
本日は本年最後のお暇をいただきました。
あんな釣りもこんな釣りも行きたいところなんですが、前日の仕事が遅くなってしまい、茨城や千葉の船宿の予約は無理な時間、、、さてどうしよう。
そいえば、おとといの日曜日、大ビラメをばらして切歯扼腕していたときに、ユカリンTBMはアマダイでいい釣りしたみたいで、写メを送ってくれましたよ。
楽しそうじゃあないですか。(写真はたいぞう丸HPより)
よし、アマダイにしよう!
船は前に取材していて53cmの大甘がでた豊漁丸に久々におじゃましよっかな。今シーズンも2本の53cmがでてますよ。
このところ、わたしの魚運は微妙に良くて、だいたい船一の大型をかけてます(ばらしが多いけど^^;)。
54cmのアマダイなんか釣れちゃったりして(←アマい考え)。
宿に行くと、ワンちゃんがお出迎え。というか、わたしの顔見ると唸って、近づくと吼えます^^;
朝焼けが綺麗な千石河岸。
本日お客さんは2人のみ、船長も竿を出します。
海も良い凪ですよ、富士山もくっきり見えます。
ポイントの攻め方は多彩、20mのアップダウンのある落ち込みや、でこぼこな海底の部分を流していきます。潮はカシマでいい感じなので、底をまめに取り直さないとすぐに棚が狂ってしまいます。
自然の力を利用した誘いでは対応できないので、終始手持ちで釣りました。
期待は大甘、気分も大甘の釣りですが、水深変化に手が合わないか外道大会に^^;
贋造平目。
タマガンゾウビラメです。
ドキッとする引きであがってきたのはホウボウさん。
沖タイガー。
オキトラギスですね。棚が高い低いにかかわらずこいつの入れ食いタイムも^^;
オニカサゴ。
カナガシラブラザーズ。
カサゴ。
ウッカリカサゴ。
アカボラ。
なんとか35cmのアマダイさんをゲットして、アマダイ2尾に外道いっぱい。
船長はさすがに巧い、40cmオーバー2本を含む8尾のアマダイ釣りあげてました(午前だけで^^;)
この釣り、誘いと棚取りですが、この日は外道が多かったのであまり動かしすぎると逆効果でした。誘いは途中から修正したけど、アップダウンの多い場所で棚取り直しの隙に外道に食われるので、いったん棚あげてから落とし込んだり、アクセサリとっぱらったりと工夫はしたけど、どうも手が合わなかったです。
一日たっぷり釣りを楽しんで帰港です。
県央部には雨雲がでてますね、海上はよい陽気でしたが。
大型が好調にでてますので、また来てみたいとこです。
アマダイ2枚は興津干し。
外道には赤い魚が多いので、正月用納竿釣行にいいかも?
[平塚港 豊漁丸]
http://www.houryomaru.co.jp/
船宿↓で受付時に席札をとります。
今回は細かいサイズがいろいろ混じったので、ぜんぶまとめて空揚げ大会にしてしまいました^^;