
御宿のカモシ釣りの帰り道、連荘だとさすがに疲れが出てきます。
普段はR297から牛久経由で帰るんだけど、通いなれた道だと眠くなりそう。
そこで大多喜からコース変更、県道32号を通って久留里に抜ける道にしました。
ここは十年くらい前に走ったことがあるくらいで、道がうろ覚えなところが適度な緊張感があって眠くなりません。
で、久留里に着いたところで、ハタと思い出したのがラーメン屋。
確か、久留里に行きたい店があったっけ。
廃墟のような商店街の奥深くにある人気店。
船宿で昼ごはんをいただいたけど、お腹もこなれてラーメンくらい入りそう。
ちょっと寄り道しちゃいましょう^^;
と、ラーメン屋を探してみると、R410沿いにすぐにラーメンの幟が見つかりましたよ。
そうそう、喜楽飯店だ、名前も思い出しました。
みゆき通りと呼ばれる商店街です。
いまはすっかりシャッター通りになってしまってます。
この奥にラーメン屋さんがありますよ。
30mほど奥に進むと、ありました(^^)
テレビの汚なシュランの取材を受けたこともあるそうです。
汚なシュランといえば、野毛の三幸苑のチャーメンも取り上げた番組ですね。
暖簾をくぐると、いらっしゃーい!と元気なおばちゃんの声。
14:00頃でしたが、お客さんはわたし一人。
しかし、食べている間にお客さんは2組ほど増えました。
また、出前にもちょくちょく出ていて、人気のほどが伺えます。
メニューが多い!麺類、ご飯類、定食もありますよ。
イカラーメンなんて珍しいな、イカソーメンの中華版かな?
坦々メンというメニューがあったので、おばちゃんに「このタンタン麺は勝浦のやつ?」と聞いてみたところ、そうではなくてうちのオリジナルとのこと。
テレビに出たのもこの坦々メンだそうです。
それでは、坦々メンをいただきましょう。
出てきた丼をみて、ちょとびっくりしました。
スープしか見えない^^;
スープの中から麺を引き上げたところ。
ちょっと柔らかめの茹で具合ですね。
スープは醤油ベースで白ゴマたっぷりの、正統派(?)タンタンメンでした。
独特の風味があって、こりゃ美味しいですね。
ひき肉の他、タマネギが入っているのは千葉のお約束。
美味しかったです、ごちそうさま。
他にも気になるメニューがたくさんありました、久留里経由で帰るときは是非また寄りたいお店です。
これがJR久留里駅。
のどかな駅です。
[喜楽飯店]
千葉県君津市久留里市場170
11:00-19:00 水曜休
ちょうど明日、虫合宿で久留里駅がルート上にあるんで寄ってみよーかな。
おばちゃんも明るく親切だし、ファミリーで行っても楽しめるお店だと思います(^^)