この日の晩ごはんは、teruteruばあさんと外食へ。
そばが食べたいわ、というので味奈登庵の港南台日野店へ。
非横浜市民に向けて補足しておくと、味奈登庵はセルフサービス店とフルサービス店とがあって、セルフサービス店の方が若干安いです。私が一人でよく行く港南台店はセルフサービス店。対してフルサービス店は席までオーダー聞きにきて、料理も席まで運んでくれるタイプ、セットメニューは若干多いですが . . . 本文を読む
検察官定年延長法案に続いて国民投票法改正法案も今国会での採決が見送りになり、なんか世の中が良い方向に進み始めた気がします。コロナの方は相変わらず検査も不足で超過死亡も未集計、データ不足で判断に正確性を求めるべくもありませんが、結果ありきの解除宣言はやむなしといったところでしょうか。警戒すべきは秋冬以降に来る可能性のある第2波感染で、備えあれば憂いなしのためには医療体制の整備を始め、経済への梃子入れ . . . 本文を読む
ランチはおそば。
安くてお腹いっぱいになる、横浜市民の味方、味奈登庵。
コロナウィルスのせいで休校中。給食がなくなって困っている働くお母さんを支援するため、お子様弁当を販売中。390円て、安くない?さすが味奈登庵。
さてわたしは何食べようかな、と、、ときおり、衝動的に食べたくなるのがカレー系のそばうどん。今日はカレー南蛮にしよう、そうしよう。
カレーに合うのは、絶対的にそば . . . 本文を読む
桜木町でちょっと遅めの昼ごはん。
川村屋。鈴一、日栄軒と並ぶ、横浜の3大駅そば(←いま勝手に考えました^^;)のひとつです。
久しぶりにとり肉そば食べたいなー、と思って入ると、なんと品切れ。したら天ぷらそばにしよう。
つゆが美味しい、天ぷらもしんなりしてて川村屋らしい。
色の濃いそば、しっかり出汁がでたつゆとずずっとすする、駅そばラブです。
移転は何度かした . . . 本文を読む
【オススメ、新型コロナ情報サイト ⇒ 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信】
春とは言え風が冷たい日、ランチは暖かいおそばをいただきましょうか。
と、寄ったのは味奈登庵。新型コロナウィルスの影響で、閉店時間の変更や感染症対策などを実施しています。
かけそば340円に。
穴子天160円を追加。
律儀にネギまで別皿で出てくるこだわり。
穴子は小さくて味もい . . . 本文を読む
ランチは港南台駅のいろり庵きらく。
入口が2つあり、駅なか、駅そと、どちらからも入れます。今日は駅そとから。
各種セットがありますが、肉丼セットのボタンをポチ、660円なり。
かけそば。JREらしく安定の駅そばクオリティ。
肉丼。煮豚に刻みしょうがにタマネギ、うん、こりゃ美味しいですね。
さくっと食べてごちそうさま。
港南台住民のステータスシンボルだった髙島屋も今年の8 . . . 本文を読む
この日のランチは味奈登庵。
港南台店は駐車場が増えてから行きやすくなりました。
好物のごぼう天に月見でいきますか。
ぜんぶいっしょくたに丼に入れてくれればいいのに、丁寧なセパレートスタイル。
自分で乗せます。天ぷらのエッジで黄身を割らないようにすることも覚えました^^;
さくさくの天ぷらがしんなりとつゆに浸って美味しい。さくっと食べて、ごちそうさま。
奥には製麺機が . . . 本文を読む
お昼ごはんは上大岡で。京急に立ち食いそば屋があったっけ、そばにしますか。と京急ビルに入ると、あれれ?蕎麦丸が変わっている。
京急沿線ではお馴染み、えきめんやになってました。家に戻って調べると、蕎麦丸は2月に閉店して、4月からえきめんやになったのですね。蕎麦丸なくなったのかぁ、、あの甘いつゆが懐かしい。
ひれかつおろしそば?こりゃまた麺妖な、、いや、面妖なメニューですね。これにしましょう . . . 本文を読む
ふと天ぷらそばが食べたくなった。それも、揚げたてさくさくの天ぷらじゃなくて、揚げ置きで冷めて水分を吸ってへろへろになった天ぷらが乗ったチープな天ぷらそば。駅のホームとかにはそういうのはあるのだけど、いまは車を運転中。
仕方ない、揚げたてさくさくの天ぷらでもいっか。
と、寄ったのは味奈登庵。普段はごぼう天オンリーなんですが、ちょっと気分を変えて人参かき揚天に生玉子をお願いします。
消費 . . . 本文を読む
9月9日、台風15号は関東直撃、大変な被害でした。特に千葉県では送電鉄塔の崩壊で60万戸以上が停電。台風通過から24時間経った現在も、575,700戸が停電中と、復旧に時間が掛かっています。病院などは自家発電があると思いますが、一般家庭は冷房も扇風機も無しで暑い夜を耐え、冷たい飲み物もとれずという辛い状況は察するに余りあり、体力の無いお年寄りのいる家庭が心配です。一刻も早い復興を願うばかりです。
. . . 本文を読む
弟が病院に担ぎ込まれたという連絡が入り、慌てふためく年老いた母親を車に乗せて病院へGo。診察の結果、腸閉塞を起こしたとのこと。発見が早かったので壊死の恐れは無く、開腹せずに回復を待つとのこと。数日間の絶食入院ですみそうで一安心。(※注 このブログ投稿時にはすでに退院してます)
そんなわけでほっとひといきランチです。
病院の近くにはラーメンヤスオがあるので行きたかったのですが、年老いた母親に . . . 本文を読む
この日は御先祖さまのお墓参り。一族郎党でランチですよ。
と、やってきたのは夢庵。
私は茶そば膳、茶そば大盛りで。
腰のある茶そばはなかなかに美味なり。
天ぷらは海老2本にいか、ししとう、かぼちゃ。
小丼はねぎとろ丼。
teruterubouzさまは丼もののセット。
さくっと食べて、ごちそうさま。お値段高めだけど、人数が多いときにちょっとご飯食べるのに、ファミレスは . . . 本文を読む
土山サービスエリアで朝ごはんの後、東名から新東名へ。朝の通勤時間だけど渋滞も少なく快適なドライブです。軽く睡眠もとったので、すっきり。
残り200kmくらいになると、もう家に着いたような気分です。
ちょっと早めの昼ごはんですが、軽く食べていきますか。
そば処吉野家が入ってますね。
商業施設に出店するときは価格を上げる吉野家らしいお高いお値段。どうしよっかな、、天玉そばくださーい . . . 本文を読む
岡本で美味しい釜揚げそばをいただいて満足なんですが、お腹にはまだ余裕があるので、もう一軒いきますか^^;
岡本のすぐ近くにある、出雲そば「きがる」。
駐車場は8台分。
ここはもちろん、割子そばでいきましょう。割子は「わりご」と読みますよ。枚数指定ができます、、さっき釜揚げの大盛り食べたばかりなので、、4枚でお願いします。
挽きぐるみの他に丸抜きも選べるようですが、私は断然挽 . . . 本文を読む
水木しげる記念館で昭和タイムスリップを楽しんだ後は、松江に移動して昼ごはん。やはり島根に来たら出雲そばでしょう。出雲そばは割子そば、釜揚げそばの2つがあり、特に割子そばは松江がルーツとのこと。この際ですから、両方いただきますか^^;
と、やってきたのはそば岡本。古い街並みに民家にまぎれて佇んでいるお店です。
お店というか、もともとは民家で、そこでおそばを食べさせているような雰囲気。広い . . . 本文を読む