
房州ユニークなラーメン2つあり。
ひとつは内房の竹岡式ラーメン。
もうひとつは外房の勝浦式タンタンメン。
担々麺と言えば、芝麻醤の香り高き四川料理で、ラー油はアクセント。
しかし、勝浦近辺の食堂で出てくるタンタンメンは、まったく別物。
とにかくラー油。
ひたすらラー油。
こってりラー油。
勝浦式ラー油タンタンメンとも言われます。
竹岡式ラーメンがシャクリ釣りなら、勝浦式タンタンメンはまさにカモシ釣り(^^;)
その勝浦式元祖となる店が、鴨川市にある「江ざわ」。昔は勝浦市内に店があったそうですが、現在は北風原に移転。地元の常連客と観光客で賑わっているお店です。

上の写真はノーマルのタンタンメン(730円)。たっぷりのラー油に細麺。玉ネギとひき肉を炒めた具に、白髪ネギがわんさか乗ってます。
無防備にズルズルッと食べると…むせます^^;。
辛い、ラー油が辛い^^;;。でも、なんか美味しい。ラーメンを餃子のタレ(酢は無し)に付けて食べているようなジャンクな美味しさ。けっこう病みつきになるかも。
そして、江ざわにはさらに凶暴なメニュー、ハイレベルなタンタンメンがあります。下の写真はタンタンメン大辛(830円)。
スープの色が違います。赤くどんよりとしています。湯気もたっていない。
試しに一口味見させてもらうと…スープじゃないじゃん!、あぶらっ!^^;;;;。
表面から1cmくらいの棚まで、ラー油100%でした。妖怪油すましかっ?

他にもリッチな「上タンタンメン」(830円)というメニューがあります。それが下の写真、ひき肉がてんこ盛りになってます。
そして、これを頼んだKちゃんに店のおばちゃんいわく、「薄くしましょうか?」「え?」「普通のタンタンメンでもかなり辛いですよ」。なぜ女の子にだけそう言う?^^;
この言葉でびびったKちゃん、「う、薄くしてくださいっ!」
そして出てきたのがこれ。明らかにスープの色が薄い。
これも一口味見させてもらう....これが一番旨いじゃん^^;;;。

他にも冷やしタンタン、チャーシュータンタンなど、タンタンメンのバリエーションも豊富。タンタン以外にも、トントンメン、ラーメンもあります。鴨川~江見に釣りにきたらまた寄ってみよう。
[江ざわ]
鴨川市北風原150-1
11:00-20:00 月曜定休

ひとつは内房の竹岡式ラーメン。
もうひとつは外房の勝浦式タンタンメン。
担々麺と言えば、芝麻醤の香り高き四川料理で、ラー油はアクセント。
しかし、勝浦近辺の食堂で出てくるタンタンメンは、まったく別物。
とにかくラー油。
ひたすらラー油。
こってりラー油。
勝浦式ラー油タンタンメンとも言われます。
竹岡式ラーメンがシャクリ釣りなら、勝浦式タンタンメンはまさにカモシ釣り(^^;)
その勝浦式元祖となる店が、鴨川市にある「江ざわ」。昔は勝浦市内に店があったそうですが、現在は北風原に移転。地元の常連客と観光客で賑わっているお店です。

上の写真はノーマルのタンタンメン(730円)。たっぷりのラー油に細麺。玉ネギとひき肉を炒めた具に、白髪ネギがわんさか乗ってます。
無防備にズルズルッと食べると…むせます^^;。
辛い、ラー油が辛い^^;;。でも、なんか美味しい。ラーメンを餃子のタレ(酢は無し)に付けて食べているようなジャンクな美味しさ。けっこう病みつきになるかも。
そして、江ざわにはさらに凶暴なメニュー、ハイレベルなタンタンメンがあります。下の写真はタンタンメン大辛(830円)。
スープの色が違います。赤くどんよりとしています。湯気もたっていない。
試しに一口味見させてもらうと…スープじゃないじゃん!、あぶらっ!^^;;;;。
表面から1cmくらいの棚まで、ラー油100%でした。妖怪油すましかっ?

他にもリッチな「上タンタンメン」(830円)というメニューがあります。それが下の写真、ひき肉がてんこ盛りになってます。
そして、これを頼んだKちゃんに店のおばちゃんいわく、「薄くしましょうか?」「え?」「普通のタンタンメンでもかなり辛いですよ」。なぜ女の子にだけそう言う?^^;
この言葉でびびったKちゃん、「う、薄くしてくださいっ!」
そして出てきたのがこれ。明らかにスープの色が薄い。
これも一口味見させてもらう....これが一番旨いじゃん^^;;;。

他にも冷やしタンタン、チャーシュータンタンなど、タンタンメンのバリエーションも豊富。タンタン以外にも、トントンメン、ラーメンもあります。鴨川~江見に釣りにきたらまた寄ってみよう。
[江ざわ]
鴨川市北風原150-1
11:00-20:00 月曜定休
美味しかったです
激辛注文した◎◎さん、大丈夫だったかしら。
スープを味見したら・・・。ラー油(
けど、夏とか数ヵ月後に食べたくなるような味でした!
楽しい時間をありがとうございました!
おばちゃんとの会話、
「トントンメンってどんなの?」
「白いのです」
「へ?白いの?」
「はい、白いです」
「....??」
がずっと気になってます。次は謎のトントンメンにチャレンジだっ!^^;
気になります~
楽しんで頂けて良かったです(*^_^*)
是非またいらしてください♪
イサキ、マダイ、ヒラマサ、タチウオいろいろな釣り物で、お待ちしております!
美味しいネタで失敗したなー、注文すればよかったなー。
ラー油が黒魔法だとすれば、牛乳は白魔法。
タンタンメンの辛さを中和する働きがありそうです^^;;;
http://r.tabelog.com/chiba/rvwdtl/97163/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~rising-sun-ken1/ezawarepo.html
http://plaza.rakuten.co.jp/tabilunch/diary/200608270001/
http://sehensucht.269g.net/article/3922056.html
おかげさまで楽しい日になり、良い取材にもなりました。
大船長にはお伝えしましたが、今回の釣りは、つり丸6/1号(5/15発売)の釣行レポートにします。
イサキ釣りの手軽さ、初心者でも楽しめるということを主題にしてまとめる予定でいます。
さて、イサキの後のライトコマセダイ乗合については、寡聞にして知らなかったです。面白そうな釣りだし、これまでつり丸の記事でも取り上げていないので、編集部の方にも伝えておきます。また取材に伺う(私かあるいは他のライター)かと思いますので、その節はよろしくお願い致します。
ニアミスしてた!
昨日、お昼に鴨川で仲間と「タンタン麺」食ってく?「いや、あれ食べる元気ないなぁ…」「ほんじゃ通過」…
って会話してました。
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
そりゃほんまにニアミスですね。
やっぱ、これ食べるには「元気」がいりますよね^^;;。
たぶん、胃潰瘍にお悩みの方とか、食べたら大変なことになると思う。
健康チェック用の食べもんになる鴨?^^;
食べ過ぎると不健康になりそうだけど...^^;;;
お腹見てたらラーメン禁止令出さないといかんと思ってます(爆)
牛乳ラーメンですが、藤沢のコグマってラーメン屋で食べたことがありますが、そこのは牛乳ってよりホワイトシチューの薄いのにラーメンが入ってる感じでした。
鴨川のはどんな味なんだろう~
また釣り誘って下さい。帰りにラーメン食べましょう
狂牛病肉の輸入再開から、吉野家牛丼は自粛してて、こちらは特にストレスたまってないですが(^^)。ラーメン自粛はツライと思うなー。
で、コグマっていうと...ここすね
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~shouten/shop/yug12/yug12.html
確か以前にすすきのでこんな名前のラーメン屋いった覚えが...と思い出してたら、昔いったことあるのは「ひぐま」でした^^;。