goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

雨にしゃくれば

2007-11-10 17:36:48 | 釣りレポ 2005~2007
「俺、なんか悪いことしたか?」と思っちゃうくらいの雨と風でした。
雨はともかく、風が冷たかったなー。

今日は取材でウィリーのハナダイ。
いわゆるコマセシャクリの名称で一世を風靡した釣法です。



こんな感じの擬餌針を使って、ハナダイを主体に、イナダ、マダイ、クロダイ、イシダイ、カイワリ、カンパチ、アジ、サバ、メバル、とアミコマセに反応する魚ならほぼ何でも釣れるというのが、コマセシャクリ釣法。

ここ数年、一頃の勢いが無く、なかなか良い時期にいけなかったんですが、今年はチャンス!満を持しての取材敢行です。

で、ハナダイはゴキゲンで好調!なんだけど、こんな雨のコンディションの上、良型にはハリス切られるわ、合わせ損ね連発だわ、とてもここ数日の調子にはほど遠い(ハリス切れや合わせ損ねは釣り人のせいだけど^^;)。
釣果はハナ7つに、マルアジ20、サバ3つでクーラー一杯、釣れなかった方にお土産でお持ち帰りいただきました。
というわけで、明日もいってきます。

お世話になった船宿さんは、取材はとことん納得いくまでやってちょうだい!^^;;でお馴染み(?)の野毛屋です。
明日はとりあえずカメラマンやってから、微調整して臨みます。
天気はどうだろか?仕掛けも作ロット。

p.s.
野毛屋HPコメントの「コンコンコンっとタイっぽい引きをやりとりしてポロっとハズれるたびに思わず、あぁ~っと天を仰ぐリアクション・・・すぐにやっちゃったよとわかっちゃうんですよね。」
…これ、わしやねん^^;。もう今日は顔が濡れまくり^^;。


[野毛屋釣船店]
神奈川県横浜市金沢区柳町7の5
http://www.nogeya.jp/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Bar Terra [京橋] | トップ | シャクリマシーンになった日 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しゃくり (かえん)
2007-11-10 19:57:06
タイトルでしゃくり真鯛かと思いました。

今日、テレビでショウサイ見て野毛屋行きたくなっちゃいました~~

河豚行く時誘って下さい。
返信する
いくならいまかふじわらのりか (calm)
2007-11-10 20:30:53
行きたくなった時が行き時でっせ~。
特に今は東京湾のフグは絶好調!今日だって釣れてます。

というわけで明日野毛屋に行きましょ!
わたしはウィリー船に乗りますが^^;。
返信する
ぜひ! (たけ)
2007-11-10 22:27:13
小鯛で試してみて下さい
塩焼きにした鯛をダシに芋煮!最高ですヨ
山形の郷土料理の芋煮を牛肉の変わりに鯛を使います
返信する
河豚にいくなら (かえん)
2007-11-10 22:29:42
Aトリガー買ってからいきま~す(笑)

今の竿は外房用だから東京湾では硬すぎて釣りにならない(ノ_・。)
返信する
たけさんゑ (calm)
2007-11-10 23:22:05
たけさんてクリエィティブっすね(@_@)。
芋煮にタイ(魚)入れるなんて、思いもつかなかったよ。
創作ラーメン屋を開業したら成功するかも(笑)。
返信する
かえんさんゑ (calm)
2007-11-10 23:23:56
なぜにAトリガー...??
おおかた、水野裕子が使ってたってとこか^^。
健流、貸すけどね。

ウィリー巻いてたら指が痛くなったす。明日はさらに筋肉痛が出てきそうだ^^;
返信する
湾フグ暦6年 (木戸泉)
2007-11-11 00:10:34
そんなに釣り方ではないですが、
頭とったことは何回かあります。

Aトリガーはお勧めしません。
生意気言いますが、7:3に近い竿が使えるのは今時期だけです。

硬い竿問題無いと思います。
寒くなってきてからが。湾フグが、最骨頂の面白い時期ですから。

俺は外房の方が逆にやわらかい竿使ってます。
あと、175センチは正直湾内では短すぎると思います。
トレンドは190-200です。

先調子の竿をお勧めします。
返信する
追記 (木戸泉)
2007-11-11 03:18:39
さっきは興奮気味で(ハードに撮った番組を見たばかりだったので)横レス大変失礼いたしました。

別に不買運動とかではないです、笑。
胴付に掛けるなら、いい竿のような気もしますし。

ヨリフグの時期とかだと凄い裁量を発揮するかもしれません!

でも、今日のテレビもいかにも「秋のフグ」って感じで。使えるオケージョンはかなり限定されちゃう竿のような感じがしました。こと、湾フグにおいては。

あくまで僕の感想です。
返信する
あんがとさんです (calm)
2007-11-11 05:17:00
木戸泉くんのD社贔屓は、わたしは良く知っている(笑)んで、上の意見はとてもニュートラルなものとして読めますよ。

わたし、もともと湾フグは2.1mのぺな竿(マゴチ竿のような調子)でやってました。もう15年近く前で、専用竿とかない時代です。それでも十分釣れました。まあ、魚が今より多かったですけどね。
専用竿が出始めて、釣りやすくなったのも近年のフグ人気上昇の一因かなと思います。

Aトリガーは触ったことなくて、テレビも観てないんだけど、7:3調子のフグ竿なんだ。そら今の時代に珍しいすね。昔に湾フグやってた人が設計したのかも、ってそんなこたないか^^;。

Out of 湾フグの竿も悩ましいですね。外房といっても大原と飯岡だとちょと違いますし、さらに茨城まで考えると、現在でているフグ竿だと相当に不満点が目立つし...。

わたしは、1.95mで、3.5:6.5調子という微妙な竿をOut of 湾フグに使っているけど、こんくらいの竿をコントロールして釣るのもまた楽しいです(^^)。
返信する
う~ん (かえん)
2007-11-11 10:39:35
今使ってる河豚竿は試しに買った安いやつだから不満が・・・・

Aトリガーはとにかく軽かったのと巻き上げで結構胴にのってるのがいいなぁと思ったんだけど・・・・穂先も健流より軽くて感度良さそうだし。

あとは、極端な先調子の竿が嫌いって言うのがあるかも
返信する

コメントを投稿

釣りレポ 2005~2007」カテゴリの最新記事