
本日のミッションは、タチウオアゲイン!
この釣り、先週にも行ったのですが、写真不足につき出直し。
ロッドは仙台湾のヒラメにカレイに活躍した、ライトゲームBB、Type73-H200。
リールはカルカッタ400Fです。
まずは大貫沖の浅場15mダチで開始。
フグ船がアンカリングしている周りをタチウオ船が流すというカオス状態^^;
タチウオの反応はあるのですが、食いがいまいち。
高山船長、浅場を見切って観音崎沖へ。
これが正解、メーター級の大型交じりで上がってきますよ。
わたし的には、タチウオは観音崎沖が一番好きです。
本日のバナナ。
拙ブログを読んでくれていて、ユカリンTBMとも友達というM村さんからプレゼントしていただきました。キンキンに冷えていて美味でした(^^)
一通り写真が撮れたところで私も参戦。
カルカッタは一度も使わないまま、FM401DHに交換。
このリール、出番が少なくてこういうときにがんばってもらわないと。
良型タチウオがあがってきますが、いやぁ、夏タチは難しい^^;
その後も、浅場、深場と攻めわけながらの拾い釣り。
1-12タッチで終了。数は伸びませんでしたが、型が良いので満足な釣果です。
本日の船長ブログはこちら。
これから徐々にポイントは深場に落ち、型も良くなりそうです。
宿に戻っていただくスイカがこれまた美味しかった。
アジ船の釣果をみせてもらったら、良型アジサバでクーラー満杯。
こちらも好調に釣れてますね。
本日の模様は、つり丸9月15日号(9/1発売)にてレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
[金沢漁港 鴨下丸]
http://homepage1.nifty.com/kamosita/