MASAKAZU HORI DESIGN / mhd
news & diary
hishimekiya


黒毛和牛焼肉 犇屋 天満店 おいしかったぁ~!
「犇屋」
これなんて読むでしょう?読めます?
そういや、最近、外食が多い気がする。だけど、なぜだか太らない…。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
nya- nya- nya-



ciao(チャオ) 900yen(税込)
にゃー。にゃー。にゃー。
沢山ご注文を頂いています。大好評発売中! ciao(チャオ) 900yen(税込)
dounatu online store
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
kangaeru
じっくり考えてから納得のうえで行動するタイプ。自分自身、つくづくそう思います。
考えてばかりいないで行動したらいい。ということもあるかもしれません。しかし、考えが足りないと本気度が劣る、命が込めれないと思うのです。僕は行動派とよく言われるので、考えないで行動しているのではないかと勘違いされる場合もあるかもしれませんが…。思い切りの良さは、日々の考えの中から得た、地に足をつけた状態から生み出されるものなんだろうと考えます。
そこで、最近思うことがあります。短期、中期、長期のプランニングと、それらを意図した考えと行動の明確化が大切であるということ。今のこと(短期プラン)ばかり考えていては行動が鈍くなりがち。そこで、中期プランと長期プランの未来のステージへも軸を置いて考えることで、逆に、今現在において、行動すること以外で成果は望めないという原理を知ることができます。
日々、考える時間こそが、生産性を生む。今と未来という時間軸の元でしっかりと考え抜かれたプランやアイデア、そして行動には「本気度」「命」が込められている。だから強く、しぶといんだ。日常の中の「考える時間」を大切にしていきたいと思います。
簡単に否定する前に、日々の中で考え抜かれた、あなたのプランやアイデア、行動という「本気と命」をぶつけてほしい。誰かのじゃなくて、あなた自身の考えを。
考えてばかりいないで行動したらいい。ということもあるかもしれません。しかし、考えが足りないと本気度が劣る、命が込めれないと思うのです。僕は行動派とよく言われるので、考えないで行動しているのではないかと勘違いされる場合もあるかもしれませんが…。思い切りの良さは、日々の考えの中から得た、地に足をつけた状態から生み出されるものなんだろうと考えます。
そこで、最近思うことがあります。短期、中期、長期のプランニングと、それらを意図した考えと行動の明確化が大切であるということ。今のこと(短期プラン)ばかり考えていては行動が鈍くなりがち。そこで、中期プランと長期プランの未来のステージへも軸を置いて考えることで、逆に、今現在において、行動すること以外で成果は望めないという原理を知ることができます。
日々、考える時間こそが、生産性を生む。今と未来という時間軸の元でしっかりと考え抜かれたプランやアイデア、そして行動には「本気度」「命」が込められている。だから強く、しぶといんだ。日常の中の「考える時間」を大切にしていきたいと思います。
簡単に否定する前に、日々の中で考え抜かれた、あなたのプランやアイデア、行動という「本気と命」をぶつけてほしい。誰かのじゃなくて、あなた自身の考えを。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
dounatu in Shimogamo-jinja





thanks for visiting! Thanks for buying our products!
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Grape gathering



先月の今頃、ぶどう狩りに行ったときの写真。美味しかった~。果物好きだけど、その場でとって食べるっていうこれ以上にない新鮮さとその場の雰囲気にはまっています…。春にはイチゴ狩りへ、夏はぶどう狩り。あ~、梨狩りへ行きたい!
Comment ( 3 ) | Trackback ( 0 )
Wakayama Castle and cats















今日は昼過ぎから一人で和歌山へお墓参りへ。その帰りにカメラ片手に和歌山城を散歩。猫と戯れる楽しいお散歩でした。
Comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )
a meal







少し前に去年から気になっていた近所のスペイン料理店へ行ってきた。期待していたとおりおいしかったです。
以前、ある方から「食事とは、人を良くすることと書く。」という事を教わったことがあります。さらに「感性とは、何をどのように見て、どのように聞いて、どのように体験して、どう感じ、さらにそれをどう家族や友人に話したりして分かち合うことによって養われるものだ」ということをおっしゃっていました。
お洒落なスペイン料理をコースでいただきながら、そんなことを思い出していました。いろんな人と食事を共に楽しみ、お互いの体験や感情・感性を分かち合う貴重な時間を大切にしていきたいと改めて感じました。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Taka, Hyougo

今日は兵庫県多可町の工場へ。今月の LIVING&DESIGN の為の打ち合わせ。いい感触!なんだかヤル気がでました!ずっと抱えていた問題が解決できそうです。
そういや、展示会へ向けて自分のホームページもリニューアルしなきゃな~。やるっきゃない!!
兵庫県多可町-wiki-
LIVING&DESIGN
MASAKAZU HORI DESIGN
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
from an accident

最近はついてないことが多く、すっかり魔夏(悪魔の夏)な日々を過ごしています・・・。松田選手の訃報にはじまり…。最近、少しずつ涼しくなってきて秋の気配を感じる日々でもありますね。そんな中、夏休みの宿題といわんばかりに、課題が山済みです…。
8月5日に事故にあいました。いま通院中ですが、長引きそうです…。根気よくしっかり完治させたいと思います。丁度、その事故のあった5日の長友選手のブログが、とても勇気付けられる内容でした。
長友佑都ブログ 2011-08-05 15:00:47 手術について【 長友佑都 】
(長友佑都ブログより)
いやー人生ってほんと山あり谷ありやね。
今回の怪我は神様が与えてくれた成長するためのきっかけだと思う。
今しか感じられないことの中に成長するためのヒントが隠されてるのだと思う。
そう考えれただけで怪我した価値があったと思う。
今の自分と重なり、ちょっと泣きそうになりました。「今しか感じられないことの中に成長するためのヒントが隠されている」そのヒントを日々感じているような気がします。昨日も知人の先輩デザイナーS氏に、「事故とかトラブルの無いロック歌手なんて面白くない。いろんな経験をしてきてるからこそ、いい仕事ができるんだ。」って勇気付けられました。がんばります!
Comment ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |