My Usual Life @ Fukui City

季節のうつろいと毎日の生活

年賀状の印刷はいかがですか

2006-11-05 | 日記・エッセイ・コラム

11月1日にお年玉付年賀はがきが売り出されました。
本屋さんには、早速年賀状関連本がうず高く並べられています。
印刷屋としてのプロの目から数冊の本を眺めて見ますがデザイン力に今ひとつ欠けておりますネ。
みなさん折角お買いになったパソコンですから、年賀状くらい自分でパソコンでと、張り切っておられることでしょう。
印刷屋さんにお願いすれば、カラーで50枚が4,000円ほどで作れますよ。
自分でパソコン派のみなさんが綺麗にプリンターで印刷まで仕上げようとすると、果してどれほどの金額になるとお思いですか?
本屋さんでお求めになる本代が、1,500円から2,000円、インクジェットプリンターのインク代が、しばらく使わなくてノズルが固まっていれば、新調しなくてはなりません。それに3,000円から4,000円はするでしょう。
趣味だからいいのだ、とおっしゃる向きにはどうぞ頑張ってください。時間もかかります。
これだけの事を勘案して、印刷屋さんで年賀状をとお考えの方、どうぞプランテックへご一報くださいませ。


小浜から京都鞍馬、大原へ

2006-11-05 | 旅行記

11月3日文化の日。
親戚の叔父さんのドライブで午前8時過ぎ、京都の北部へと向かった。
敦賀まで高速道路を利用し、美浜からは梅街道を通って小浜へ。
昼食用に港の市場でにぎり寿しを調達。新鮮な魚介類を使っているので多少高くても納得できる。小浜から名田庄村経由で京都府美山へ抜ける。名田庄村の道の駅で早い昼食。ここで焼立てを売っている「ぜいたく焼き」を食べたが、直径15センチほどで250円は高いかな。ジネンジョをおろした中にたこや、野菜を混ぜ込みフライパンでお好み焼き風に焼いただけのもの。
京都の美山から北山を通っての長い長い細道を経由して、鞍馬に出た。連休初日とあってすごい人出だ。車からは降りずに、大原に向かう。寂光院の駐車場に止めて、参道を奥まで歩いたが、参拝客が多いので門前で引き帰す。何度も訪ねているので雰囲気だけ味わう。
大原からは、滋賀県堅田へ、京都を横切り琵琶湖大橋経由(通行料 200円)で鮎や本店のドライブインで休憩買い物。琵琶湖に沿って北へ一直線。長浜インターから福井北インターへ。夕方5時半過ぎには福井着で充実した一日であった。