電電千代田会
コミュニケーションサロン
community salon DenDenChiyodakai
★会員専用サロンのパスワードは電電千代田会の会報誌に載っています。
101-0048
東京都千代田区神司町2-16-1 NTT神田ビル1階
電電千代田会事務局
TEL(03)6206-4933 / FAX(03)6206-4922
電電千代田会
コミュニケーションサロン
community salon DenDenChiyodakai
★会員専用サロンのパスワードは電電千代田会の会報誌に載っています。
101-0048
東京都千代田区神司町2-16-1 NTT神田ビル1階
電電千代田会事務局
TEL(03)6206-4933 / FAX(03)6206-4922
会員の皆さんは余暇を活用して、様々なものづくりに挑戦されていると思います。
皆さんの作品を一堂に集めて、その成果を会員に見ていただく「作品展」を令和5年度の
新規イベントとして、開催することになりました。
具体的な応募方法などは10月発行の千代田会会報でお知らせしますが、添付のチラシを参考に
11月に向けて新たな作品制作に是非取り組んでください。
展示は電電千代田会事務所のあるNTT神田ビル1階の東京事業部OBサロンを予定しています。
また、千代田会ならではの表彰を行い、表彰作品は来年1月に開催される新年祝賀会会場に
展示する予定です。
たくさんの応募をお待ちしています。
役員一覧(令和5年6月現在)
■ 相談役
相談役 宇 田 好 文
相談役 八木橋 五 郎
相談役 前 田 幸 一
■ 役 員
会 長 加賀谷 卓
副 会 長 (直轄支部長) 吉村 辰久
副 会 長 大賀 公子
専務理事 半沢 一也
理 事 (多摩支部長) 祖父江 和夫
同 (千代田支部長) 広瀬 春彦
同 (新宿支部長) 豊嶋 満
同 (港支部長) 伊藤 泉
同 (上野支部長) 西野 成一
同 (情案支部長) 高根沢 恒夫
同 川原 今日子
同 大場 一正
同 藤井 宏文
同 嶋川 昌功
同 本郷 孝光
同 谷口 敏子
同 土肥 ひとみ
同 相馬 真琴
同 白潟 実
同 大高 伸一
同 (事務局長) 齋藤 忠志
監 事 五百川 裕子
同 椎塚 雅美
以 上
NTTグループOBの皆様
電電千代田会は昭和37年に発足し、本年で56年の歴史をもつ電電公社並びに NTTの退職者の集りです。
現在、会員は3,200名です。電電千代田会の目的は ①会員相互のコミュニケーションを図ること ②NTTの事業に寄与することです。
その目的を達成するため、年2回会員の懇親会を実施、年4回会報を発行、歌舞伎観劇会、講演会、ゴルフ大
会、囲碁大会等の実施のほか、パソコン教室の開催、囲碁、詩吟、英会話、俳句、民謡舞踊、園芸、書道等の
サークル活動支援を行っています。 会員サービスとして、長寿のお祝品の贈呈、ボランティア活動への支援、就職支援、叙位叙勲受章者へお祝
い電報の発信を行っています。 NTT事業への貢献活動として、NTT商品販売説明会を実施するほか、購入者の紹介,NTT商品のPRなどを
年間を通して行っています。電電千代田会には直轄支部、多摩支部、千代田支部、新宿支部、港支部、上野支部、情案支部の7支部があり、
それぞれ支部単位に、ハイキング、マージャン大会、ゴルフ大会、囲碁大会、懇親会等の様々な活動を行って
います。 入会申込み
「入会申込書」 ⇐ ここをクリックしてください。会費は、終身会員は43,000円(一括払い)、普通会員は1年4,000円 です。
(*入会の時期が下半期の方は2,000円です)
「会費納入振込用紙」で郵便局に振込んでください。
▲郵便口座振替
・口座記号番号 00120-8-45569
・加入者名 電友会 東京地方本部
入金確認後、事務局から「電友会会員証」をご自宅にお送りします。 退職後の長い人生を有意義に過ごすため、是非電電千代田会に入会して、会員相互のコミュニケーションを通じて
人生を幅広くし、また、奥深いものにして楽しい生活をおくられてはいかがでしょうか。
この機会にぜひご入会ください。会員一同、大歓迎いたします。
電友会東京地方本部 電電千代田会
(NTTツィンズビル事務棟の再開発に伴い、令和4年3月にNTT神田ビルに移転しました。)
〒101-0048
東京都千代田区神田司2-16-1
電 話 03-6206-4933
Fax 03-6206-4922
(令和4年7月現在)
《 直轄支部 》 | ||
所在地 | 101-0048 | |
東京都千代田区神田司町2-16-1 NTT神田ビル内 | ||
電 話 | (03)6206-4933 | |
支部長 | 吉村 辰久 | |
事務局長 | 山田 好美 | |
幹事 | 土肥 ひとみ | |
幹事 | 佐藤 みつこ | |
幹事 | 東山 雄二 | |
幹事 | 朝倉 一夫 | |
幹事 | 加藤 武 | |
幹事 | 古村 孝雄 | |
監事 | 白潟 実 |
《 多摩支部 》 | |
所在地 | 190-0022 |
東京都立川市錦町4-11-5 NTT錦町ビル内(別館地階) | |
電 話 | (042)529-9743 |
支部長 | 祖父江 和夫 |
事務局長 | 小柏 秀忠 |
副事務局長 | 合原 富子 |
幹事 | 相原 晴美 |
幹事 | 工藤 俊行 |
幹事 | 佐藤 勝 |
幹事 | 菊池 敏朗 |
監事 | 西村 覚 |
《 千代田支部 》 | |
所在地 | 101-0048 |
東京都千代田区神田司町2-16-1 NTT神田ビル内 | |
電 話 | (03)5294-9106 |
支部長 | 広瀬 春彦 |
事務局長 | 山上 秀紀 |
幹事 | 佐藤 太加夫 |
幹事 | 網倉 京子 |
幹事 | 大久保好和 |
幹事 | 石原 伸子 |
幹事 | 中田 麗子 |
幹事 | 新國美佐子 |
幹事 | 中茎 道夫 |
幹事 | 田代 徳男 |
監事 | 髙橋 勇 |
(出勤日 毎週木曜日)
《 新宿支部 》 | |
所在地 | 160-0022 |
東京都新宿区新宿1-33-13 NTT四ツ谷ビル内 | |
電 話 ・FAX | (03)3352-8999 |
支部長 | 豊嶋 満 |
事務局長 | 青木 茂雄 |
幹事 | 染池 清治 |
幹事 | 藤井 宏文 |
幹事 | 近藤 朋美 |
幹事 | 羽生 邦夫 |
監事 | 山崎 暁 |
《 港支部 》 | |
所在地 | 150-0033 |
東京都渋谷区猿楽町8-9 NTT渋谷ビル2階 | |
電 話 | (03)3496-0741 |
FAX | (03)3496-0744 |
支部長 | 藤井 敏孝 |
事務局長 | 古澤 利夫 |
副事務局長 | 江村 義次 |
幹事 | 筒井 博 |
幹事 | 馬場 照子 |
幹事 | 池口 忠信 |
幹事 | 髙橋 順治 |
《 上野支部 》 | |
所在地 | 110-0005 |
東京都台東区上野5-24-11 NTT上野ビル内 | |
電 話 | (03)5688-9597 |
FAX | (03)3831-9620 |
支部長 | 西野 成一 |
事務局長 | 鈴木 徳治 |
幹事 | 八木 啓子 |
幹事 | 田中 きよ |
幹事 | 横山 昭悦 |
幹事 | 野澤 巌 |
幹事 | 佐々木陽子 |
幹事 | 髙橋 省三 |
監事 | 湊 孝輝 |
《 情案支部 》 | |
所在地 | 101-0062 |
東京都千代田区神田駿河台1-6 NTT駿河台ビル3階 | |
電 話 | なし |
支部長 | 菅谷 進 |
事務局長 | 高根沢恒夫 |
幹事 | 青木 ひろえ |
幹事 | 黒澤 弘子 |
幹事 | 須野 憲一 |
幹事 | 高橋 史栄 |
幹事 | 高宮 悦子 |
幹事 | 千頭和壮司 |
幹事 | 野崎 敏夫 |
幹事 | 山本 大作 |
(出勤日 不定期)
1.電電千代田会の生い立ち
昭和37年8月 電電公社東京電気通信局退職者の集り
「電電千代田倶楽部」設立(初代会長 辻正氏就任)
昭和39年5月 「財団法人電電千代田会」 設立許可
昭和46年6月 電電千代田会創立10周年記念総会開催
昭和50年4月 (会長 吉村克彦氏就任)
昭和57年3月 (会長 橋本真澄氏就任)
昭和60年4月 日本電信電話株式会社(民営化)
平成2年4月 電友会が発足(東京地方本部となる)
(会長 浅原厳人氏就任)
平成7年1月 電電千代田会創立30周年記念総会開催
平成9年12月 「財団法人は解散」 (会長 西村守正氏就任)
平成16年6月 電電千代田会創立40周年記念総会開催
平成18年6月 (会長 宇田好文氏就任)
平成24年1月 電電千代田会創立50周年記念新年祝賀会開催
平成25年1月 (会長 八木橋五郎氏就任)
平成30年6月 (会長 前田幸一氏就任)
①本会の会員は日本電信電話公社及び日本電信電話㈱とそのグループ会社の退職者が入会し、会員数は約3200名です。
②本会の目的は、会員相互のコミュニケーションを図ること、及びNTTの事業に寄与することです。
電友会はNTTグループの退職者の全国組織 (会員7.3万人)で、電電千代田会は電友会の地方組織 (東京地方本部)となっています。
電友会は全国に15の地方本部があります。
4.電電千代田会の支部組織
①直轄支部 ②多摩支部 ③千代田支部 ④新宿支部 ⑤港支部 ⑥上野支部 ⑦情案支部
5.電電千代田会に入会しましょう!
*****電友会・東京地方本部「電電千代田会」ご入会案内*****
電友会は、NTT及びNTTグループの退職者の全国組織(会員約75,000名)です。
職種や勤続年数等に関係なく、同じ仕事に携わったことを縁に、お互いに励ましあい、いたわりあい、助け合って行こうという組織です。
電友会は全国に14の地方本部があり、東京地方本部「電電千代田会」もその一つです。電電千代田会の会員数は約3,200名です。
電電千代田会は7支部(直轄、多摩、千代田、新宿、港、上野、情案)があり、会員はそのうちの一つの支部に所属します。
電電千代田会の主な活動状況
会員の主なメリット
1.会員は傷害、がん、自動車保険等に団体割引(NTT社員と同率)で加入できます。
2.「電友会会員証」を提示すれば、NTT関係ビルの入館に便利です。
3.電電千代田会から、喜寿・米寿・白寿のお祝い品を、また、弔意のお手紙を送ります。
4.NTTから贈られる慶祝・弔意について電電千代田会が中継します。
5.80歳以上の会員には、毎月、「お元気ですかコール」の電話をします。
入会方法
会 費(どちらかを選んで、ください)
*送金方法 ・・・・郵便局の「振込取扱票」をつかって、振込でください。
(口座番号)00120-8-45569(加入者名)電友会東京地方本部
以上
個人情報保護法に関する基本方針電電千代田会に関する情報(以下「個人情報」という)の取扱いは、
「個人情報の保護に関する法律 (平成17年4月1日施行)」の精神に則り、以下によることとします。
1、個人情報は電電千代田会の会則に掲げる会の目的達成のためにのみ利用する。
2、個人情報の収集は会の目的達成に必要な事項に限り、会員個々人から直接収集することを原則とする。
3、個人情報は正確かつ最新のものに保つよう努めるとともに、漏洩、滅失、毀損が発生しないよう最善の努
力をする。
4、個人情報のうち、氏名、郵便番号、住所、電話番号、退職時の所属、退職年月をもって会員名 簿を作成し、
発行しますが、本人が掲載を拒否される事項については掲載しない。
5、発行される会員名簿は会員及び会の活動を理解し支援してくれる団体等へのみ配布し、配布 した名簿は
配布を受けた個人又は団体等
が善良な管理のもとに保管し、破棄する場合は第三者 に渡ることがないよう責任をもって処分する義務を
負うこととする。
6、第三者から開示を求められた場合は、開示を求める第三者が信頼できる人又は団体等である こと、当該第
三者の利用目的が会の目的
に適合できるものであること、会員個々人に対し不利益を 生じさせないことを確認できた場合に限り、使用
目的を限定し、名簿記載事項の中の必要最小限 の情報に限って開示することとする。この場合、当該第三
者から機密保持義務を厳守する文書を 提出させる。また、使用後は開示資料の返却を義務付けることとする。
業務遂行上の必要性から外部業者に業務委託等を行う場合も同様とする。
7、個人情報を以上のとおり適正に管理、運営する責任者を電電千代田会事務局長とする。
以上
平成22年9月15日
電友会東京地方本部
電電千代田会