My Usual Life @ Fukui City

季節のうつろいと毎日の生活

水羊かん

2020-11-06 | 食・レシピ
福井市では、この時期になるとスーパーや菓子店では一斉に「水羊かん」が売りに出される。今では、かなり全国区になったので珍しがる人はいないようだ。普通は夏場に冷蔵庫に冷やして食するものと決まっているのだが、福井では夜のデザートとして、炬燵に入ってテレビを見ながら、これを食べるのが習わしみたいになっている。

今でこそ箱に入って綺麗に包装されて売っているが、昔はそうでなかった。昔と言うのは私が小学生の頃。このようかんの起源は、丁稚ようかんなので、戦前から食べられていたものだと推察する。私の頃は、スーパーとかがなかった時代で、水羊かんが手に入るのは、八百屋さんの店先。漆塗りの木箱に並べられたものを、ほしいだけ店の人に取ってもらい皿に入れて持ち帰り食べるというものであった。冬になれば一度は食べたくなるスイーツなのです。

たまたま外食続き

2020-11-04 | 食・レシピ
昨日は祝日(文化の日)だったというわけではないが、昼も夕も外食になってしまった。
ランチは病院のTULLY'Sでパスタとアイスコーヒーのセット。
初めて食べるパスタで、小えびのウニトマトクリームソース」だった。
優しい味のなめらかなパスタ。
夕飯は、家族で「豆狸」(まめだ)へ行って、Go To Eatの券を消化した。私は豆狸定食。

ここは本来、串カツが売りのお店だ。お造りと串カツがメインのお料理であった。レモン酎ハイをチビチビ飲みながらで、美味しかったです。お値段もリーズナブルだったかな。

中華そば「一力」

2020-11-01 | 食・レシピ
日曜日のランチは外に行こうかということが多い。とは言え、食べに行くところを新規開拓するのは勇気がいる。たまに行く「大戸屋」のお向かいに、中華そば「一力」が前から気になっていた。もともとここは敦賀市で屋台ラーメンをやっているお店だ。敦賀では評判の良いお店だと聞いている。そのためか、ついに福井市にも進出したようだ。お店に入ると、独特の出汁の香りが漂っているのが印象的だった。ただ薄好きの私にはスープを飲み進めるにつれて味が濃くなってきた。味は、まあまあというところか。写真は中華そばの大盛です。

栗きんとん

2020-10-19 | 食・レシピ
毎年、秋を口で感じさせてくれる和菓子です。菓子というよりも栗そのもの。大学時代の友人が、この季節になると必ず送ってくれるもの。美味しくいただきます。お返しに11月になったら、こちらからは福井の味覚、「みずようかん」を送ります。