goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

太夫崎沖のマダイ五目

2009-11-03 12:20:10 | 釣りレポ 2009
これまでいろんなとこの船宿に行ったんですが、それでもまだ行ったことの無い港が関東だけでもけっこうあります。 太夫崎港もそのひとつ。 比較的新しく整備された港で、江見吉浦の船と、江見太夫崎の船がこの港を利用しています。 今日はこちらから、マダイ狙い、裏本命はシマアジ(^^)で行ってきました。 夜半まで大雨強風でしたよ。 もう朝は寒くて寒くて。 しかし海上はよい凪です。 日が昇ると空は晴 . . . 本文を読む
コメント (2)

嵐の入れ食い、木更津沖LTアジ

2009-11-01 14:45:50 | 釣りレポ 2009
さて、今回編集部から下りたミッションは、東京湾のLTアジです。 やってきたのは羽田の「かめだや」。 シロギスに続いて、取材でお世話になるのは二度目です。 用意したのはこんなタックル。 アルファタックルのエアボーンスティック40T-200に、リールはokumaタイタニック200。 横目ビシは40号にクッション1.5mmφ30cm、仕掛けは普通のアジ仕掛け。 コマセはイワシミンチ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

大原沖、スピニングタイホールド

2009-10-24 12:05:36 | 釣りレポ 2009
今日は釣具メーカー(エイテック)とフィッシングショップ(キャスティング)の合同釣り会。 エイテックテスターの私もお呼ばれして参加しました(^^)。 とはいっても、なんか仕事しなきゃいけないわけではなく、普通に釣りしてて良いとのことなのでお気楽です(^^)。 お題目は、ここんとこ赤丸付人気急上昇中のスピニングリールシャクリ。 4-6号カブラ(またはテンヤ)に冷凍アカエビ餌で狙います。 先週に続 . . . 本文を読む
コメント (12)

行川沖、スピニングタイホールド

2009-10-18 11:37:44 | 釣りレポ 2009
大原地区では盛んなマダイのスピニングリールシャクリ、乗合船を出すエリアが拡大中です。 スピニングリールシャクリとは、スピニングタックルを使うシャクリダイ(そのまんまか^^;)。 つり丸の取材で浜行川に行ってきました。 まだ暗いうちから準備です。 テンヤは東京湾で使ってるのを持ってきました。 3号、5号、6号、8号。 まずは5号でスタート。 餌は冷凍エビ。 これがスピニングリ . . . 本文を読む
コメント (6)

遠州遠征アカムツ

2009-10-11 13:53:07 | 釣りレポ 2009
前回の富戸アカムツはカツオは釣れたけど、本命型見ず。 こりゃもう一度行かないとね、今度はちょっと遠出してみようかとオムライスを食べながら協議、福田港の大寿丸に電話してみたら本日11日が空いていた。 こちらはノハタッチの駿河湾アカムツ1号、ちょと小ぶりですが。 まあ型くらいは見れるでしょうという軽い気持ちで予約したのだけど、なんと翌日から大爆発(@_@)。クーラー一杯のアカムツを釣っちゃう人 . . . 本文を読む
コメント (2)

スミイカエボリューション!? エギテンヤ登場

2009-10-10 14:57:52 | 釣りレポ 2009
アオリ長竿釣法、マダイテンヤ底叩き釣法、古くはコマセシャクリ釣法など、数々の新釣法を世に送り出している、野毛屋の黒川勇治船長からの2009年リリース、それが写真のエギテンヤです。 古くからあるシャコを餌にするスミイカのテンヤ釣り、しかし最近はシャコ禁漁による入手難で各船宿は苦労しています。さらに中オモリ+餌木のシャクリ釣り、浮きスッテの胴付釣りなどの登場により、従来のテンヤ釣りをやる船も減り . . . 本文を読む
コメント (27)

解禁!大原ヒラメ

2009-10-04 10:32:56 | 釣りレポ 2009
千葉ではヒラメに禁漁期間を設けています。 解禁日は地区によって違いますが、大原では10月1日。 この大原解禁ヒラメ狙いが今回のミッションでした。 釣行は解禁4日めの10月4日。 こちらがヒラメさん。 ヒラメの目ん玉って凹んでるんですね、いま気づいた。 レレレのおじさんみたいです。 ※後注 目が凹んだように見えるのは目の縁の突起のせいでした^^;。 夜が明ける前から準備開始! 餌 . . . 本文を読む
コメント (26)

千倉マダイ&バラエティ

2009-09-27 16:18:14 | 釣りレポ 2009
昨日の土曜はお仕事、休みは日曜だけ。 何釣りにいこうかなと迷ったけど、秋のマダイ好機にはやっぱり南房にいっとかナイト、と思って千倉の千鯛丸へGoです。去年の今頃良い釣りしたしね(^^)。 今年は特に千倉沖は大型が多く、ハリス切れもしょっちゅう。 秋鯛では、いちばんホットな釣り場でしょう。 出動するのは、ホワイトスピーダー300とDENDO MICON XT250、いつものタックルです。 . . . 本文を読む
コメント (10)

富戸沖のアカムツ転じてカツオ!

2009-09-22 09:26:52 | 釣りレポ 2009
この日はTEAM NOHATAからアカムツ仕立のお誘い。 新潟から戻ったのがAM2:00、そして富戸への出発がAM4:00、きついぞ^^;。 でも、ノハタッチが家まで迎えにきてくれた助かりましたよ。 富戸のアカムツは大型狙い。オモリ250号で、タックルはDeepImpact-1にCX-4。 餌は船宿で綺麗にカットされたソウダガツオを用意してくれます。 他の餌(ホタルイカ、サバなど)は各自自由 . . . 本文を読む
コメント

名立のマダイ

2009-09-21 10:39:35 | 釣りレポ 2009
無風、べた凪、暑いです。 **** さて、能生の翌日は、隣の港の名立です。 今回誘ってくれたのは、Slowtime Slowlifeのなおさんとその仲間たち。 ポイントは昨日と似たようなところなんだけど、棚が浅いです。 海面から25mで止めて、コマセは振らずにアタリを待つ、コマセダイの中ではもっとも「静」な釣り方。 小型ながらマダイの食いは良いです、みなさん型をみます。 船中初ヒット . . . 本文を読む
コメント (8)

能生のマダイ&オニカサゴ

2009-09-20 11:32:46 | 釣りレポ 2009
日本列島が防波堤になって、こちらは台風14号の影響はありません。 *** さて、シルバーウィークは釣り三昧の予定。 明日の月曜日は、なおさんから名立のマダイ釣りに誘ってもらい名立釣行がすでに決定済。 せっかく新潟まで行くのだから、前日も釣りをしようと選んだのがこの能生港。 マダイとオニカサゴのリレー船です。 朝はマダイ狙い。上から65mの棚でぴったり止めてアタリを待ちます。 わたしに来た . . . 本文を読む
コメント (4)

醸しの秋

2009-09-12 22:07:38 | 釣りレポ 2009
本日のミッションは、カモシでヒラマサです。 勝浦沖では、まだ本格的な回遊ではないですが、大型ヒラマサがキャッチされています。 昨日は他船で16kg、7kgがゲットされハリス切れも多数。 わしもあわよくば一発、という野望を抱いて勝浦へと向かいました(^^)。 釣法はもちろんカモシ釣り。 勝浦御宿の独自釣法です。 10kgオーバーのヒラマサの疾走にも対応できる仕掛けです(掛かれば^^;)。 . . . 本文を読む
コメント (8)

秋の湘南、サビキカマス

2009-09-05 14:19:01 | 釣りレポ 2009
取材の合間の土曜日、深場にいこうか、マダイにいこうか迷ってたところに面白そうな釣り発見。 相模湾でカマスが釣れてるじゃん。 相模湾カマスといえば、晩秋の胴付き釣り、初夏の魚皮サビキの経験はあるんだけど、9月しょっぱなのカマス釣りは未体験。 私の記憶が確かならば、この時期に茅ヶ崎、平塚でカマス狙いの船はナッシングだったはず。 フラッシャーサビキで狙うらしい。どんな釣りだろう? 百聞は一見にしかず、と . . . 本文を読む
コメント (14)

幻惑の夜タチウオ

2009-08-30 01:20:26 | 釣りレポ 2009
サタデーナイトは久々の夜釣りです。 途中、コンビニで声を掛けられてびっくり。 なんと、つり丸でもお馴染みの粕川さんじゃああーりませんか(@_@)。 奇遇にもトウチュウで同じ宿、同じ釣りものの取材ですよ。 やってきたのは沼津静浦港。名前の通り、静かな港です。 堤防からは陸っぱりの釣り人がサビキでイワシを釣っています。 ターゲットはこの魚、タチウオくん。 辺りが暗くなる頃の出船です。 . . . 本文を読む
コメント (4)

銚子沖の夏ビラメ

2009-08-27 20:29:24 | 釣りレポ 2009
今日はお暇をいただくことができたので、久しぶりの平日釣行です。 南房コマセダイ、外房カモシと行き鯛釣りも多いんだけど、このところ好調なヒラメにGo。 9.8kgを釣ってる船もあるんで、夏の弩級ビラメへのスケベ心もありました^^;。 外川港より出船。 風も無くていい凪ですよ、1mくらいの外海ウネリはありますが。 銚子沖の40mダチのポイント、行程は40分ほど、かなり沖目です。 最初のアタ . . . 本文を読む
コメント (12)