
いま隣で大きいのばらしました^^;
あの引きは4キロ、5キロはありそうな良型。
勇治船長、こころなしかスロットルさばきに力入ってます^^;
次はわたしのテンヤに食ってね、大鯛様(^.^)
***
ここでは昨日の再現、良型の真鯛ラッシュの始まり、と誰もが期待。
ところが、この後は真鯛様は御機嫌を損ねてしまい、船の誰にもアタリはやってきませんでした。ひさびさの撃沈、船中0枚、とほほのほ…。真鯛様の気難しさを再確認した一日でした。
あの引きは4キロ、5キロはありそうな良型。
勇治船長、こころなしかスロットルさばきに力入ってます^^;
次はわたしのテンヤに食ってね、大鯛様(^.^)
***
ここでは昨日の再現、良型の真鯛ラッシュの始まり、と誰もが期待。
ところが、この後は真鯛様は御機嫌を損ねてしまい、船の誰にもアタリはやってきませんでした。ひさびさの撃沈、船中0枚、とほほのほ…。真鯛様の気難しさを再確認した一日でした。
タイに縁があるから、きっとでかいの来ますよ~!!!
海人エビシャクリ。
エビタイに行かれてたのですねぇ
上記の通り、本日はマダイはお休みの日でした。
まあ、マダイはこれがありますからね、海人餌木シャクリも不発でした^^;。
今日の八景はファミリーフィッシング大会。野毛屋でも俊之船長が大会船を出してました。ハルちゃんと年の変わらない子供たちがたくさんきていましたよ。
今度若返ったら行きます。あ、その前におニューの竿でふぐ様かな...(^^;;;
しかし、本日はマダイ様への謁見は叶わず。
この気難しいところが、マダイ様に心を奪われる一因なのかもしれません。
早起きしたせいで寝不足もあり、夕寝をしてしまいました^^;。
若返り時間が長続きしません…。
そろそろ歳なのかもしれません…あり?
一方フグはバリ食いだったようで。
そういう選択もむずかしいですね
道具や仕掛けは違うと思いますが
昔、竹岡で何回かやりました。
今は無いのかもしれませんが、
船上での外道の味噌汁が
美味しかったのを記憶してます。
鯛は4~50cmが1~2枚くらいだったような...。
次回はオオダイを頑張って下さい。
リール竿を持ち込む人もいるようですが、貸し道具は相変わらず手バネで、船長も手バネを出します。
味噌汁は今はないと思うけど…。
昔は、船の上で味噌汁を出してくれるところは多かったですよね。
わずかに残っているのは冬場の鴨居かな?ただ、インスタント味噌汁なんで、外道を入れることはできないけど^^;。
船上で味噌汁やご飯をふるまってくれる船、こういう風情のあるものがだんだんなくなってきますね。