中年男のレースにかける夢

仕事を持つ傍ら、45歳にしてレースにかける夢を追う姿と体験をブログに記す。

鈴鹿1000Kmに向けて・・・。

2007年07月28日 | Weblog

  今週はSUGOでS-GT第5戦が行われます。本日無事(?)、予選終了しましたが、
グリッドは、MAX38台。予選落ちが確定したチームの方々の心中穏やかではないでしょうね・・・。
 
  よそチームの事を心配する暇など無い事は、百も承知ですが、今日は、我が#118号車も、いくつかの問題と、体制変更をお伝えしようと思います。

  まず、ひとつは、次戦出場の雲行きが怪しくなってきた事をお知らせしなければならなくなりました。
  実は、鈴鹿1000Kmに向けて車を仕上げておりましたが、残念な事にル・マン、その他のレースと時期が重なり、部品の供給が間に合わず、8月の鈴鹿1000Kmには仕上がらない可能性が極めて高く、その場合は、残念ながら欠場を余儀なくされる事になります。
  現在、メカニックも一生懸命作業を行なっておりますが、部品が入らない事には作業になるはずも無く、手詰まりの感は否めないという状況です。

  そしてひとつは、“FINA GLAD Specialolympics GT3R”という車号名からFINA GLADの文字が消えるということです。それに伴い第2ドライバーの田ヶ原 章蔵氏もシートを降りて頂き、新しいドライバーを迎えて更にパワーアップしたチームにして行きたいと考えております。車号名・ドライバーは、決まり次第お伝えするつもりで下りますので、今暫くお待ちください。

 以上、体制変更と近況についてお知らせでした。


☆F4 走行ラインの違い☆

2007年07月23日 | Weblog

  7月21日土曜日、オートポリスへF4の練習に行って来ました。
心配していた天気も、小雨がぱらついた程度で、走れない程では無く、3本練習走行出来ました。

  いつも手伝いに来てくれている大塚隆一郎選手に、気を遣い「最後の枠、走ってみる?」と聞くと、嬉しそうに『ハイ!』
  その一言で彼は、レーシングスーツに身を包み、コースへ。

やはり、フォーミュラー乗りの大塚選手、速い速い。帰って私と彼の車載を編集して、CHECKすると、ラインの違いで区間タイムが違ってくるのが一目で分かりました。
このラインより、こちらのラインの方が速いと言うのが一目瞭然です。

目から鱗が落ちました。
大塚選手に感謝しなければなりません。
本当に良い勉強になりました。

参考までに、その編集した動画を下にアップしました。



<-- 走行ラインの違い・動画 -->


PSS3時間耐久レースレポート

2007年07月16日 | Weblog
  PSS3時間耐久レース第3戦。先日のブログにも書いたように、今回は#118号車の内海氏が参加をされての参戦となりました。

 

土曜日は、台風でオートポリスが終日閉鎖された為、悲惨な事に内海氏の練習は無し。翌日の日曜日は、スポーツ走行がなかった為に走られず、月曜日の本番に走った事が無いコースでいきなりのレースに臨まなければならくなってしまった内海氏。

折角、御殿場から来ているのでぼーっとしているのも気の毒なので、小倉を出発し博多箔にて彼を元気づけようと、山笠の季節の博多へ。

一緒に参戦する、先般紹介したGA2のオーナーひ〇みサンも福岡市在住なので、顔見せのために急遽参加。さすがは地元人、守備範囲が広く、穴場な裏通りの料理屋さんや、焼酎専門店など感激する様なお店ばかりに案内して頂きました。内海氏のリクエストのおかまバーは、生憎の台風接近のために臨時休業であったのが悔やまれますが・・・。しかし、この女性オーナーひ〇みさんは、なんとなんとお酒の強い事強い事!負けず嫌いなのは分かりますが、酒まで・・・。お見それしました。
そして、飲めば飲むほど饒舌になって行き、まるで機関銃のようなトークショウを繰り広げられておりました。(オツカレサマデシタ!)

 

 


そして翌日日曜日の午後、オートポリス入りし、月曜日の車輌準備等を行って、常宿“笹乃屋”へ宿泊。夕食は、参戦ドライバー全員(著者・内海・ひ〇み・大塚)でジンギスカン焼き“玄”で親睦を深めた後、翌日のレースの打ち合わせを行いました。

 

  翌日は、朝5時半に笹乃屋を出発。外に出ると、雨は降ってなく、やっぱり台風一過。と思ったのも束の間、オートポリスに近づくにつれ雲が多くなって行き、オートポリスまであと2Kmのところで、なんと雨が降りだし、コースは完全なウエットとなり、終日回復することが無かった。

誰かが雨男or雨女であることは間違いなかった。(ショックでした・・・。)

予選開始。2台エントリーした内、GA2は著者が、NA6CEは大塚隆一郎氏がそれぞれ予選を行い、GA2は2'45.735で総合8番のクラストップ。NA6CEは、2'36.699で、総合2番手のクラストップと言う結果で、まずまずでした。

しかし、決勝前にGasが発生。スタート時間が遅延・・・。そしてこの遅延は、中止とかわり、Gasが消えることは無かった。

と言う訳で、決勝はお流れの信じられない結末を迎えることとなり、内海氏には、大変かわいそうな九州遠征となってしまいました。余りにも気の毒いので、オートポリスに頼み込んで、濃いガスの中で、体験走行を無理やりお願いし、2周回だけ参戦者の皆が1台に乗り込み、サーキットを2周させて頂きました。オートポリスの関係者の皆さん、アリガトウございました。

 


不完全燃焼の3日間でしたが、3日間内海氏と色々な付き合いが出来、楽しく過ごせました。内海さん、これに懲りずに10月のPSSには、必ずお見えになって下さいね。また遊びましょう!そして、今度こそはサーキットをレーシングカーで走りましょうね。

今回PSSにお出になりました皆さん、本当にお疲れ様です。
これに懲りずにまたお相手をお願いいたします。

それでは、10月のリベンジマッチPSS耐久で・・・! おやすみなさい!



台風接近につき、可哀想な男。

2007年07月14日 | Weblog
  先日の記事に書いた通り、16日のPSS3時間耐久に出場する為に静岡から北九州空港まで13日の午後に到着した内海氏。本日土曜日はオートポリスクローズの模様。

日曜はバイクしか走れないので、実質1度も走ったことの無いサーキットをぶっつけ本番で出場をする事が濃厚です。(かわいそうですが。)

本当に残念ですが、車載を観て感じだけは勉強して貰って置きますが。
せめて、16日の天候くらい晴れて頂かないと・・・。(申し訳なくてね。)

では、行って参ります。

 

今週の予定。

2007年07月12日 | Weblog

  今週は、連休最後の16日月曜日にPSS3時間耐久第3戦に出場します。
車輌はシティー・GA2、オーナーが女性で、ヤル気に満ち溢れたオーバー30(?)。
このオーナーの友人を通して助っ人依頼があり、参戦する事になったのですが、このオーナーの運転が上手いの何のって・・・。


GA2。既に臨戦態勢。

   数週間前、その方の練習に同行し、走りを拝見させて頂いたのですが、本当に感心しました。ペダル類の踏み方、ステアリング操作等、ひとつひとつの様が明らかに素人っぽくないし、ライン取りも上手いのには、ビックリ!私も1枠だけそのGA2に乗せて頂いたのですが、タイム的には今のところ私の数秒落ちですが、車載を見せて頂いた限りでは、その位の差であれば、ブレーキングのタイミングを少し奥にして、コーナーの立ち上がりでもう少し早くアクセルを開ける程度で縮まりそう。(私よりも体重が20Kg 軽いのでうかうかしていると抜かされるかも<汗)

  それに加えて、負けず嫌いな方なので、真剣さも凄味があって、ピットにいる時は常に眉間に皺を寄せながら、何かをお考えになっている様子。
ホントに集中力の塊の様なお方です。そして、職業をお聞きして更にビックリ、不動産会社の代表取締役だそうで、加えて宅建までお取になられていると言うのを聞いて、“ひえぇ~”納得!!!何をするにしても一生懸命、集中力を欠かさず、行動に鋭さが感じられたのは、日常もがんばってらっしゃるからなのだと、つくづく感心させられました。(そんなお方は何処かが違いますねぇ~。醸し出すと言った方が適切かもです。)

  仕事も車も、そして何にでも一生懸命さを持って生きている姿を見て、頭が下がる思いです。そんな方の想いを受けての今回の助っ人、少々荷が重いかもしれませんが、クラス優勝に導くことが出来るように張り切らないといけませんよね!?(重責)


このお方の所有されているバイパー。S-GTではペースカーでお馴染み。

   このGA2には、何故か、何故か、#118号車のマネージャーの内海氏もドライバーとして乗車する事になっております。内海さん、責任重大です。(遅かったら即座に交代の指令を出しますので、無線は良く聞いておいて下さい。マジっすよ!御殿場からワザワザ飛行機に乗って来るんですから、気合入れてがんばって下さいね。)


写真右、内海敬行氏。オートポリスで余裕の表情が消えなければ良いのですが・・・。

  そして、一番心配なのが、台風4号ですね。14・15日は練習はみたいですが、16日の予選・決勝は、予報ではですが、私の予想では台風一過で、となる事は間違いないぞ!と思いたいですね。

それでは、皆さん!がんばりましょうね!

 

  P.S.:残念ながら今回、守内氏御一行が都合により不参加となった為、エントリーした車輌が1台余った為、1.6のロドスタ(昨年度、この耐久レースのシリーズチャンピオンカー)を、GA2の裏で走らせる事となりました。ドライバーは、大塚隆一郎氏ひとり!?(笑)大塚さん、「80分のロングが待ってます。がんばって下さい。もしかすると、+100分になったらゴメンなさい。(笑)」


07.07.07.Wedding

2007年07月06日 | Weblog
明日、めでたく戦友高野君がご結婚されます。


昨年1年間、ゴールドカップツーリングクラスSS3を共に戦い抜いた戦友です。嬉しい限りです。ライバルでありながら、違うレースに出るときは、手弁当で手伝いに来てくれたりと・・・。

 


心より、お喜び申し上げます。
おめでとう!

「帰って来た男。」

2007年07月02日 | Weblog

7123時頃、自宅に到着。鈴鹿から帰ってきました。

前日は、ご存知の通り、例の2
人と食事をしました。大変盛り上がり、色々な意見の交換をいたしました。守内・木下両氏には、それぞれ兵庫の明石・大阪の八尾からわざわざ来てくれて、本当にありがとうございました。

持つべきものは友。正にそう感じました。今月のPSS耐久がんばりましょうね!
絶対優勝!(聞き飽きた…。)しましょうね!?

さて、今回鈴鹿の練習は、西コースで行われました。心配していた天候も良好。皆さんのテルテル坊主のお陰ですね!絶対!(笑)

車はFJ1600。今回からメンテをお願いしたF Racingの舘社長・メカの森さん、お世話になりました。とても丁寧なメインテナンスをやられるShopです。安心して任せられました。

 

71日の走行枠はフォーミュラーが5本ありましたが、時間の都合上、5本目は走行できず、4本走って帰ってきました。

走行前に、舘社長にFJでの西コースのタイムを聞いておりました。
『今の時期であれば、うちの速いドライバーで1分27秒前後。』と言うことでしたので、このタイムを目標に設定し走行しました。

初めての西コース、フルコースしか走ったことが無いので、急に現れるショートカットに最初は戸惑いましたが、1枠目の30
分も走れば慣れて来ました。

4本走ってベストがタイムが29秒台で、平均ラップタイムは3132秒程で、安定したタイムで走れました。今回は、タイムを出しに行った訳ではないので、タイムは気にしておりません。より速いタイムでと言うのであれば、FJ
を専門に走らせているドライバーには、敵いませんからね。それより目的は、進入やライン等の確認とコースのレイアウトを身体に覚えさせる為に行ったのですから、あえてタイムには固執しませんでした。

 


 ざっとこの様な内容で消化した有意義な鈴鹿の練習でしたが、鈴鹿はオートポリスと違って、フォーミュラーの台数が多い事には、驚かせられました。そして、サーキットを走っている人の人口も圧倒的に多い事にもビックリマークです。

 
今回一番ためになった事は、前述したメインテナンスガレージの舘さんですが、昔はドライバーをされていらっしゃった方で、ひと枠毎の車載をメインテナンス作業の合間に時間を作られては、舘さんのガレージでお世話をされているドライバーさんのところへ行って、一緒に観ては的確なアドバイスをして周られておりました。これには、頭が下がりました。仕事とは言え、こればかりは「好きでなければやれない事だなぁ~。」と思いました。実は、舘さんを紹介してくださったのは、菅 一乗先輩なのですが、良い方をご紹介いただき、菅先輩にも感謝しなければなりません。

今月中にもう一度鈴鹿に行く予定です。今回の様に充実した練習が出来るように準備を進めたいですね。天候の事、その他諸々、皆さんに気を遣って頂き、本当にありがとう御座いました。

とりあえず、ご報告まで!

下の集合写真は、昨日の昼食・飲み物をご馳走になった池上様の御一行です。
お世話になりました。(守内・木下氏を含んでおります。)
九州にお越しの際は、ご遠慮無くお立ち寄り下さい。
いつでも結構です。

 

お断り:上のツーショットは、不適切な関係の方との物では御座いませんので、くれぐれも誤解の無い様にお願いいたします。