ニュースはやっぱりNHKでしょう・・・などと、じじいは考える。
そりゃ、思考能力に柔軟性のない高齢者特有の固定観念。
ニュースは、きちんと伝えてなんぼのもの。
しかし、テレビの夜7時とかは、確かに一流のアナの世界。
だが、NHKには何百人とアナウンサーがいて、
そのほとんどが、定時ニュースを読むだけの日々。
だから、ほとんどが一定レベル以下のアナが読む下手ニュース・・・。
もう少し詳しく言えば、
入局すると、(同期のアナは10人~20人)全国の放送局(名古屋で言えばCK)に散らばることとなる。各都道府県の県庁所在地にある地方局には最低でも10人程度アナウンサー(最近は契約アナが半数近い・・・しかも契約アナは女性だけ。これは男女差別だね。)が、ローカルニュースとわずかなローカル制作番組に出演している。
全国にはもちろん民放があり、民放では自社制作番組を作る。
しかし、地方では制作費も少なく、そのため、地方番組の司会はほぼ自社アナの世界。すると、めったにタレントのこない地方では、自然に民放アナがその地域の顔となっていく。時々選挙にでたりするがほとんど当選。なぜなら人気者ばかりだから。知名度は抜群だものね。
そんななか、NHKは、ただローカルニュースくらいしか出番がないのに10人も20人も局内にいて、しかも、地方から地方への転勤ばかり。
AK・・つまり東京に帰れるアナは、特別上手い・・または局内の先輩からうけがいい・・・アナ。
こうして一定にヒエラルキー社会が構成されると、30歳くらいで、自分の人生が見えてしまう。つまり身近にいる能力のない上司=自分の未来。
NHKの場合、アナは9割以上がアナのまま定年を迎える。従って、一握りのAKアナ以外は、一生地方周りアナで終わる。
こんなんで「がんばれ」とは言えない。
むしろ残酷物語。
で、結果として、向上心もなく、下手なニュースでこなし仕事しかできなくなる。
民放アナのようなスターにもなれない。
ちなみに地元NHKのアナの名前、言えますか?
それくらい地方アナは低迷する。
しかも下手アナが上司だから若手も伸びない。
さらに、
正しい日本語を使うのがNHKアナと思っていたら、
未だに、話言葉としては存在しない「二人組(ににんぐみ)」などと、
新聞記者も読まない読み方に理由もなく固執する。
そうかと思えば、
9時のニュースで、民放でもやらない「体言止め」読みを展開。
もう「話し言葉とは何か」を捨てて「正しい日本語」のNHKなんて、
笑い話の体たらく。
よく民放の人と話すが、「NHKに同情します」なんてよく聞く。
これをNHKはどう感じるんだろうか?
答え。「何も感じません」だろうなぁ。
一度、ラジオのローカルニュースを聞いてみてください。
このブログの正しさを実感するでしょう!
そりゃ、思考能力に柔軟性のない高齢者特有の固定観念。
ニュースは、きちんと伝えてなんぼのもの。
しかし、テレビの夜7時とかは、確かに一流のアナの世界。
だが、NHKには何百人とアナウンサーがいて、
そのほとんどが、定時ニュースを読むだけの日々。
だから、ほとんどが一定レベル以下のアナが読む下手ニュース・・・。
もう少し詳しく言えば、
入局すると、(同期のアナは10人~20人)全国の放送局(名古屋で言えばCK)に散らばることとなる。各都道府県の県庁所在地にある地方局には最低でも10人程度アナウンサー(最近は契約アナが半数近い・・・しかも契約アナは女性だけ。これは男女差別だね。)が、ローカルニュースとわずかなローカル制作番組に出演している。
全国にはもちろん民放があり、民放では自社制作番組を作る。
しかし、地方では制作費も少なく、そのため、地方番組の司会はほぼ自社アナの世界。すると、めったにタレントのこない地方では、自然に民放アナがその地域の顔となっていく。時々選挙にでたりするがほとんど当選。なぜなら人気者ばかりだから。知名度は抜群だものね。
そんななか、NHKは、ただローカルニュースくらいしか出番がないのに10人も20人も局内にいて、しかも、地方から地方への転勤ばかり。
AK・・つまり東京に帰れるアナは、特別上手い・・または局内の先輩からうけがいい・・・アナ。
こうして一定にヒエラルキー社会が構成されると、30歳くらいで、自分の人生が見えてしまう。つまり身近にいる能力のない上司=自分の未来。
NHKの場合、アナは9割以上がアナのまま定年を迎える。従って、一握りのAKアナ以外は、一生地方周りアナで終わる。
こんなんで「がんばれ」とは言えない。
むしろ残酷物語。
で、結果として、向上心もなく、下手なニュースでこなし仕事しかできなくなる。
民放アナのようなスターにもなれない。
ちなみに地元NHKのアナの名前、言えますか?
それくらい地方アナは低迷する。
しかも下手アナが上司だから若手も伸びない。
さらに、
正しい日本語を使うのがNHKアナと思っていたら、
未だに、話言葉としては存在しない「二人組(ににんぐみ)」などと、
新聞記者も読まない読み方に理由もなく固執する。
そうかと思えば、
9時のニュースで、民放でもやらない「体言止め」読みを展開。
もう「話し言葉とは何か」を捨てて「正しい日本語」のNHKなんて、
笑い話の体たらく。
よく民放の人と話すが、「NHKに同情します」なんてよく聞く。
これをNHKはどう感じるんだろうか?
答え。「何も感じません」だろうなぁ。
一度、ラジオのローカルニュースを聞いてみてください。
このブログの正しさを実感するでしょう!
私は、軽~いノリの番組しか観てません<(_ _)>
アナウンサーの言葉にも、注目した事がありません。
つまり、TVを真剣に観てない事に気付きましたw
NHKは・・・地震の時だけかな。
聞いてる人をばかにしてるとしかおもえない。
民放キャスターに比べ、顔も風体も不細工
無精ひげのNYCキャスター、
胸まで伸ばしているオバケみたいな髪型のLONキャスター
おまけに髪が顔にかかるので、犬ころみたいに、
顔をブルブル振ってるなど、
自分の状況わきまえないのか、アホー、と
言いたくなるような奴ばかり、
NHKには、ニュース番組に登場させるための
規律なんかゼロ、個人の趣味で、やらせてるようだ
こんなとこに金払って見てやる価値、まったく無し
だよ!