goo blog サービス終了のお知らせ 

My Usual Life @ Fukui City

季節のうつろいと毎日の生活

広島へ行って2週間が経ってしまった

2012-06-17 | 旅行記

ジャグラ全国大会へ

 6月2日・3日と全国大会に参加してきました。福井からは、サンダーバードと新幹線のぞみを乗り継いで、なんと3時間半で広島に到着。2日当日に総会、式典、懇親会とあるのですが、3日には、宮島観光があるので、広島市内の観光は出来ないだろうと判断して、「広島お好み焼き」の昼食を「お好み村」というお好み屋さんが20数件入ったビルで済ませたあと、「原爆ドーム」へ行った。広島駅からは、乗りたかった「広電」で往復した。

 3日の「宮島観光」の写真は、携帯の電池切れで残念ながら撮影できなかった。

ジャグラ広島の皆さんの段取りの良さはさすがで、観光と食事ともとても満足のいくもので、感謝感謝です。当日は本当にありがとうございました。

Ca3d0472
Ca3d0474_2Ca3d0478
Ca3d0483
Ca3d0486


ひるがの高原へ

2011-10-10 | 旅行記

高原は心地よかった

3連休の一日くらいはと、少し遠出をした。

岐阜県の「ひるがの高原」へドライブ。福井からは、約2時間半の所要時間だった。

どこへ行っても連休というのは車の量も多い。高速道路も渋滞していた。

目的地では、心地よい空気を吸うことができたし、建物やロケーションを見ると高原気分を味わえて満足感を味わえた。

写真は、このあたりで一番素敵なホテル「サンメンバーズひるがの」です。

Ca3d0428


6月10日11日は京都へ

2011-06-19 | 旅行記

Ca3d0356 ジャグラの総会に出席

総会当日、早めに福井を出発して、京都の東山界隈を散策することになった。

清水の茶わん坂から清水寺門前経由で、三年坂、二年坂、高台寺(参拝)、知恩院、琵琶湖疏水記念館、南禅寺と歩いた。南禅寺近くの最寄り駅で地下鉄に乗り、二条城前駅で下車。

京都全日空ホテルが総会の会場だ。ここで昼食後、総会、文化典式典に出席。その後、時間があるので宿泊先のホテルギンモンドまで徒歩で行き、チェックインを済ませた。再び地下鉄にて全日空ホテルまで急行。絶対経験することができないであろう、懇親会に参加する。

祇園の舞妓さん、芸子さん総勢約25名の踊りではじまる、宴会である。良い経験をさせていただいた。加えて、芸子さんの三味線と唄はさすがに美しかった。聞きごたえがあった。

翌日は、北陸の仲間と一緒に、二条城、再び高台寺、清水寺、三十三間堂を見学したのち、京都駅の伊勢丹デパート11階の日本食料理店で昼食を兼ねた酒盛りをして、楽しいひと時を過ごした。

Ca3d0318_3 Ca3d0320

Ca3d0322  Ca3d0324

Ca3d0342_2 Ca3d0352_2


東京観光

2008-12-03 | 旅行記

昨年12月に引続き再び東京へP1000062_4

去年は12月22日から24日までの2泊3日で東京へ行ったのだが、今年は11月22日から24日だ。3連休を利用して女房の母を連れて3人での旅行である。母を、息子の住んでいる下高井戸および親戚のお姉さんが住んでいる新宿のマンションを案内するためだ。

一日目は、東京駅新幹線ホームに息子が出迎えてくれた。駅地下街で昼食の海鮮丼を食した後、彼の住んでいる下高井戸のマンションへタクシーにて直行。マンションの入り口にて写真をパチリ。海鮮丼は築地が近いせいか北陸の人間でも美味しいと感じる。

  夕方になって、京王線の桜上水駅から明大中野駅で乗り換え。JR恵比寿駅で下車。駅の上階で、家族水入らずで豆腐料理のレストランにて食事。JR渋谷駅から臨海新線に乗り換えて国際展示場駅で下車。タクシーで、トラスティホテルへ。ここは会員制リゾートホテルの「東京ベイコート倶楽部」に隣接した一般人P1000071_3も宿泊できるホテルである。

  2日目。ホテルのレストランでバイキングの朝食を楽しんだ後、予約してあったタクシーにて東京駅南口へ向う。運転手さんが気を利かせてレインボーブリッジを渡り、銀座4丁目を通ってくれた。日曜日の朝なのでそれほど渋滞はなかった。はとバスの「浅草・隅田川下りと東京タワー」観光を予約しておいたからだ。はとバスは10分おきに各コースのバスが次から次へと出発する。P1000069_4   

P1000107_2P1000131 3日目。ホテルから、フジテレビへタクシーで。母が足腰の具合がよくないということでタクシーを利用したものの、本来なら散歩がてら歩いて行きたかった。フジテレビは、こんなところだと いうのを見るだけ見て、母の足腰を気遣ってタクシーにて東京駅へ直行。  タクシーは有明方面から銀座に向う。新しく出来た道路だ。次期オリンピックの選手村の用地もすでに取得してある旨、途中の空き地を見ながら運転手さんが説明してくれた。

東京駅八重洲口で車を降り、地下街でゆっくりウインドウショッピングおよび買い物をすることになった。

P1000137_5無事午後3時過ぎの新幹線に乗る事ができた。

P1000145_2 年に1回東京へ行く事は、良い刺激になる。またビジネスではなく観光で東京に行こう。


再び東京へ

2008-02-17 | 旅行記

2月15日(金)業界の全国協議会があったので、福井駅8時14分発の特急しらさぎにて東京へ向った。ところが、滋賀県の高月駅を過ぎた辺りで電車が立ち往生。久しぶりに雪模様の天気だった。どうも先の踏切で自動車が動かなくなったらしい。17分の遅れで電車は動き出した。しかし新幹線は待っててくれないらしい。おかげで指定席切符はパー。一時間以上あとの、ひかりに乗車。自由席は空いていたので良かったものの隣の席の子連れ4人家族がギャーギャーありきたりの泣き声を振り絞ってうるさかった。

Dscf0004 せめていいお天気で富士山がご覧のように綺麗だった。

東京は、冬とはいえポカポカ陽気で暖かかった。

会議には間に合ったものの、昼食は新幹線内での駅弁。

当日の会議は、いくつかのタイトルについて6つのグループに分かれてのディスカッション。

元気のもらえる有意義なものであった。

会議終了後の懇親会は、東京ドームホテル42階のシリウスにて。夜景の眺望がすばらしいのはいうまでもなかった。

翌16日(土)、外に出てマクドナルドで朝マックセットを買ってホテルの部屋にて朝食。

Dscf0015

正午まで会議。終了後、すぐに帰路に着く。外は太陽がまぶしい。水道橋駅にて午後1時36分発の新幹線を予約。

東京駅で、土産を3点購入。時間がなかったので昼食は再び駅弁。

名古屋まではポカポカのいい天気であったのだが、岐阜羽島駅あたりから空模様が鉛色に変わってきた。伊吹山辺りでは本格的な雪になってきた。

米原も雪の中。敦賀駅では10センチ以上は積もっていた。福井駅で妻が迎えに来てくれていた。ひどい雪だ。

東京でもらった元気が一気に消えうせていくようだ。

これが冬の北陸の宿命か。

Dscf0018 今日17日(日)会社に来て、わが愛車ekワゴンを撮影。ご覧のとおりの雪だ。

今テレビでは東京マラソンの中継をやっている。

東京と雪国福井の格差は、天候の違いからも明らかに出てくるというものである。