中年男のレースにかける夢

仕事を持つ傍ら、45歳にしてレースにかける夢を追う姿と体験をブログに記す。

F4 Shake Down Report.

2007年04月29日 | Weblog
   昨日、F4 Shake Downの為にオートポリスへ行ってきました。
朝6時、小倉を出発。途中、高速の追い越し車線が、1台のおバタリアンドライバーに塞がれ(いつもの事)、イライラしたものの、8時過ぎに到着。

   タツミレーシングの近藤さん、大塚氏と合流後、9時半のスポーツ走行へ向けて準備開始。

 

が、しかし用意が間に合わず、1枠目を断念。10時30分~乗る事にした。

 車載カメラも用意し、いざコックピットへ・・・。
シートベルトセットしてステアリングセット・・・。
ここまでは順調でしたが、グローブを着けようとした時に問題発生!時間はスタート時刻と同時。右手のグローブを着けて左手へと・・・。
 何故か違和感がある。
それもそのはず、右手に着けようとしているのは、左手用のグローブではなく、右手用のグローブなのである。(恥)

   しかし、時間がない。1本目もパスしているので焦り・・・。
人間、気持ちは持ち様!「これは左手用のグローブだ!」と思い込み、そのまま着けてコースイン!(爆)
 2~3周軽く流したあと、アタック。F4のHパターンのドグミッション。パターンは下の通り。

   ブレーキング動作に入り、シフトダウンしようとすると、今何速に入っているかが分らず、クラッチをミートするのが怖い!
   コーナーというコーナーでシフトミス連発。後ろからFJでビデオ撮りしながらついてきている大塚が笑っている。(ヘルメットを被っているから分らないはずと思われるかもしれませんが、最近こいつのする事なす事が、見なくても分るようになった。<怖い)
 FJでついてきている大塚にコーナーでインをつかれ、イライラ・・・。(大塚はあくまでも私のカメラマンのはずなのに、インをついて前に出るという行為を連発。)
 1本目終了。このイライラを大塚イジメをすることで発散し、2本目へ・・。

 2本目の課題は、大塚から前に出られないようにする事に決定。幸い、シフトにも慣れ走れる様になって来て、今度は大塚がカメラマンとして役が果たせないくらいストレート1本分後方へ置き去り。そして、2本目の走行終了!この後走行枠が無い為事実上ShakeDown終了。
 計測ベストが2,02,002.他の車に引っ掛かりながらのこのタイム。「まあまあかな?」と思いながらオートポリスをあとにしました。

 暫くの間これで練習して行こうと思っております。
結構楽しい車F4のShake Down Reportでした。

 近藤さん、大塚君お疲れ様でした。

   《付録》
   下の写真は、TMRの松浦さんに「走行中の写真を撮って!」といってデジカメを渡し、撮影してもらった4枚の写真です。それぞれの記録を見たら、全て2~3分置きに撮影しております。連写ではありません。走行終了後、松浦さんからデジカメを返してもらう時、「ちゃんと撮ったよ」って言われて返してもらったのですが・・・。
 何処にもF4が写ってない、って言うか、車が写ってない、って言うかコースを撮影してくれたのでしょうねぇー<悲

   


F4シート合わせ!

2007年04月26日 | Weblog

 

  F4のシート合わせに行って参りました。(行ったら、大塚氏と安田氏が手伝いに・・・。謎?)

  タツミレーシングの近藤さんに無理を言ってしまいました。そして、無理を聞いてくれました。本当にありがとうございます。

  土曜日、オートポリスにて、Shake Downです。近藤さん、お手柔らかにどうぞ!

 
上は、私のスーツを自分合わせてみて『俺、似合うー!』
と言っていた大塚 隆一郎氏。今日は、ありがとう!


New Car (Old Car)!

2007年04月26日 | Weblog

  今日、福岡県筑紫野市にある、フォミュラーでは有名なタツミレーシングに、この度購入予定F4のシート合わせに行って参ります。
  土曜日はそのF4のShakeDownです。
詳細は、帰ってきて・・・。

 では、行って参ります。


ブログに書けない気持ち!

2007年04月24日 | Weblog

  前回のブログにもあった様に、「ブログに書けない気持ち!」について記してみたいと思います。

  「ブログ終了」の件について書かせて頂きます。GTに出る様になる前、好きな事を(例えば、車の仕様・走行ライン・感想e.t.c.)書いておりましたが、スポンサーも付き、チームの体制や、戦略等について、好き勝手に書けなくなって来ました。この事が、自分の中でこのブログを読んでくれている人々に対しての後ろめたさとなり、「ブログ終了」という気持ちが起こってしまったのです。

   しかし、考えてみれば当たり前の事なのです。Web上に戦略や仕様その他、チームの事を事細かに書いてしまえば、戦う前からハンデを自分に課しているようなものですし、一緒に戦ってくれる多くの人(スポンサーさんを含め)に対しての背信行為である事以外の何物でもない!って事に気付くのに多くの時間を要してしまいました。(まだまだ考えが甘いですね!)

  でも、それならばそれで、近況プラス、可能な限り情報を提供し(と言ってもたいした事は無いかもしれません)、読んで頂ける皆さんが楽しめるような事を発信していこうと思い継続してゆく事にしたのです。

  これからもこのブログを読んで頂ける皆さんが楽しめるブログにして行きたいと思っておりますので、どうぞ気軽に遊びに来てください。よろしくお願いいたします。

                                   宮本 隆士



次回の富士がんばります!


ブログ継続

2007年04月22日 | Weblog

 このブログを止めようか?それとも継続か?迷っておりましたが、このブログをお読みになられている皆さんより“ブログ継続”の熱いメッセージやメールを頂き、私自身よーく考えてみました。

  上の写真が物語る通り、まだまだ見つめて行かなければならない事の方が多いような気がしてなりません。

 で、結論としてこのブログを続けていく事を決心いたしました。これからもこれに懲りず、遊びに来てください。そして、応援して頂ければ幸いです。

   お騒がせいたしました事を心よりお詫び申し上げます。
また、読んで楽しいブログにしてゆこうと思っておる次第です。これからは更新もまめに行ってゆこうと思います。

  次回は、ブログに記せない気持ちを綴りたいと思います。

 


CATERHAM SUPER SEVEN ShakeDown !

2007年04月15日 | Weblog


 土曜日、オートポリスへ向けて朝6時出発。 9時30分の1枠目より走行開始。
ワクワクしながらアウトラップ。

 計測1周回目:様子をみる為、軽く流す程度に走り、2.09.246.なかなか速いけど、高回転で息をつく感じではなく、吹けが悪い様な気がした。

 計測2周回目:少し強めにアタック。やっぱり6千回転を過ぎてからレブ7千5百回転まで吹けるのに時間がかかり過ぎる。明らかにエンジンが重い感じ。 しかし、P-Lapを見てビックリ!2.06.666.どどどうして!?

 計測3周回目:何かおかしいと思ったので、ピットに帰ろうとスローダウン・・・、2ヘアの進入時オイルプレッシャーメーターが“ストン”と落ち、警告灯の赤いランプ点滅。  約1周回に渡りオイルを撒き散らして帰ってきたようで、オイル処理の為、その後の2輪4輪共走行開始時刻を17分も遅延させてしまいました。(オートポリスの皆さんごめんなさい!)

 と言う訳で、ShakeDown終了!(悲)

 「やっぱり、俺ってSevenには縁が無いのかな~?」と小倉までの道のりをそんな風に思いながら帰ってきたのでした。


Super Seven Shake Down

2007年04月13日 | Weblog
 約1年ぶりに本物のSuper Sevenが帰ってきます。

  明日、オートポリスでShake Down してきます。天気予報では曇り・・・。
そう言えば、この車で走り始めた頃(ミネサーキットがまだ閉鎖されてなく、走りに行っていた頃。ちょうどこのブログを始めた2年前位。)、走りに行く前日から雨、雪が続き、「走るに走れない・・・。」と言う題でブログを書いた事を思い出しました。嫌な予感がします。

  お願いだから雨よ降らないで!

   行ってきます!


今週はお休みです。

2007年04月06日 | Weblog

  今週のレース(S-GT第2戦岡山国際サーキット)はお休みです。
明日早朝には岡山に入ります。今回はレース観戦です。

  次戦は、第3戦の富士に参戦です。
完走は勿論、良い成績を残せるようがんばります。
では!