
東京に出る用事があったので、お昼はおそばでも。
蕎麦作つじ田は、人気のラーメン店、めん徳二代目つじ田のそば屋バージョン。

店はちょい地味、というか落ち着いた店構えです。
開店当時は立ち食いだったようですが、今では椅子が用意されていて、黒を基調にしたシックな店内です。
メニューは
もりそば 680円
胡麻ネギそば 780円
ぶたそば 800円
にくそば 880円
ここはフラグシップメニューのにくそばを。
盛りは小(200g),中(300g)、大(400g)が無料。
富士山盛り(600g)^^;と、エベレスト盛り(800g)が有料。
ここはひとつエベレスト盛り(+350円)でいってみましょう(^^)。

まず、つけ汁が登場。
ラー油が入ってるところは、新橋の港屋インスパイアですかね。
胡麻がたっぷり、そしてネギ、しいたけ、味玉、豚肉など具がたくさん、柚子の香りもします。

そしてそばが登場。
白髪ネギと海苔で綺麗な山になっていますよ。
ざるの大きさもたっぷりで、けっこうなボリュームです。
隣には年配の方2人連れのお客さんがいて、大きな声でそばの薀蓄を述べていたんですが、わたしに運ばれたそばを見て、途端に無口になってしまいました^^;。

そばつゆにはラー油が混じって、ジャンクな味わい、こりゃ旨いですよ(^^)。
麺は腰がしっかりしています。味玉と食べると、まるでつけ麺^^;。

そばはかなり長いです。
そばちょこ(?)に運ぶのも大きく持ち上げないといけないくらい。
美味しいそばなので、つるつる食べられます。
最後の方は、テーブルに置いてある無料トッピングの鬼かす(辛い天かす)を投入して味の変化も楽しみました。
テーブルには、鬼かす、生玉子、うずら玉子が置いてありました。

最後はそば湯でまったり。
そばをがっつりと食べたい方にはオススメのお店。
わたしは好きです、こういうお店(^^)。

店の入口には石臼が回ってます。
あと、そばはそば切り包丁は使わず、圧力かけてところてんみたいに押し出して、直接お湯の中に入れてました。
[蕎麦作 つじ田]
東京都千代田区神田小川町1-1
[月~金]11:00~15:30、17:00~21:30
[土・祝]11:00~20:00
日曜休
蕎麦作つじ田は、人気のラーメン店、めん徳二代目つじ田のそば屋バージョン。

店はちょい地味、というか落ち着いた店構えです。
開店当時は立ち食いだったようですが、今では椅子が用意されていて、黒を基調にしたシックな店内です。
メニューは
もりそば 680円
胡麻ネギそば 780円
ぶたそば 800円
にくそば 880円
ここはフラグシップメニューのにくそばを。
盛りは小(200g),中(300g)、大(400g)が無料。
富士山盛り(600g)^^;と、エベレスト盛り(800g)が有料。
ここはひとつエベレスト盛り(+350円)でいってみましょう(^^)。

まず、つけ汁が登場。
ラー油が入ってるところは、新橋の港屋インスパイアですかね。
胡麻がたっぷり、そしてネギ、しいたけ、味玉、豚肉など具がたくさん、柚子の香りもします。

そしてそばが登場。
白髪ネギと海苔で綺麗な山になっていますよ。
ざるの大きさもたっぷりで、けっこうなボリュームです。
隣には年配の方2人連れのお客さんがいて、大きな声でそばの薀蓄を述べていたんですが、わたしに運ばれたそばを見て、途端に無口になってしまいました^^;。

そばつゆにはラー油が混じって、ジャンクな味わい、こりゃ旨いですよ(^^)。
麺は腰がしっかりしています。味玉と食べると、まるでつけ麺^^;。

そばはかなり長いです。
そばちょこ(?)に運ぶのも大きく持ち上げないといけないくらい。
美味しいそばなので、つるつる食べられます。
最後の方は、テーブルに置いてある無料トッピングの鬼かす(辛い天かす)を投入して味の変化も楽しみました。
テーブルには、鬼かす、生玉子、うずら玉子が置いてありました。

最後はそば湯でまったり。
そばをがっつりと食べたい方にはオススメのお店。
わたしは好きです、こういうお店(^^)。

店の入口には石臼が回ってます。
あと、そばはそば切り包丁は使わず、圧力かけてところてんみたいに押し出して、直接お湯の中に入れてました。
[蕎麦作 つじ田]
東京都千代田区神田小川町1-1
[月~金]11:00~15:30、17:00~21:30
[土・祝]11:00~20:00
日曜休

こうゆうの好きです。
ラーメンと味噌ラーメン一緒に頼んだときと全部のせがない店で全部のせ頼んだときはよく振り向かれます
ホントcalmさんの日記のほとんどに強く反応するラーメン二郎が好きな釣り好きなので楽しみにしてます。
釣りは無期限のお休みに入ってますが。。
今日は千代田線に乗ってまして、この記事を見て思わず途中下車して行ってしまいました。
かなり良かったです。では。
私はそばに関しては、とてもシンプルな味が好きなのですが、やはり一度は食べてみたくなりますね。何事もチャレンジですね
普通の大盛り(400g)なら、成人男子でちょうどよいくらいの量だと思います。
上の盛りは、白髪葱や海苔を派手に積み上げているんで、ビジュアル的に相当キテますね^^;。
しかし、ラーメンと味噌ラーメン一緒に頼みますかぁ(@_@)。
それは注目されますよ、さすがに^^;。
二郎好きなら、ちょっとそそられちゃう感じの蕎麦屋さんですよね。
気にいってもらえれば、書いた甲斐があるというものです(^^)。
新橋の港屋の方も、なかなか面白い店なので、あちらに行く機会があったら寄ってみてください。
こっちは立ち食いで、これがまたなかなか良い(?)雰囲気です(^^)。
本格的なそば屋さんだとちょっと高い、でも立ち食いそばだと物足りない、というような人に、こういうそば屋さんは重宝するかもしれません。
ラー油は言えば抜いてくれるようです。そうなると、けっこうシンプルなそばで楽しめるかと思います。
↓
http://blog.goo.ne.jp/deep-runner/e/e37f8535af0a23886b380fd9902768b1