goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

スミイカエボリューション!? エギテンヤ登場

2009-10-10 14:57:52 | 釣りレポ 2009
アオリ長竿釣法、マダイテンヤ底叩き釣法、古くはコマセシャクリ釣法など、数々の新釣法を世に送り出している、野毛屋の黒川勇治船長からの2009年リリース、それが写真のエギテンヤです。



古くからあるシャコを餌にするスミイカのテンヤ釣り、しかし最近はシャコ禁漁による入手難で各船宿は苦労しています。さらに中オモリ+餌木のシャクリ釣り、浮きスッテの胴付釣りなどの登場により、従来のテンヤ釣りをやる船も減りました。
しかし、テンヤ釣り独特のイカが乗ったときの重量感、これを忘れられないファンは多いです。
このエギテンヤは、従来のテンヤスミイカ釣りの釣りかたをそのままに、疑似餌(餌木)でスミイカを乗せようという発想のもとに開発されたものです。



餌木を使うことで、いろいろなメリットやストラテジーが生まれます。

今日は野毛屋のスミイカ乗合初日。
さっそく行ってきましたよ(^^)。
10月10日は「釣りの日」でもあります。



ひさびさのスミイカ乗合のせいか、釣り人は少ないです。
東京中日スポーツの取材が入っていました。

健太郎船長のフグ船が新造船になったことで、これまでのフグ船は勇治船長のイカ船に。
この船が進水した頃って、勇治船長がウィリーシャクリ乗合で出てたんですよね。
当時の最新船が、今では最古参になったところに時の流れを感じます、しみじみ。



タックルはシャコテンヤのスミイカ釣りと全く同じものを使います。
海人スミイカ240にAmbassadeur6500C4。



エギスッテの製品版は未発売(18日前後に発売予定)。
プロトタイプを貸してもらいました。製品版とは塗装が若干異なります。

さて、釣りの方ですが、野毛屋のHPにも書いてあるように今日は潮が動かない。エギテンヤは正直苦戦でした。近くの船をみてもシャコテンヤにはほとんど乗ってこない。中オモリの餌木シャクリでも、3号餌木より2.5号餌木の方が乗りがよいくらい。イカが大きなテンヤ(スッテ)にあまり興味を示さなかったです。
これは潮具合やイカのサイズが関係していると思いますが、ここらへんの戦略はおいおいと検証していくことにします。
午前中は意地でエギテンヤオンリーで攻めたけど、乗りが少ない上にせっかく乗ってもばらしまくりでどスソ^^;;。
40cmくらいのアカメフグを水面でバラすわカンナ伸ばされるわ、とほほな釣りでした。

意地を張るのをやめて^^;、スッテ+エギテンヤのコンボ技に変えたところ、これらの相乗効果か、やっと乗るようになってきました。



今シーズン初のスミイカさんは、スッテ(餌木2.5号)に。



最後にはこんなシーンも。
右がエギテンヤに乗ってます。
でも、こんな持ち方したらエギテンヤだってわかんないよね、失敗^^;。



小型のマダコもエギテンヤに。
今日はおかずがたくさんあったのでリリース。



本日の竿頭は女性。長竿+中オモリ+餌木のシャクリで23杯。



わたしは18杯でした。
まあ、シーズン初戦としてはまずまずでしょう。

この釣りに関しては、書きたいことがてんこ盛りなんですが、近いうちにつり丸でも取材し掲載される予定ですので、ここでは簡単にしておきます^^;。

野毛屋ではしばらくスミイカ乗合(アオリはけっこう混じるけど小さいのでリリース)で出船予定です。中オモリ+餌木のシャクリ釣りが主ですが、発売まではエギステンヤの試作品を貸してもらえます(数に限りはあります)。
興味ある方は、黒川勇治船長に申し出てみてください。シャコテンヤ釣りをやったことがある人なら、そのままの釣りかたでオーケーです。



今日は陽気もよくって(朝寒くてちょと雨もぱらついたけど)、野毛屋ではイカもフグもワラサも好調でした。



帰ってからは早速料理。
スミイカの刺身、うまうま(^^)。
スミイカシーズンはこれから年明けまで続くロングランです、今シーズンのスミイカに楽しみが増えました。

[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市松 [新橋] | トップ | 立ち呑 こひなた [新橋] »

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これが! (KeyBoow)
2009-10-10 15:43:51
エギテンヤ・・ですか
これで底をコトコトと
B型は発想が違いますね
返信する
KeyBoowさんゑ (calm)
2009-10-10 19:14:11
そうそう、これなんです(^^)。
野毛屋のHPみて気になっていたでしょ?(^^)。
使い方はシャコテンヤとまったく同じなので、底につけたままポーズ&シャクリです。

しかし、底コトコトか、、、それは全く思いつきませんでした。
シャコテンヤではタブーとされているテンヤこづきですが、エギテンヤの場合はもしかしてもしかするかも...??
今度ちょっとやってみよかな。

ところで勇治船長ってB型なんだっけ?
わしはB型ですが^^;。
返信する
Unknown (めだい)
2009-10-10 19:55:20
針の部分が半分ですが、根掛り防止なんでしょうね。
上手く考えてますね。
返信する
なるほど (コウさん)
2009-10-10 20:01:27
これは、面白い!!。いずれ、定番になりそう~~。もう、墨イカのシーズンインですかね~~~。1年は、はや~い!!。
返信する
めだいさんゑ (calm)
2009-10-10 20:11:50
はい、根ガカリ防止だと思います。
それとこのテンヤだとイカは上からしか抱きつかないので、無駄な部品を省いたということもあるかなと思います。

2段針になっているのですが、針の開き方や角度を変えていて、けっこう細かい気配りがされています。

ただ、下の鉛自体が根にかまれちゃうとどうしようもないんですよね。
実は貴重なプロトタイプを根ガカリで無くしてしまいました_o_。
返信する
コウさんゑ (calm)
2009-10-10 20:15:04
今年はエギテンヤがブレイクの予感!?(^^)。

でも、私の思いとしては、中オモリの餌木釣り、胴付のスッテ釣り、そして従来のシャコテンヤの釣りもずっと残って欲しいです。
釣り人の選択の自由があることは、その釣り自体の魅力をより向上させると思うので(^^)。
返信する
Unknown (サト)
2009-10-10 20:34:11
噂は知ってました。
まず!実現したことに自分は大きな拍手を送りたいです(笑)

シャコテンヤに敷居を高く感じる方、将来テンヤをやる事を前提のトレーニング、ルアーマンの新規参入などなど新しい動きが東京湾スミイカに訪れる事は間違いないでしょう。。。

シャコテンヤ一筋!な方にはタブーだったことも新たなアイテムの登場で見えなかった部分が表に現れてくるのも不思議じゃないと思います。

一時の流行で終わらせるのでは無く毎年トライ&エラーを繰り返し、伝統釣法とニュースタイルで刺激しあって東京湾スミイカを盛り上げていけたらと思いました。

開幕戦、好成績まずはおめでとうございます!
また今年も相手してくださいね^^
返信する
サトさんゑ (calm)
2009-10-10 20:43:20
開発の苦労話も聞いてきました(^^)。

> 新たなアイテムの登場で見えなかった部分が表に現れてくるのも不思議じゃないと思います。

ここんとこ、鋭いとこ突いていると思いました。
今日はいろいろ考えましたよ。

今年もスミイカ行きましょ!
なんか急にスミイカ船が増えちゃったよ^^;、野毛屋はしばらくアオリ&スミイカ狙いでやるみたいだし、きよし丸もスミイカを始めたし、、、紀香困っちゃう^^;。

あ、そうそう。
エギテンヤはフグの齧齧攻撃にも強いでっせ!
返信する
あ~ (びしま)
2009-10-10 21:14:49
やっぱりこんなん・・・素晴らしいですね。

思うに、シャコだって擬似エサかも、タコのカニエサだって・・・^^;

掛け鈎は、昔の餌木の山川式みたいな半傘が根掛かり少なくて良いでしょうか。
返信する
上記訂正 (びしま)
2009-10-10 21:17:11
山川式→山川型・・・^^;
返信する

コメントを投稿

釣りレポ 2009」カテゴリの最新記事