てえLOVER 2007-04-23 19:55:39 | 釣りの話題 ちょと前の話だけど、買っちゃいました…^^; なんか、持ってないと仲間ハズレになりそうで…。 でも、これって呼子テンヤにゴムひも付けただけじゃん。 そのまんま東国原です。 さっそくエビタイで使ってみます^^;。 « 中華茶房 やました [横須賀... | トップ | Kendall-Jackson Collage Cab... »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 たいらば (かえん) 2007-04-23 22:13:24 シマガツオで使ったら一瞬でずたずたにされたそうです(笑) 返信する Unknown (calm) 2007-04-24 06:24:02 そこまでしてシマガツオを釣る根性が凄いですね(^^)。そのうちバラムツにずたずたにされる人も出るかも? 返信する たいらばー (かえん) 2007-04-24 11:34:08 マダイリベンジ行ってきます。課題残しちゃったから。たいらばだけど、どうしてもゴムの量が少ないような気がして仕方がないんです(笑)ゴムの代わりにタコベイトでいいじゃんとか・・・そんな風に思ってしまう俺って変でしょうか? 返信する たいべいとー (calm) 2007-04-24 20:10:55 写真の洋釣のはゴム少ないけど、シマノの炎月なんかは、もっとふさふさしてます。タコベイトでも釣れればいいんじゃないかなー、この世界、釣ったもん勝ちだから(^^)。で、炎月で思い出したけど、蒲田に炎月ってラーメン屋があんだよね。シマノは商標登録どうしたのかなー、と調べたら釣具用途で登録してありますね(登録番号第5024392号)。ラーメン屋の方は商標登録してないです。 返信する 質問 (サト) 2007-04-24 21:58:32 九州の呼子テンヤと関東のテンヤはオモリの形が違うのはなぜですか?ビシマ釣りでしたけど釣り方とかに違いってあるのでしょうか・・・? 返信する また難しいことを…^^; (calm) 2007-04-24 22:10:25 関東のテンヤは円錐形、カブラは丸型(蕪型)。九州はやや潰れた丸型(チーズ型)ですね...これは、お雑煮に入れる餅の形が地方によって違うのと同じ理由ではないでしょうか?^^;;釣り方は変わらないです。ビシマ(カブラ)を底につけてから、棚を切ってアタリを俟ちます。アタリがきたら、「うらーっ!」と合わせを入れて、あとは手繰りこむ、と。これは大原も呼子も一緒です。 返信する しゃくり真鯛 (かえん) 2007-04-24 22:56:25 大原のしゃくり真鯛やってみたいんですよ~やろうと決心してしゃくり真鯛竿をオーダー。その竿でまだ真鯛釣りしたことないです(爆) 返信する 夏以降が良いのでは (calm) 2007-04-25 00:23:24 大原のしゃくり真鯛竿ってどんなだろ?リール使うのはまだ新しい釣りなので、確立したスタイルはないよね。私は長竿でやります↓http://www.alphatackle.com/wweb/kaijin_egishakuri.html8月以降が水深が浅くていいんじゃないですかね?18-25mくらいのとこだから楽です。 返信する 規約違反等の連絡
課題残しちゃったから。
たいらばだけど、どうしてもゴムの量が少ないような気がして仕方がないんです(笑)
ゴムの代わりにタコベイトでいいじゃんとか・・・
そんな風に思ってしまう俺って変でしょうか?
タコベイトでも釣れればいいんじゃないかなー、この世界、釣ったもん勝ちだから(^^)。
で、炎月で思い出したけど、蒲田に炎月ってラーメン屋があんだよね。シマノは商標登録どうしたのかなー、と調べたら釣具用途で登録してありますね(登録番号第5024392号)。ラーメン屋の方は商標登録してないです。
ビシマ釣りでしたけど釣り方とかに
違いってあるのでしょうか・・・?
九州はやや潰れた丸型(チーズ型)ですね...
これは、お雑煮に入れる餅の形が地方によって違うのと同じ理由ではないでしょうか?^^;;
釣り方は変わらないです。ビシマ(カブラ)を底につけてから、棚を切ってアタリを俟ちます。
アタリがきたら、「うらーっ!」と合わせを入れて、あとは手繰りこむ、と。
これは大原も呼子も一緒です。
やろうと決心してしゃくり真鯛竿をオーダー。
その竿でまだ真鯛釣りしたことないです(爆)
リール使うのはまだ新しい釣りなので、確立したスタイルはないよね。
私は長竿でやります↓
http://www.alphatackle.com/wweb/kaijin_egishakuri.html
8月以降が水深が浅くていいんじゃないですかね?18-25mくらいのとこだから楽です。