goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

鉛の飛行船な気分

2007-01-24 20:34:48 | 音楽
小学生の頃は南沙織が好きだった。
中学に上がると井上陽水やかぐや姫を聴いていた。
買ってもらったラジカセでエアチェック(死語)しまくっていた。
でも、ロックは知らなかった。

初めてロックを聴いたのが中三の時。
初めて聴く音にはかなり戸惑った。
そのアルバムがこれ。

なんでLed Zeppelinの存在を知ったのか今は覚えていない。
FM雑誌の記事か、それとも何かのアルバムのライナーノートか。
同級生にレコード屋に顔が聴く奴がいて、2500円のLPを1500円で売ってもらった。
そのアルバムがこれ。

このアルバムの後に聴いたアーティスト、聴いたアルバムは数え切れないけど、
すべてはこのアルバムから出てくる音で始まった。
私のミュージックライフの原点がこれ。

amazonで4枚買うと1枚タダなんてバーゲンやってたんで、つい買ってしまった。
今聞いてもまったく色褪せていないアルバムだと思う。

ツキナミな言葉になるけど、レッドツェッペリンはとにかくカッコいい。
ジミー ペイジも、
ロバート プラントも、
ジョン ボーナムも、
ジョン ポール ジョーンズも。

いまゆっくりと
逆に流れる時間が心地よい。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきら)
2007-01-24 23:24:26
いや~ すぐわかりました^^;
ⅡとⅣがやっぱいいかな
返信する
同感 (calm)
2007-01-25 07:24:28
おっと、あきらさんもブリティッシュなロックですか

Ⅱ、Ⅳは確かに良いし、まずはこの2枚!

わたし、LPは全部そろえた(CODAだけCDかな)たんだけど、その後にⅣをCDで買い増し、そしてこのたびⅡをCDで買いました。
あと、2枚組のベスト版CDを持ってます。

昨日はMobby Dickを聞いて、じわわ~んとしちゃいましたよ
返信する
私はオフコース (SUEOKA)
2007-01-25 22:52:38
ははは、ツェッペリンは全部エアチェックでした。

この年代の音楽家達は、ブルースとロックンロールしか無い時代に、新しい物を作ろうとして四苦八苦して個性を出していったのですなあ。

その後ロックがジャンル分けされ、教則本化されて今の音楽が有るって言うか、何と言うか。

早い話が70年代のロックが一番面白いです。
返信する
ゼップもプログレ? (calm)
2007-01-26 07:36:28
たまーに、レッドツェッペリンはプログレッシブロックだ、という意見を見ますが、SUEOKAさんが書かれたように、ブルースとロックから新しいものを生み出そうとする姿勢は、確かにプログレッシブな姿勢そのものだな、なんて思います。

70年代のロックは私もだいすき。
#というか、80年以降のロックはあまし知んない^^;。
返信する