二郎麺を冷凍したのが一人分残ってました。

ランチでジロゲッティでも作りますか、、

インディアンスパゲッティ風にしてみます。
使うカレーはボンカレーネオ。
ネオなんてあったのね。

リズムよく調理するため、BGMはテンペストでいってみましょう。

最初に目玉焼き。

豚肉に長ネギを入れて南蛮風に。

麺は吹きこぼれるギリギリ手前の火力でガンガン茹でます。差し水はダメダメ。

カレーを絡める程度にソフトに炒めます。

目玉焼きを乗せて完成!

二郎の麺はどうやって食べても美味しいなぁ。
ジョン・ハイズマンの手数に合わせてフォークを繰り出し、ごちそうさま。

しかもテンペストで調理とか、やりますねぇ(^^♪
日本では当時、ELPのマンティコアレーベル
からのリリースだったので、このジャケットはお馴染み。Living In Fearで眩暈のタイトル。
ビートルズナンバーのペイパーバックライターのカバーが好きでしたよ。オリーハルソールのギターが当時中学生のワシには衝撃的でしたね。
そのオリーがケビンエアーズのバンドで来日して、九段会館で演ったときは良かった。サウスポーで長身、カッコイイ!ギターがショートスケールに見え
ましたよ。アンコール連続でアンプの電源が落とされるまでやったという印象深いライブでしたね。
コロナ落ち着いたらそちらに行こうと思ってるのですが、東京があの状況で4月5月よりも感染広がってそうで、なかなか踏ん切りがつかないです。
テンペストはこの1枚だけ持ってます。オリー・ハルソールはよく知らんので、いまYouTube でケヴィン・エアーズのMay I のライブ映像を観てみましたが、SGをサウスポーで奏でる姿、カッコいいですね(^^)
しかし、ライブにいきたいですね。まさかこれほど長くライブが聴けないことが続くとは思いませんでした。横浜のビルボードも7/20にやっと、こけら落としをするようです。