
今週末はミッションレス、Web釣果を眺めていると久慈のフグがエクスプロージョンしているじゃあないですか。
このフグ釣り、普通のフグ釣りとは異次元の釣りです。中層入れ掛かり、ちぎっては投げという感じで、束釣りはあたり前田のクラッカー。
ストレス解消にもってこいなんで、さっそく船宿に電話かけると、週末は満船^^;
次もその次もで4軒すべてに断られちゃいましたよ^^;;、みんな情報集めるの早いなー。
したらフグは諦めよっか、と思ってたところ、大洗の船でも釣果がいいじゃあないですか。
場所は、、、大洗北沖なんて書いてある。なんだろ?大洗北沖って?普通はこういう書き方しないよね。網代南沖と一緒か?
これはもしかしたら、間接フリーキックで狙えるかもしれない。ちょっとトライしてみましょっか。
と、さっそく予約。初めての船宿に、川尻まで行きますか?なんて聞くほど厚かましくはない^^;ので、どこでやるかは当日のお楽しみ。
と、やってきたのが大洗。
こちらの船も片舷10人と盛況ですよ。
正統派ストロングスタイルのひとつカットウです。
船内はふたつカットウ、みっつカットウ^^;、4本イカリなど、バトルロイヤル状態^^;
4時半集合、支度ができたら出船。
いやぁ、すんごいガス。まわりがぜんぜん見えません。
かろうじて太陽の光が時折みえて、進んでいる方角がわかります。
北東っぽいですね、と、思っていると30分ほどでポイント到着。ガックリ^^;;
水深30mの深場で開始。
しかし、アタリが遠い、、、とても昨日、一昨日と70オーバーの食いとは思えない地味さ。
釣れてくるフグの型は申し分なし。
弘清丸では魚飛び出し防止ネットを貸してくれます。これに受付順の番号札をつけておきます。番号札の順にフグを捌いてくれます。
18mくらいの浅場などを攻めわけましたが、これまた繊細な釣りとなりました。
誘って誘って誘いまくらないとアタリがこない。しゃくりが強すぎるとやはりアタリがこない。潮上にキャストして広く探ってやらないとダメ。
東京湾フグスタイルで攻めて、ぽつーんぽつーんと拾っていきます。
なんとかツ抜け。
近くのアオリしゃくりのおじさんにはほとんど食わなかったです、それだけ繊細。
外道には30cmほどのマコガレイ、イシガレイが混じりました。
白子は6尾分と、こちらは高確率。
北の場所なので、いまが白子ピークです。
昼近くになると霧が晴れてきました。場所は那珂沖あたりかなぁ、、、
いやぁしかし、ストレス解消の釣りを狙ってましたが、ストレスフルな釣りになってしまいました^^; なかなかうまくいかないもんだ。
帰り道は海賊船とすれちがい。
大洗はフェリーの発着港。
港に戻ってからフグを捌いてくれます。
わたしはお先に失礼しましたが(^^)
船付場が現在工事中。
通常は船の前に車を止められます。
番号札で席を確保するシステムです。
ランチはラーメン、と思って桜川を渡ってドライブですが、おめあてのラーメン屋さんは麺切れ終了、とほほ、、、
この日はついてない、というか、やることが裏目にでる日でした。
[大洗港 弘清丸]
http://koseimaru.jimdo.com/