
多彩なコーラス、入れ替わり立ち代り登場する様々な楽器、複雑なリズム、聞き込むとのめりこむアルバムです。
1枚目のGentle Giantもいいけど、こっちのアルバムの方はより緊張感があって好きな一枚です。
特に1曲目と2曲目はええなぁ...。
You Tubeにもたくさん動画が上がってます。ボーカルはT.J.シン(似)だし、末弟はR.フレア(似)だし、ドラムのおっちゃんは陶酔してるし、3人でたてぶえ吹いてるし、このバンドは動画みるとさらに楽しくなりますね。
The advent of Panurge http://jp.youtube.com/watch?v=mdPaKxz4pII
アルバムタイトルのオクトパスってのは、メンバのハイテク演奏が、あたかも八本の足を操っているような常人を超越した印象を与えるからじゃないかな、と聴いてて思ったりしました。

裏面にはお馴染みのおっさん。かわいいすよね^^。
Octopus / Gentle Giant
1. Advent of Panurge (4'44")
2. Raconteur, Troubadour (4'05")
3. Cry for Everyone (4'08")
4. Knots (4'12")
5. Boys in the Band [Instrumental] (4'36")
6. Dog's Life (3'13")
7. Think of Me with Kindness (3'33")
8. River (5'52")
Derek Shulman lead vocals, alto sax
Ray Shulman bass, violin, guitar, percussion, vocals
Phil Shulman sax, trumpet, mellophone, vocals
Kerry Minnear keyboard, vibraphone, percussion, cello, moog, vocals
Gary Green guitars, percussion
John Weathers drums, percussion, xylophone

☆今日のオマケ☆

最近、クワガタ捕りにハマっているらしい従兄弟が送ってきた画像。
コクワガタだそうです、小さくて可愛らしいっすね(^^)
1枚目のGentle Giantもいいけど、こっちのアルバムの方はより緊張感があって好きな一枚です。
特に1曲目と2曲目はええなぁ...。
You Tubeにもたくさん動画が上がってます。ボーカルはT.J.シン(似)だし、末弟はR.フレア(似)だし、ドラムのおっちゃんは陶酔してるし、3人でたてぶえ吹いてるし、このバンドは動画みるとさらに楽しくなりますね。
The advent of Panurge http://jp.youtube.com/watch?v=mdPaKxz4pII
アルバムタイトルのオクトパスってのは、メンバのハイテク演奏が、あたかも八本の足を操っているような常人を超越した印象を与えるからじゃないかな、と聴いてて思ったりしました。

裏面にはお馴染みのおっさん。かわいいすよね^^。
Octopus / Gentle Giant
1. Advent of Panurge (4'44")
2. Raconteur, Troubadour (4'05")
3. Cry for Everyone (4'08")
4. Knots (4'12")
5. Boys in the Band [Instrumental] (4'36")
6. Dog's Life (3'13")
7. Think of Me with Kindness (3'33")
8. River (5'52")
Derek Shulman lead vocals, alto sax
Ray Shulman bass, violin, guitar, percussion, vocals
Phil Shulman sax, trumpet, mellophone, vocals
Kerry Minnear keyboard, vibraphone, percussion, cello, moog, vocals
Gary Green guitars, percussion
John Weathers drums, percussion, xylophone

☆今日のオマケ☆

最近、クワガタ捕りにハマっているらしい従兄弟が送ってきた画像。
コクワガタだそうです、小さくて可愛らしいっすね(^^)
↑私の中では最強のジェントル・ジャイアント。
その後のアルバムもなかなか。
さらにコーラスにも参加しちゃうってのはぶっとびもんですよね。
これはレコード聴いただけじゃわかんないですよね。
やっぱライブ映像って貴重だよなー、と思う今日この頃です。