第77回理事会の開催
1.日時 令和4年2月24日(木) 13時30分~15時
2.議事 (1) 会長あいさつ
(2) 令和4年度事業計画(案)について
(3) 就業規則(定年年齢)の改正について
(4) その他
(髙部会長あいさつ)
第77回理事会の開催
1.日時 令和4年2月24日(木) 13時30分~15時
2.議事 (1) 会長あいさつ
(2) 令和4年度事業計画(案)について
(3) 就業規則(定年年齢)の改正について
(4) その他
(髙部会長あいさつ)
令和3年度 事務局長会議を開催
1.日 時 令和4年2月10日(木) 13時30分~15時30分
東京では、南岸低気圧の影響で積雪10cm前後の大雪予報で午後から横殴りの雪が
降っていましたが、翌日は暖かな日差しが戻り、気温も上がりました。
2.出席者 地方本部事務局長、本部事務局長・事務局員
3.議 題
(1) 新任事務局長の自己紹介
(2) 定期報告「行事・サークル活動等の実施状況」の扱い
(3) 定期報告「女性会員の主な活動状況」の廃止について
(4) 事務局員の給与水準の現状と課題についての意見交換
(5) 共立リゾート社の「癒湯自適倶楽部」導入の相談
(6) ①NTT西日本の社内HP(教えてNavi)への電友会入会のバナー掲載について
②地方本部・支部のHPにおける入会申込手続きの状況
(7) その他
≪リモートによる会議模様≫
謹んで新年の御祝辞を申し上げます
いつも変らぬ「講談たっぷり会」へのご支援誠に有難うございます。
医療陣の尽力によりコロナ禍も沈静化の傾向を見せておりましたが、
最近の様子には懸念されるところです。
今年こそ平安な一年でありますよう祈念し、第130回講談たっぷり会を
下記の通り計画致します。ご来場のほど心よりお待ち申し上げます。
< 第130回講談たっぷり会 >
日 時 令和4年2月28日(月)午後3時―5時
出 演 神田 伊織
宝井 梅湯
神田 すみれ(義士銘々伝 神崎仮名書き詫び証文)
宝井 琴梅(講談師物語り 五代目宝井馬琴 雪の夜話)
木戸銭 2,000円
場 所 デイナイト大手町店 100-0004 千代田区大手町2-2-2
アーバンネット大手町ビルB1F(03-5255-1414)
サンケイ新聞社の斜め右前方のビル。 地下鉄・丸の内線大手町駅5番出口を出て、広場の向こう側にあるビルです。
(東京駅からの道順を添付いたします)
主 催 OSC(担当幹事) 鈴木晴夫 (090-3040-7070)
注: その後のコロナ禍などによる事情変更の場合には、ご連絡を差し上げます。
第76回理事会(Zoom)の開催
1.日 時 令和3年11月27日(水) 13時30分~15時
(髙部会長)
(青野事務局長) (Zoom会議模様)
2.議 事 (1) 会長あいさつ
(2) 第31回ボランティア活動賞、第7回ボランティア活動功労賞の表彰について(審議)
(3) 新型コロナに対する地方本部の活動対応状況(報告)
(4)「高年齢者雇用安定法」改正に伴うNTTの対応状況(報告)
(5) 事務局員の定年年齢の見直しイメージについて(審議)
(関西) (沖縄)
残暑お見舞い申し上げます。
いつも変らぬ「講談たっぷり会」へのご支援誠に有難うございます。
年2回の開催といたしておりますため、ご無沙汰をする結果となり申し訳ありません。
次回(第129回)は、令和3年9月27日(月)を予定しております。
新型コロナの感染予防に配意をし、会場には柔軟性をとり、「密」を避け、会場内の殺菌には
十分に配意をいたします。
なお、今回は琴梅師が講談協会会長に就任されて初めての「たっぷり会」でございます。
協会の今後の構想についてのお話も期待されます。
どうぞご来場賜わりますよう、ご案内申し上げます。
日 時 令和3年9月27日(月) 午後3時―5時
出 演 田辺 一記
田辺 銀冶(神崎仮名書き詫び証文)真打初出演
神田 山緑(政宗堪忍袋)
宝井 琴梅 (天保六歌撰 丸利の強請)
木戸銭 2,000円
場 所 デイナイト大手町店 100-0004千代田区大手町2-2-2
アーバンネット大手町ビルB1F(03-5255-1414)
サンケイ新聞社の斜め右前方のビル。地下鉄・丸の内線大手町駅5番
出口を出て、広場の向こう側にあるビルです。
主 催 OSC (担当幹事 鈴木晴夫 090-3040-7070)
(連絡先)
〒263-0005 千葉市稲毛区長沼町247-13
電話 043-250-1822 090-3040-7070
メール TBC03345@nifty.com
第75回理事会(オンライン会議)の開催について
(本部 青野事務局長)
1.日時 令和3年7月6日(火) 13時30分~15時30分
2.議事等
(1)髙部会長あいさつ
(2)第32回評議員会提出資料の承認の件
①第1号議案 令和2年度事業報告
②第2号議案 特別基金(20周年記念積立金)の扱い
③第3号議案 令和2年度収支計算書
④第4号議案 令和3年度事業計画(案)
⑤第5号議案 令和3年度収支予算書(案)
⑥第6号議案 理事・監事の選任
(3)新型コロナ感染予防対策への支援
(4)令和3年度ボランティア活動表彰式の実施方法と推薦
(5)令和3年度ボランティア活動表彰式の扱い
(6)その他
※パソコンの画面に会議資料を表示しながら、会議は進められました。(裏方の仕事です。)
令和2年10月28日 コム地方本部 (コム同友会) の発足
(設立総会より)
NTTコミュニケーションズは、1999年7月発足以来昨年で20周年を迎え、OB・OGも
1400名を超えるに至り、令和2年10月28日「コム同友会」設立総会の開催を経て正式に
発足の運びとなりました。
■同友会HP URL:https://com-douyukai.com/
■事務局 〒100-8019
東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレスウェストタワー28F
TEL・FAX (03)5202-9114
E-mail obog@com-douyukai.com
担 当 渋川・横山
第73回理事会(オンライン会議)を開催
1.日時 令和2年11月18日(水)13時30分~15時
2.議事等
(1)髙部会長あいさつ
(2)第30回ボランティア活動賞・第6回ボランティア活動功労賞の表彰について(審議)
(3)コム地方本部の設立について(報告)・・・庄司副会長より
(4)理事の選任について(報告)
(5)運営細則の改正について(審議)
(6)新型コロナウィルスに対する地方本部の活動状況
(7)その他
暑中お見舞い申し上げます。
いつも変らぬ「講談たっぷり会」へのご支援誠に有難うございます。
次回・講談たっぷり会(第127回)は祝日の関係で令和2年9月23日(水)を予定しております。
折りからの新型コロナに関しましては、その感染予防に配意をして会場は広くとり、「密」を
避ける措置をとることにいたしております。
会場内の殺菌には十分に配意をし、消毒設備も配備いたします。
どうぞご来場賜わりますよう、ご案内申し上げます。
第127回講談たっぷり会
日 時 令和2年9月23日(水) 午後3時―5時
出 演 一龍斎 貞奈 宝井 梅湯
神田 菫花(笹野権三郎・海賊退治)・真打初出演
宝井 琴梅 (幸助餅の由来)
木戸銭 2,000円
場 所 デイナイト大手町店 100-0004千代田区大手町2-2-2
アーバンネット大手町ビルB1F(03-5255-1414)
←ここをクリックすると地図が見れます。
サンケイ新聞社の斜め右前方のビル。地下鉄・丸の内線大手町駅5番出口を出て、
広場の向こう側にあるビルです。
主 催 OSC (担当幹事 鈴木晴夫 090-3040-7070)
連絡先 電話 043-250-1822
携帯 090-3040-7070
メール TBC03345@nifty.com
第72回理事会(オンライン会議)開催
(Zoomを活用しての会議)
1.日 時 令和2年7月2日(木)13:30~15:10
2.出席者 会長・副会長3名・理事14名・監事2名
3.議 事
(1)新理事の紹介
・片山 本社地方本部長(6/1理事)
・戸津 信越地方本部長(6/10理事)
・岡本 東海地方本部長(5/12理事)
・仲本 沖縄地方本部長(6/1理事)
(2)鈴木会長あいさつ
本日の理事会をもって会長の役目を辞します。皆様には6年の長きにわたり、大変お世話に
なりお礼を申し上げます。また全国の会員の皆さまとお会いできる機会があり、貴重な経験を
させていただいたことに、心から感謝申し上げます。(詳細は「会員の皆さんへ」に掲載)
(3)令和2年度ボランティア活動表彰の推薦について
(4)評議員会に付議する議案(第1号~第4号)の承認について
①第1号議案(令和元年度事業報告)
②第2号議案(令和元年度収支計算書)
③第3号議案(令和2年度事業計画(案))
④第4号議案(令和2年度収支予算書(案))
(5)評議員会に付議する議案(第5号、第6号)の承認について
①第5号議案(コミュニケーション地方本部の設立)
②第6号議案(任期途中での理事の選任)
(6)評議員会に付議する議案(第7号議案)の承認について
①第7号議案(人気満了に伴う理事及び監事の選任)
(7)任期満了に伴う会長・副会長の選任について
会 長・・髙部豊彦氏
副会長・・片山泰祥氏(本社)・大木一夫氏(関東)・西尾彰夫氏(関西)・山田 隆持氏(ドコモ)
(8)髙部新会長あいさつ
このたび鈴木会長の後任として承認をいただいた髙部豊彦です。微力ではありますが、
これまでの電友会の活動方針を引き継ぎ、精一杯努めさせていただきますので、皆さまの
ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。(詳細は「会員の皆さんへ」に掲載)
≪ 会議模様 ≫
毎年、KKRホテル東京で開催されていました理事会・評議員会でしたが、コロナ禍では
東京での開催は厳しく、Zoomを活用してのオンライン会議となりました。
各地方本部のパソコンの状況によって、マニュアル通りにうまくいかないこともありましたが、
各事務局長のご協力のもと、当日はスムーズな会議運営となりました。ありがとうございました。
今後、各支部とのやりとりにZoomの活用を予定される地方本部もあるようです。
お会いできる機会がなくなり、寂しくもありましたが、コロナウィルス感染が終息して、皆様の
元気なお顔を拝見できる日を楽しみにしています。お身体をご自愛いただき、この夏を乗り切って
いただけることをお祈り申し上げます。 (電友会本部事務局より)
謹んで新年の御祝辞を申上げます
年に2度の開催ではございますが、いつも変らぬ「講談たっぷり会」への
ご支援誠に有難うございます。
次回(第126回)は令和2年2月25日(火)でございます。
天皇誕生日との関係で日程は火曜日、場所は元のとおり「大手町」(デイナイト)
久方ぶりにお目にかかれるのを愉しみにいたしております。
ご来場のほど心よりお待ち申し上げます。
第126回講談たっぷり会
日 時 令和2年2月25日(火) 午後3時―5時
出 演 田辺 凌天
宝井 梅湯
宝井 梅福 (鈴木久三郎 鯉の意見)
宝井 琴梅 (慶安太平記)
木戸銭 2,000円
場 所 デイナイト大手町店 100-0004千代田区大手町2-2-2
アーバンネット大手町ビルB1F(03-5255-1414)
サンケイ新聞社の斜め右前方のビル。地下鉄・丸の内線大手町駅5番出口を
出て、広場の向こう側にあるビルです。
主 催 OSC (担当幹事 鈴木晴夫 090-3040-7070)
「ボランティア活動賞・活動功労賞」祝賀会開催
(1)鈴木会長あいさつ
(2)NTT特別顧問 三浦様のごあいさつ
(3)成果発表
「電友会空手サークル」(沖縄)
「民謡・民舞・プーの会」(北陸)
(4)青木相談役 乾杯
(歓談模様)
KKRホテル東京は、皇居に近いことから、11月21日(木)からの「大嘗宮一般参観」と
「令和元年秋季節皇居乾通り一般公開」に行かれた方もいらっしゃいました。
≫≫≫ お疲れ様でした。
第29回「電友会ボランティア活動賞」・第5回「電友会ボランティア活動功労賞」表彰式
1.日 時 令和元年11月20日(水)13時30分~18時20分
2.場 所 KKRホテル東京 11階 「孔雀の間」
3.表彰式
(1)会長あいさつ (鈴木会長あいさつ)
(2)ご来賓あいさつ (NTT取締役 総務部門長 坂本様よりご祝辞)
(3)表彰状授与
(4)NTT澤田社長からのお祝い品贈呈
(ボランティア活動賞の代表 中国地方本部 岡村様)
( ボランティア活動功労賞の代表 関東地方本部 松尾様)
(5)受賞者代表謝辞
(受賞者を代表して 九州地方本部 大塚様がごあいさつ)
4.写真撮影
(1)地方本部ごとの写真撮影 (11階 孔雀の間)
(2)ボランティア活動賞受賞者・ボランティア活動功労賞受賞者
⇦クリックすると大きくなります。
(ボランティア活動賞受賞の皆様)
⇦クリックすると大きくなります。
(ボランティア活動功労賞の皆様)
≪表彰式前の様子≫
≪記念に1枚≫
「第69回理事」会の開催
1.日 時 令和元年11月20日(水) 12時半~14時10分
2.場 所 KKRホテル東京「丹頂の間」
東京都千代田区大手町1-4-1
3.議事等
(1)会長あいさつ
(2)第29回ボランティア活動賞・第5回ボランティア活動功労賞の表彰について(審議)
(3)令和元年度事業計画の中間総括について(報告)
(4)その他
(司会:青野事務局長)
(会議模様)