
ゴールデンウィークも残すところ2日、子供の日は何を釣りにいこうかな....
と、思案をめぐらせながら、つり丸5月15日号をぱらぱらと。
むむっ、初島まわりで真鯛が釣れてるじゃあないですか。
綺麗なおねえさんがごっついタイを持ってますよ。
なになに、宇佐美の富八丸ですか、よしここに行ってみよう!
と、書いてて自分でも恥ずかしくなるくらいわざとらしい前振りですが^^;、
やっぱりゴールデンウィークはコマセダイだよね。
こないだの予報大はずれ悪天中止の雪辱戦です、宇佐美へGo!!
4:30に集合、船長は右の胴の間に座ってください、という。
前日のHPでは予約者なしだったのだけど、さすがに連休だから2,3人は乗るかなと思ってたました。しかし、、、、
お客さんわしだけ^^;
ゴールデンウィークだというのに、大名釣りになってしまいましたよ。
これはしっかり釣らないと、客一人で船出してくれる船長に申し訳ない、がんばろう。
初島の向こうから朝日が昇ります。
朝方は寒かったけど、日が出てくるとどんどん気温が上がってきました。
五月晴れで、日焼けに注意しなきゃという天気。
5月から投入開始は規定で5時半。
ちょっと早くポイントについて、各船時間まで待機です。
この時間は心地よい緊張感ですね、第一投は最大のチャンス、その期待感が膨らみます。
指示棚は海面から45mほど。
一投めはちょっと長めに待っていると、船長が「前の船で食わせましたね」と教えてくれた。
そこでビシ回収。コマセの出具合、付け餌の有無をチェックし、二投めからはコマセワークを微調整して待ちます。
ほどなく、置き竿の穂先がクンとおじぎ。
小さいアタリだけど、竿を手にして道具にテンションをかけるとマダイの引き。
しかし結構弱い。
上がってきたのは意外やキロオーバー。
あまり引かなかったです、魚体が白っぽく、引きも大人しいのは底潮が冷たいのでしょう。
これはけっこう苦戦しそうな状況ですが、潮はいい感じに動いてるのが救い。
その後、船長は丹念に潮周りを繰り返します。
アタリは遠いです、水垢(緑色の藻)が浮いていて、これがマダイの活性を下げているとは船長の話。
コマセをしぼって、インターバルを長くして、じっくりねちねちと攻めます。
ステン缶は船で貸してくれますが、これは自前の奴。
横の穴は1つだけ、他は全部塞いでます。
遠いアタリを拾って、ぽつーんぽつーんと拾っていく感じ、辛抱の釣りです。
2kg級も顔を出して、桶の中はにぎやか。
渋い状況といいつつも、これだけ釣れれば及第点。
あとは一発大鯛を掛けたいところですね。
ロッドはホワイトスピーダー300。これは良い竿ですよ、もう売ってないけど。
置き竿にしたときのバランスが絶妙、バットパワーもあるので魚をコントロールしやすいです。
アタリが遠いので、他の船はマダイ狙いを諦めてイサキ場に走ります。
しかし、富八丸はあくまでマダイ狙いで粘る、いつものパターン。
そして、10時くらいから潮がちょっと変わってきましたよ。
それまであった水垢がなくなってきた(道糸やハリスにくっつかなくなった)。
こうなると、マダイも活性が上がるようです。
桶の魚を締めていると、いいアタリが到来。2.6kgの本日最大サイズ。
その後に1.8kgも追加。
お客はわたし一人だったけど、きちんと定時までやってくれて、この日の釣果はマダイ8枚。
サイズは1.2-2.6kgと、キロ未満は一枚も混じらず、型が揃ってました。
この大型船で大名釣りですよ(この時以来です)
どや顔で一枚^^; (写真提供:富八丸)
さて、乗っこみハイシーズンに8枚の釣果。
悪くないどころか、上等ですよ。
HPにはなんて書いてあるのでしょうか、家に戻って見てみました。
真鯛 1.2-2.6キロ 1人8枚
今日は大型は出ませんでしたがポツポツあたりました
......^^;
... こんだけっすかぁ~...^^;
確かにポツポツ当たってた、ぜんぜん間違いじゃないと思いますけど、
もっと煽りましょうよ^^;;
私の知っている某船長なら、
真鯛 1.2-2.6キロ 1人8枚
乗っこみ真鯛絶好調!良型が揃って8枚でクーラー満杯!!
連日釣り人少なく今がチャンス!!くるならいまか,ふじわらのりか!
くらいのこと書きますよ(たぶん)
でもまあ、こういう素朴で飾りっけの無い釣果報告を書くところが、富八丸の木部船長の人柄なんですよね。常連さんはそれで通っているし。
沖上がり時点では、翌日6日の予約はゼロ。しかしその後に一人予約入ったようです、明日も大名釣りかも、というのは冗談にもなってないですが、マジでゴールデンウィークは狙い目だと思いますよ。
実際にクーラーは満杯で、氷を細かく砕いて入れるのに一苦労。
これで大鯛が釣れてたらどうするつもりだったんだろ?>わし
食べ頃サイズの綺麗な真鯛が揃いました。
捌いてみると身の締まりは上質、脂の乗りもよく、さすが初島マダイでした。
やっぱりマダイ釣りは(楽&美味)しいです、食べ終わったらまたいこっと(^^)
真鯛丼に潮汁、旨し!
[宇佐美 富八丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓
今日は、仕事しながら初島沖に船出てるな~いいな~と思ってました(^^;)
俺も行きたいっすよ~(^o^)
初島はこれからが本番。7kgオーバーも顔出すよ(ハリス切れも今年何回かあったとのことだし)
あ!とうちゃんに返事するのすっかり忘れてた。
明日の夜にでも電話入れます。
私は今度の日曜に、湊で今季初シャクリデエの予定ですが・・・
良い釣りでしたね(^^)d
クーラーボックスに氷が入るスペースが無いじゃないすか(^^;
棚も浅くなってきているみたいですね。いよいよって感じで、ますます楽しみですね。
乗っこみ真っ最中の真子白子もちのてえでした(^^)
びしまさんも良い釣りを!
クーラーは下の方に氷の塊が入ってるので、若干底上げされてます^^;
棚は朝は船が集まる浅場の45m棚でしたが、その後はいつもの大鯛狙いで60m前後でした。反応は出たり入ったりらしいんで、でかいのは今後に期待です。
わたしもこれからブログ更新します。