goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

iPhoneの時計アプリに分刻みの時報、分報をアナウンスさせることができた。ボイスオーバーを使って。

2021-05-24 21:54:35 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
時計アプリ

毎朝6時45分に起きることにしている私。平日だと会社に行くため、7時30分には家をでる。時間との闘い。というのは大げさだけど、時間を常に意識しないといけない。朝のルーティンがひとつくるうと時間ノリズムがくるう。マスクがない、ワイシャツを洗濯してなかったどうしようなどなど。ひとつ閏と、時間が余計にかかって、k急がないといけない。常に時間を意識しておかないといけない。

時計をみたらいいのだけども、時計が見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。部屋の中で時間を知るには、アップルウォッチを腕につけておいてそれをかたむかせるか、グーグルのスマートスピーカーに、ねぇグーグル、今何時?と聞くか、あとは、朝の支度時間にずっと流しているTBSラジオのアナウンサーが時々おしえてくれる時間ぐらい。

そこで役に立つのが、セイコーのトークライナーという置時計。視覚障害者のための音声読み上げ時計。この時計のボタンをおすと、15分間、1分きざみで、時間をおしえてくれる。時報ならぬ、分報。7時16分です。とよみあげてくれる。

このトークライナーが7時30分ですと読み上げたら、私は椅子をたち、財布、携帯、、ペットボトルをかばんにいれて、アップルウォッチを腕にはめて、かばんをかついで、家をでる。この7時30分ですというアナウンスがたすかる。

ただ、このフン法は15分しかもたないので、もし7時13分に、フ分報ボタンをおすと、7時28分で、このアナウンスは終了してしまう。

これがなんか面倒くさい。あれ?まだ7時30分になってないの?アナウンスないけど・・・。とともっていたら、数分前にアナウンスが終了していたということもある。

何かいい方法はないかな?
これは家での朝のルーティンだけど、ハロプロ遠征のため、遠征先のホテルでチェックアウトの時間10時までになんとかホテルの「部屋をでたい。そんなときも分報アナウンスがほしいのだけど、このセイコートークライナーはは、マーガリンのラーマソフトの箱ぐらいの大きさがあって、遠征先には、もっていくのはかさばる。

うーんなにかいい方法ないか。

そうだ、iPhoneの画面読み上げ機能ボイスオーバーを使えないか。

デスペア的iPhoneで分刻みで時刻アナウンス、分報アナウンスをさせるポイント

1、時計アプリのアイコンにカーソルをあわせておけばよい

まず、私がおもいついたのは、iPhoneの画面上部にある、時間表示、電波状態とかバッテリー残量が表示されている、あのiPhone画面上部の横長のスペース。ステータスバーという表示部分。

この真ん中に、時間表示がされている。その時間表示に指をあわせると、時間をよみあげてくれる。そして、読み上げさせて、指をはなしたままにしておくと、この時間表示がかわるたびに、時刻をよみあげてくれる。分刻みでよみあげてくれる。

ただ、いやなのは、その読み上げ方。

20時13分ステータスバー項目

20時14分ステータスバー項目

と、なぜか時刻アナウンスのあとに、ステータスバー項目とよみあげる。

これが、朝のいそがしい時間には、気が散る。余計な情報ほしくないのよね。

ほかに何かいい方法ないか、昔の記憶をたどる。私がまだ目が見ていたころ、iPhoneではなく、鈴木愛理のように私もiPhoneではなくアイポッドをWi-Fi接続してiPhoneのように使っていた遠い記憶を思い出す。

たしか、iPhone画面にならんdネイルアイコンは、天気や温度が表示されている天気アイコンがあったな、あとカレンダーアイコんは、何月何日という表示があったな。もしかして、時計アプリアイコンは、現在時刻がアイコンの上に表示されているんではないだろうか?

iPhoneの中に、はじめから備わっているアプリ、時計アプリを見つける。ユーティリティーフォルダに入っていた。

その時計アプリのアイコンを弓でさわる。すると、ちゃんと、現在時刻をよみあげた。指をはなして、しばらくiPhoneをそのままにしておくと、

20時20分

20時21分

と時刻だけをアナウンスしてくれた。私が求めていたのはこのシンプルなアナウンス。

時計アプリをよく使うアプリを入れておく、ホームボタンの横のドックに入れた。これで、いちいちユーティリティーフォルダから探さなくても、常にホーム画面の下にあるので便利。

ということで、みなさんも時計アプリ、正確には時計アプリのアイコンを活用して、分刻みのアナウンスをiPhoneにしてもらってね。

ps
時計アプリに分刻みをアナウンスしてもらうときは、読み上げ速度は50%ぐらいにしておいたほうが、よく聞き取れる。ちなみに私はボイスオーバーの読み上げ速度はいつもは85%ぐらい。ローターで読み上げ速度を選んで、パパット50%に変更している私。

読み上げ速度をすぐに変えるため、ローターに読み上げ速度を設定しておけばよいのね。

設定、アクセシビリティー、ボイスオーバー、ローター、と順番にタップしていき、読み上げ速度ををタップすれば、ローター項目に読み上げ速度が表示されて、すぐに読み上げ速度を変更できますよ。

さて、明日から、この時計アプリの分刻みアナウンスで朝の身支度時間を管理しよっと。そして、早く、遠征先ホテルでこの時計アプリの分刻みアナウンスを使いたいな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アクセサビリティストリーム... | トップ | コロナ緊急事態宣言がまたも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト」カテゴリの最新記事