goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

能生のマダイ&オニカサゴ

2009-09-20 11:32:46 | 釣りレポ 2009
日本列島が防波堤になって、こちらは台風14号の影響はありません。

***

さて、シルバーウィークは釣り三昧の予定。
明日の月曜日は、なおさんから名立のマダイ釣りに誘ってもらい名立釣行がすでに決定済。
せっかく新潟まで行くのだから、前日も釣りをしようと選んだのがこの能生港。
マダイとオニカサゴのリレー船です。



朝はマダイ狙い。上から65mの棚でぴったり止めてアタリを待ちます。
わたしに来たのは写真のハナダイ。
残念ながらマダイは食ってくれませんでした。反対舷ではポツポツと上がってましたが、棚止め釣りで潮上で食わせるテクニックはまだ試行錯誤中です^^;。

道具なんですが、マダイは80号、オニカサゴは100号、場合によってはアマダイ狙いもするとのことだったので、1本で全部の釣りをカバーできるARスナイパー200を持ち込みました。リールはDENDO MICON XT250です。



マダイの部は終了。おにぎりを食べて後半戦オニカサゴにシフトです。
越後ハーブ鶏妻有(つまり)ポークですよ、新潟の味覚です(^^)。



これがオニカサゴ。背びれ、尻ビレ、鰓の棘には毒があるので注意。



餌は各自用意なので、ソーダの切り身とシコイワシを持参。



オニカサゴは好調に釣れあがりますよ。
型がいいですね、針もいいところに掛かっています。



短い時間ながら5鬼でフィニッシュ。型は500g-1.3g。
こんだけ釣れれば十分ですね。久々にゴンゴン!と引く鬼引を楽しみました。



朝方はちょっと波っけがあったけど、帰港時にはぽかぽか陽気で暑いくらい。
これが能生港、のどかなところです。陸っぱりではアジとか釣れていました。



港に戻り、船宿ブログ用に記念写真。



お世話になったのは、能生港の大進丸です。
マダイ、オニカサゴ以外にも面白そうな釣りをやってます(^^)。

[能生港 大進丸]
新潟県糸魚川市能生小泊
http://daishinmaru.net/
船付場に集合↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の浜田家で送別会 | トップ | 名立のマダイ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Colles)
2009-09-20 20:33:05
日本海ですか。あちらは確かに台風の影響は少なさそうですね。
東京からはなかなか行かれない分、魚影も濃い感じがしますから、おそらく爆釣でしょうね(笑)。釣行記、期待しております。
返信する
Collesさんゑ (calm)
2009-09-23 05:24:04
おはようございます。

爆釣ってほどではないんですが、初めての海で楽しめました。3日間で、能生→名立→富戸をまわり、なかなか詳細に更新する時間がありません^^;。今日はこれから鐙摺です。もうちょいお待ちください。
返信する
Unknown (miwa)
2009-09-23 07:39:16
宿題早くやりなさあ~~~~~い!!!!!

って、キレっぱなしでした 息子に

フツ~ 遊んじゃいますよね、休みは

お疲れ様です。
釣行記、楽しみにお待ちしてます。
返信する
miwaちゃんゑ (calm)
2009-09-23 15:00:58
はははっ、男の子は宿題はギリギリまで手をつけないのが多いですよね^^;。

しかし、宿題もブログ更新も、たまればたまるほど気が重くなりますわ、とっとと片付けナイト。

でも疲れたからビール飲んで昼寝します^^;。
まずは親子エンジョイからレポートあげよっかな。
返信する

コメントを投稿

釣りレポ 2009」カテゴリの最新記事