goo blog サービス終了のお知らせ 

My Usual Life @ Fukui City

季節のうつろいと毎日の生活

3人のピアニスト

2012-09-09 | 音楽

日本人の作曲家兼ピアニスト3人

坂本龍一  YMO。某薬メーカーのドリンク剤のコマーシャル曲で超有名に。

久石 譲  日本人で良かったと思わせる曲ばかり。「となりのトトロ」のテーマ曲など

西村由紀江  女性らしいもの悲しくも美しい曲が多い。一度はどこかで聴いたメロディー。

You Tube で聞き流しながら仕事をします。

</object>


YouTube: 西村由紀江-ひだまり


Jazz Piano Trios

2009-12-26 | 音楽

Piano Trio 専門のインターネットラジオ

Windowsmedia.com のインターネットラジオチューナーは、パソコンワークをしている時には常に聞き流しているバックグラウンドミュージックです。

色々なジャンルの音楽が聴けるので、CDを流す必要もなくとても気に入っています。

ジャズファンの私にとっては、JAZZRADIO,com がジャズ番組を10以上のジャンルで放送しているので、好きなタイトルを常に聴いていられるというのは贅沢な放送局です。

中でも、Jazz Piano Trios は、ピアノトリオのみを流しています。

Wynton Kelly や Bill Evans のトリオ演奏が時々に聴けます。

クラシック音楽からロックまで放送しています。

残念なのは、アメリカの局中心のラジオチューナーゆえ、日本の演歌が聞けないことぐらいでしょうか

印刷の御用は、http://plantec.web.fc2.com/   へ。


Standard Jazz の専門放送局

2009-07-20 | 音楽

Radio IO Jazz Standards

インターネットラジオ局は、日本にもいくつかある。

先だっての、OTTAVA はクラシック音楽専門の日本の放送局。

クラシックもいいけど、それ以上に私はジャズが好き。

Radio IO はアメリカの放送局で、多種多様の音楽ジャンルの放送を

流している。

Jazz Standards は、1950年代から70年代のJazzばかりを専門に

流している。その当時の録音だから音質的には悪いけれど、なつかしくも

うれしい曲が次から次へと聴くことが出来る。

この手の放送局というのは、スポンサーの面で日本では無理なのでしょうね。


バド・パウエルを久しぶりに聴いた

2006-10-13 | 音楽

バド・パウエルというジャズピアニストをご存知だろうか。
モダンジャズピアニストの元祖である。
彼のピアノ奏法が50から60年代のピアノ奏者に発展していった。
「JAZZ GIANTS」は、誰もが文句なしに5つ星を献上できるパウエル最高の演奏だ。
録音されたのが、1949年から1951年。なんと私の生まれた頃であります。
何歳の時の演奏だったのかライナーノーツで確認するのを忘れたが、20代前半であろう。

B00008kku409_scthumbzzz_


20年ぶりにオーディオ関連を引っ越した

2006-10-09 | 音楽

オーディオ関連だけならば、さほど問題はないのだが重いLPレコードの移動と整理が大変だった。
なにしろ400枚はあろう枚数だ。以前から娘が使っていた部屋が空いているので、何とかしようと思っていたのだが、エアコンのない納戸にあるものを夏も冬も動きたくなかった。ようやく涼しくなり3連休でもあったので決心した。
改めて聞き直しながらこのブログに感想文を書くつもりだ。400の内約300枚はジャズだ。
若かった頃、よくもあれだけのレコードを買うためにレコード店に通ったものである。小遣い銭のほとんどをそれに費やした。
好きなウィントン・ケリーが参加したものであれば、必ず買い揃えた。ケリー関連だけでも70枚ほどあろうか。マイルス・デイビス・カルテットのFOUR & MOREを聴いた。涙が出るようなスピード感と研ぎ澄まされた音。ついつい数枚のLPを聴き続けた。
テレビを見ているのであれば、その内に転寝をしてしまうのだが、好きなジャズを聴いている間は、時間があっという間に過ぎ去っていく。
今晩もまた。