電友会本部

「心豊かに健やかに。ますます輝く毎日を。」
電友会がこれからの充実人生をサポートいたします。

コム地方本部(コム同友会)の発足

2021年01月29日 | お知らせ

      令和2年10月28日 コム地方本部 (コム同友会) の発足

 
(設立総会より)

NTTコミュニケーションズは、1999年7月発足以来昨年で20周年を迎え、OB・OGも
1400名を超えるに至り、令和2年10月28日「コム同友会」設立総会の開催を経て正式に
発足の運びとなりました。

■同友会HP URL:https://com-douyukai.com/

    

■事務局       〒100-8019 
           東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレスウェストタワー28F
           TEL・FAX (03)5202-9114
           E-mail  obog@com-douyukai.com 
           担 当  渋川・横山

 

   

 

 

 

 

 

 


「首里城再建募金」のお願いについて

2020年02月05日 | お知らせ

沖縄電友会では「首里城再建募金」募っています。
                        ご協力をお願いします
 


NTT西日本 『門司電気通信レトロ館』リニユーアルのお知らせ

2016年07月27日 | お知らせ

 

  詳しくは NTT西日本「門司電気通信レトロ館」を見てください
 

 

 

 


日比谷同友会 秋山正子さんセミナー「健やかに暮らし、安心して逝くために」(2016.4.28 thu)

2016年04月27日 | お知らせ

日比谷同友会主催

  ≪秋山 正子さんのセミナー≫

   「健やかに暮らし、安らかに逝くためには」
   できれば住み慣れた「我が家」で、住み慣れた「地域」で、暮らし続けて人生を終えたい!!

     〔田村事務局長よりご紹介〕

1.日 時  平成28年4月20日(水 14時~

2.場 所  日比谷同友会 (NTT日比谷ビル地下)

3.講 師   【 秋山 正子さんのご紹介 】

       (㈱)ケアーズ代表取締役・白十字訪問看護ステーション総括所長・くらしの保健室室長
       NPO法人白十字在宅ボランティアの会理事長・NPO法人maggie's tokyo共同代表 等

       異名「市ヶ谷のマザーテレサ」
       2010年3月NHKプロフェッシュナル仕事の流儀に「訪問看護師秋山正子」として取り上げられる。

       イギリスのマギーセンターに出会い、がん患者と家族の新しい相談支援の形を模索
       「NPO法人maggie's tokyo」の共同代表を勤める。

       2011年に高齢化の進む団地に「暮らしの保健室」を開設。

4.内 容    

  

   

  

 末期癌患者であったお父様やお姉様の看護を通して、家族として大切な時間を過ごした経験から、
 最期を迎えるときの選択肢に自宅で医療や介護を受けながらその人らしい終わり方があると訪問
 看護活動に従事されています。

  ◎ 『かかりつけ医』 の大切さについて

   「ピンピンころり」で最期を迎えたいと願う人は多いけれど、かかりつけ医をもたないと変死として警察の検視の対象になり
   残された家族に迷惑がかかりることを話されていました。

  ◎ 死なせない医療から生きるための医療へ

    病気を治すための病院でも、入院をすると怪我をさせないために、ベットの上だけの生活なので、すぐに歩行困難になります。
    住み慣れた我が家で少しでも歩きながら、生活できることを支援するために地域連携の体制を確立。      
    
小柄な方でしたが、患者の方のみならず家族の様子、家庭環境などからさまざまなことを読み取り、至る所に目線が
向けられて、行動力がパワフルで大変迫力のある方でした。

   これからもますますのご活躍を祈念しています。  【事務局】
    

     


電電千代田会 平成28年新年祝賀会開催(2016.1.18 mon)

2016年01月18日 | お知らせ

電電千代田会(東京地方本部) 平成28年 新年祝賀会 開催について

真っ青な大空が広がる暖かな1月15日(金)にホテルグランドパレスにて電電千代田会の新年祝賀会が行われました。
恒例の「NEW YEAR'S CONCERT」&「新年祝賀会」が行われると、電電千代田会(東京地方本部)の新たな1年が、
始まったと実感します。

  
千代田区九段下のホテルグランドパレスの近くには靖国神社・日本武道館・北の丸公園などの散策場所がたくさんあります。

                   【 NEW YEAR'S CONCERT 2016 】佐々木姉妹による演奏

   
いつも会員の方の聞き覚えのある親しみのある曲目を弾いていただき、日ごろなかなか使わない右脳が活性化されて、
情緒安定の手助けをしてもらいました。素敵な音楽を身近かに聞いて、日々の生活に潤いがプラスされたと感じます。
楽しいひとときを有難うございました

≪PROGRAM≫
 ☆ヨハン・シュトラウス:「ラデッキー行進曲」
 ☆ショパン:「ピアノ協奏曲 第2番」より
 ☆ショパン「エオリアン・ハープ」
 ☆ハチャトゥリアン:「剣の舞」

この他にも日本の歌「春シリーズ」で「春がきた 早春譜 春の小川」がメドレーで弾かれ 口ずさみながら聞きました。
そして「花は咲く」をいっしょに歌い、楽しい時間を過ごしました。

                               【 平成28年 新年祝賀会 】 

  
受付模様                          NTTクラルティの商品紹介と販売       テェルウェル電報事業部より電報の紹介

  
二胡演奏から新年祝賀会がスタートしました。

   
〔 電電千代田会 八木橋会長 〕     〔NTT東日本取締役 浅野東京事業部長〕       〔 本部 鈴木会長 〕

  
本部のボランティア表彰された皆様のご紹介             会場模様 (和服姿の女性の方もいらっしゃいます。)

  
祝賀会を締めくくっていただいた詩吟部の皆様です。

 今年は「申年」です。申には病や厄が「去る」という言われもあり、「申年に赤い下着を贈ると病が治る」や「申年に贈られた下着を身に着ける
と元気になる」などの言い伝えがあります。今年は赤いものを身に着けて、気分も若々しくして元気にがんばりましょう!!

 

コメント (1)

「第107回講談たっぷり会」の開催について (2016.1.4 mon)

2016年01月04日 | お知らせ

  謹んで新年の御祝辞を申し上げます 

   旧年中は大変お世話になりましたこと厚くお礼を申し上げます。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 「講談たっぷり会」もお蔭様にて、本年は10年目に入ることとなりました。 

1月(第107回)からは恒例のとおり第4月曜日に開催いたしますので、どうぞ
お間違えのないようお願い申し上げます。

新年も琴梅さんの主任のもと、賑やかに「講談」をお楽しみ頂きたいと考えております。  
どうぞご来場下さいますよう、心よりお待ち申し上げております。

平成28年元旦

                                          鈴木 晴夫

 

      (第107回講談たっぷり会)

日 時   平成28年1月25日(月)午後3時30分―5時30分

出 演   宝井  梅湯・田辺  銀冶
              田辺  鶴瑛 (五平菩薩の由来)
              宝井  琴梅 (天保六花撰(続)・三千歳廓抜け)

木戸銭  2,000円

場 所   デイナイト大手町店 100-0004千代田区大手町2-2-2
         アーバンネット大手町ビルB1F(03-5255-1414)

主 催   OSC (担当幹事  鈴木晴夫 090-3040-7070) 

絡先  電 話   043-250-1822  携帯 090-3040-7070 
       メール    TBC03345@nifty.com
       地 図  

              ⇐ここをクリックして下さい。

             


明けましておめでとうございます

2016年01月04日 | お知らせ

今年も電友会をよろしくお願いします

会員の皆様のお手元に「電友会 会員の皆さんへ」は届いていますか

第25回電友会ボランティア活動賞・第1回電友会ボランティア活動功労賞の受賞者の皆様が
が紹介されています。是非読んでくださいね。


企業年金制度でのマイナンバーの取り扱いについて(2015.12.15 tue)

2015年12月15日 | お知らせ


電気通信共済会の『個人選出選挙』への投票のお願い

2015年11月20日 | お知らせ

  

この封筒で届きますので、よろしくお願いします。

 【電気通信共済会 相互扶助部】  
 http://www.dt-kyosaikai.or.jp/business/sougo/sougo.html をクリックすると

 
  


「第1回大手町講談寄席」(第9回政五亭講談勉強会改め)のお知らせ(2015.10.6 tue)

2015年10月06日 | お知らせ

いつも「講談たっぷり会」の主催をされていますOSCの鈴木晴夫さんが、「鈴木梅脚(ばいきゃく)」で
講談を披露されます。 第1回大手町講談寄席に、是非お立ち寄りください

               「第1回大手町講談寄席」について 

 

 1.日 時  平成27年10月28日(水) 15時~
        ※14時30分開場

 2.木戸銭  千円 (コーヒー付き)

 3.場 所   デイナイト大手町
         
 東京都千代田区大手町2-2-2 アーバンネット大手町ビルB1
          地下鉄大手町 A5出口 徒歩1分
                   ここです(クリックしてくださいね。)

             

 

          


電友会会員の方よりおすすめコンサート♪

2015年09月14日 | お知らせ

     「ウルトラマン シンフォニーコンサート2015」

電友会会員の方は「10%off」の割引販売のご案内で~す

電話予約の時は必ず「特別割引のチラシを見た」伝えてください

 詳細は「ウルトラマン シンフォニー コンサート2015」をご覧くださいね

 

 


第一興商(カラオケ・ダイニング店舗)優待利用のご案内

2015年09月03日 | お知らせ

    第一興商(カラオケ店舗・ダイニング店舗)優待利用のご案内

  電友会会員証で優待利用できます 積極的にご利用ください。

1.ビックエコー(カラオケ) 電友会会員証提示で室料10%OFF

    

2.ダイニング(飲食店) 電友会会員証提示で飲食代15%OFF(他のサービスとの併用は不可)
  

  

 ※受付時に電友会会員証の提示が求められます。

   

 


『ドコモ・フレッツ光』をご利用の会員の皆様へ

2015年07月16日 | お知らせ

 「ドコモ光」で料金がお得に!!

現契約条件で何通りものケースが考えられますので、掲載チラシのお問い合わせ先にお尋ねください!!
なお、配布されている「詳細パンフレット」でシミュレーションができますので、ご活用ください。

 【東日本】

【西日本】

パンフレットの中で、料金シミュレーションできます

   

  


四国電友会「支部長対話会」を開催

2015年05月15日 | お知らせ

  『 in 松山 』 

  緑豊かな松山城の周りを路面電車が走り、のどかな時間が流れる街並みです。

      
    (NTT)               (愛媛県庁)            (坊ちゃん列車)        (道後温泉)

 四国電友会「支部長対話会」を開催

 1.日 時  平成27年5月7日(木) 13時~14時30分

 2.場 所  東京第一ホテル松山 「若草の間」

 3.出席者  愛媛・・・小田会長・高橋副会長・井ノ口副会長    香川・・・二川会長・大路副会長
         徳島・・・元木会長・藤丸副会長              高知・・・森沢会長・刈谷副会長
         四国地方本部・・・木田事務局長             本部・・・白川事務局長・河合

   

 4.資料

   ・本部が抱える課題について
   ・電友会全国物産展等の開設について
   ※ドコモgaccoのパンフレット

  各支部の会長・副会長の皆様の忌憚のないご意見を伺い、今後の本部の活動に反映していきます。
  理事会・総会を控えて、慌ただしい中貴重なお時間をいただき有難うございました。

  

 


第2弾 ブログ講習会開催 (2015.2.20 fri)

2015年02月23日 | お知らせ

 第2弾「ブログ講習会」を開催

 1.日 時  平成27年2月20日(金) 9:00~12:00

 2.場 所  NTT品川TWINS 14階 電電千代田会OBサロン

 3.出席者 信越(伊藤事務局長)・北海道(山上事務局長)・関西(川島次長)
       中国(山田事務局長)・九州(羽原事務局長)・沖縄(村吉事務局長)

 4.講 師 姉崎事務局長 

 5.(1)ブログの活用術等

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                「名刺をひと工夫して作り、喜ばれています。」   

 (2)ブログの機能説明

 (3)記事投稿

 (4)携帯・デジカメ等の活用

        
    デジカメはコンパクトな物で充分 たくさん写真を撮ってください文字で説明するよりも写真で伝える

 (5)各地方本部の会報誌PR版作成 

     「Snipping Tool」を使うと写真のトリミングはもちろん、PDFで作った資料もJPEGに

     写真を記事投稿しやすいサイズにすると楽

   

   

  

いかがでしたか 休憩もなくみっちりの3時間で、お疲れになったことと思います。
写真をたくさん掲載して楽しいブログで、活動のPRに役に立ててくださいね。 

  (本部事務局より)