば200円。
自分の洗濯物をきちんとすれば100円。
こんなふうにして、1ヶ月1万円アルバイトをさせる。
それが、交通費だったり、お小遣いだったりする。
そして、子供たちに、旅行計画を出させる。
深夜バスなのか?新幹線なのか?
パック旅行はダメ。
だって、何の意味もないから。
この旅行は、立派な社会体験。
だから、自分たちで調べさせ、
切符も自分たちに買いに行かせる。
金銭に余裕があれば新幹線。
東京駅での乗り継ぎ方や、社内でのマナー。
そんなことをアドバイスしてあげればいい。
どうやって切符を買うのか、
そこからすべて社会勉強だから。
そして、成し遂げた達成感が一番大切。
「全部自分でやったんだ!」この充実感は何ものにも変えがたい自信となる。
パックでは何も学ばないし、緊張感もないから、犯罪にも巻き込まれやすい。
子供たちは緊張して行動しているうちは犯罪はよってこない。
自分で稼いだ?お金で行くから、少し大人の気分だし、
それだけ、お金の使い方にも慎重になる。
親や教師とは、このようにものを教えるべき。
分かる?