
「くるまや」はボンビー学生の頃からによく食べていたチェーン店。
こってりした味噌ラーメンを疲れた体が欲することがたまにあります。
千倉の釣り帰りに寄った店がここ。
写真はリッチなキムチ味噌チャーシュー。
これで元気をつけて、一気に東京湾を横断しました。(^.^)
くるまや館山バイパス店
http://www.kurumayaramen.co.jp/shoplist.files/shoplist/10339.htm
こってりした味噌ラーメンを疲れた体が欲することがたまにあります。
千倉の釣り帰りに寄った店がここ。
写真はリッチなキムチ味噌チャーシュー。
これで元気をつけて、一気に東京湾を横断しました。(^.^)
くるまや館山バイパス店
http://www.kurumayaramen.co.jp/shoplist.files/shoplist/10339.htm
自分も学生時代によく行ったなぁ…
ネギ味噌チャーシューが好き。(^^)
ちょっとリッチな時は、餃子とビールもね。
ラーメンの内容はあんまり変わらないように思えるんだけど、やっぱ"くるまや"の方が馴染みがあって私は好きだなー。
以前"くるまや"だった店舗のうち、神奈中が出資している店は"花楽"に変わったようです。
昔は、ラーメン頼むと、餃子とライスが無料だった時もあったですね。
勿論、南房半夜釣りの帰りには、くるまや館山バイパス店かバーミヤン館山バイパス店に立ち寄ってます。(^^;
そういえば、大原にいくときに茂原から岬町に抜ける道の左側にくるまやがある(一宮店?)んだけど、そこは真夜中に入ってもライス無料だった。
昔は、ビシマ釣りの前にこの店で腹ごしらえ(AM1:00頃)してたけど、今はとってもその時間にラーメン食べられないや^^;;。
> 昔は、ビシマ釣りの前にこの店で腹ごしらえ(AM1:00頃)してたけど
国道128号はラーメン街道と化していますぞ。最近のお気に入りは岬ラーメンの塩とんこつ。大原港交差点近くのとん太には木戸泉が置いてあるという噂も・・・
と、大原鯛土曜は爆釣だったみたいですが、日曜はさかしおで・・・
確かにR128はラーメン屋多いですね。麺八戒はまだあるだろうか。岬ラーメンは知らなかったけど、
http://www.chibaraumen.com/report/misaki.html
ですね。確かに塩とんこつは旨そう(^.^)。
大原のとん太はいったことありますが、なんか妙にシンプルなラーメン、麺だけの奴を食べた覚えがあります。光麺だかなんだか言う名前の。
富士丸の釣果みてると、土曜も日曜も今の時期にしては好調な釣果だしてるように見えるんだけど、日曜の方がちょっと落ちるかな。今日の長福丸が釣れてますね、型が良いなぁ...。
ばっちり、有りますよ。
> 土曜も日曜も今の時期にしては好調な釣果だしてるように見えるんだけど、
実は2kg超級のバラシが有りまして。パワー勝負で行けると踏んだ私が馬鹿でした。3っつ手繰って合わせて、5つくらい手繰ってすっぽ抜け。はあ、一旦送り込めばよい所に掛かったかもしれないです。↓のカブラ使用。
http://fishing-fujiwara.com/fishing/new_product/index.html#12
シマノの新シリーズ。最近フットワークが軽いですね。
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/salt/engetu/engetu.html
しかし、大原の船長も、10年くれえめえは1月・2月にてえなんか絶対に釣れなかったもんなあ、と言っていました。
> 今日の長福丸が釣れてますね、型が良いなぁ...。
ふ、富士丸も・・・・
シマノは知らなかったなぁ、、、確かにフットワーク軽いです。リールやタイラバまで出してるんだ…@_@
マダイのスッポ抜け残念でしたね^^;。でも、手繰るだけ手繰ってのスッポ抜けなら仕方ないすよね。中途半端なアワセでのすっぽ抜けは悔いが残るけど、
30日の富士丸、6kg頭に大鯛爆発ですね。
http://ohara-fujimaru.blogzine.jp/chouka/2007/01/20070130.html
こりゃすごいわ、1月末の釣りではないなー。