
今シーズンは南房のヤリイカが好調で、いこういこうと思っていてもなかなか予定が合わず、気がつけばもう4月の半ばに。
お正月以来の千倉港。
前日になんでも募集とのことで、常連さんが待機していたところに、わたしからヤリイカリクエストを出したのですが、それ以降はお客さん増えず、、漁場が遠くて油代が掛かる釣りに小人数で出てもらってかたじけない。
これは爆裂釣果を上げて釣果宣伝をしなければ!
と、考えていたのですが、、、^^;
(写真提供:千鯛丸)
朝はサバ絨毯、これは想定の範囲内です。
直結仕掛けを準備して、サバをかいくぐって落としますよ。
しかし、想定外その1が、大ウネリ。
なんか昨日けっこう吹いたみたいで、海はぐだぐだ、隣の船が隠れるくらいのウネリです。
この海況だと、私の直結の腕では厳しい、落とせば乗るの入れノリ状態なんだけど、途中でバラシまくり^^; 3回に一回取れればいいという感じです。
想定外のその2が、リールのメンテ不足。
久しぶりにFM3000出したのですが、前回高きれしたままほっといて、糸が180mほどしか巻いてなかった^^; 深みに落ちていくと糸が足りなくなりました。船長からダイワのリール借してもらって釣りましたが、慣れてない電動リールはすこぶる手際が悪い、これもバラシの原因。
想定外その3が、サバがいつまで立っても抜けない。
だいたいここいらの海域は、日が高くなってくるとサバが抜けてくんですが、この日はいつまでも元気。痺れを切らしてブランコで勝負にでてみましたが、玉砕^^;
最後一時間ほど、ポイントを変えてサバを避けたところで、ぽつぽつと乗ってきましたが時すでに遅し。
そんなこんなで、船長がせっかく良い場所に案内してくれたのに、釣り手が不甲斐ない日でありました。
まあでも、お土産は釣れて、孫ちゃんもヤリイカみて興奮してたので良し^^;。
本日の船長ブログはこちら。
途中で引っかかってきた魚、これなんだろう?ウロコがはがれやすいイワシみたいな魚です。
さて、久しぶりに150号オモリのヤリイカ釣りやったんですが、腕や肩がパンパン。
この1年で体重落としたのはいいけど、筋力まで落としたみたいで、途中から竿が重く感じてまいりました。
帰りにコンビニで休憩しようと車から降りたら筋肉が張って歩くのも難儀、太ももの筋肉が攣るんじゃないかと思いましたよ。
家に戻って、イカ捌いて道具洗って洗濯機まわして、ちょっと横になったら爆睡してしまって起きたら23時^^;。いやあ、思っているより体力消耗してます。
もうヤリイカ、スルメイカは引退かも、、、^^;
[千倉港 千鯛丸]
https://chidaimaru.com/
↓港に集合受付
p.s. そんなわけで晩御飯はお茶のみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます