この日は孫ちゃん1号を釣りに連れていく予定だったのですが、あいにくの南西風で中止。したら、水族館でも連れてってあげますかね。行ったことのないとこがいいよね。
と、やってきたのは相模原ふれあい科学館。
圏央道を藤沢から北上すれば簡単に着くだろうと思ってたんですが、藤沢バイパスに乗るまでの渋滞がそれなりに時間かかってしまいました。帰りはR16町田から保土ヶ谷バイパスで帰ったけど、こっちも相模原 . . . 本文を読む
お好み焼きを食べて腹が膨れたところで、帰りの新幹線の時間まで、市内観光をしましょう。
お好み村から雨の中を歩いてやってきたのは広島城。
堀に囲まれて、南と東から城跡に入れます。
案内図。水はけが悪く、あちこちに水たまりができて歩くの難儀しました。
広島城が見えてきました。築城したのは毛利輝元だそうです。
雨宿りを兼ねて、ちょっと入ってみましょう。
しろうニャくん . . . 本文を読む
せんじがらなど広島グルメで昼飲み、ほろ酔い気分で歩いてやってきたのは平和記念公園。
この日は全国的にゲリラ豪雨に見舞われた日ですが、広島も土砂降りかと思えば、からりと晴れ上がる変な天気、このときはちょうど雨上がりの時間です。
まずは広島平和記念資料館に入りましょう。高校の修学旅行で来たのだけど、展示内容についてはあまり記憶に残っていません....^^;
入場券200円なり。
. . . 本文を読む
GWの5/2、孫ちゃん1号の幼稚園がお休み。公園に連れてけとのリクエストでやってきたのは、大和ゆとりの森。
公園、ボールパークからなるレクリエーション施設、広いです。
芝生の上を駆け回る孫ちゃん1号&2号。
いろんな遊具がありますよ。
これは初めてみた、ふわふわドーム。ゴムで出来たドームで、上に乗るとボヨンボヨンします。ちびっこは、この不安定な斜面を飛んだり跳ねたり . . . 本文を読む
旅行2日めはあいにくの雨模様、八景園を10時にチェックアウトし、沼津港深海水族館へ。水族館の駐車場は無いので、市場の共用駐車場に車を入れます。
なんと、入場待ちの行列が。アベックが多いですね。市場でランチのついでに水族館見物といった目的でしょうか。
20分ほど並んでチケットゲット。1Fが水族館、2Fがシーラカンスミュージアムとなっています。それほど広くはありません。
アブラボウズ . . . 本文を読む
ランチを済ませて旅館のチェックインまで少し時間があるので、近くの公園へ。
狩野川リバーサイドパーク。テニスコートもあり、テニスに興じる人もたくさん。
菜の花が咲き誇っています。
満開の白い花はコブシかな?
隣は狩野川の土手。
テニスコートにはけっこう人がいましたが、公園は静か。
孫ちゃん1号もこういう遊びができるようになりました、てっぺんまで登るのはまだちょっと . . . 本文を読む
この日はマイドータ一家と一緒に一泊で温泉旅行、伊豆の国へと向かいます。
最初の寄り道はこちら、三島スカイウォーク。R1を通って釣りにいくときに眺めていましたが、寄るのは初めて。
さすが静岡県、富士山が大きい。
こちらの名物は、400mの長さの吊り橋。
橋を渡るには入場料が必要、1100円なり。
橋を挟んで、駐車場のある南エリアと北エリアに分かれています。
北エリ . . . 本文を読む
クリストバルで昼ごはんを食べたところで、散歩がてら大崎公園まで足を伸ばしましょう。披露山公園から徒歩でいけますよ。
と、思って出発したのだけど、けっこう歩いた^^;途中の住宅地では資本主義における格差をまざまざと見せつけられて気が滅入るし^^;
やっと着きました!泉鏡花文学碑。感慨深げに碑を眺める孫ちゃん。泉鏡花が読みたくなったら、いつでも貸してあげるからね!
うさぎの像には、泉 . . . 本文を読む
観音崎自然博物館で海の生きものを見たあとは、動物を見にいこう、とやってきたのはこちら。
披露山公園。ティーンエイジャーの頃は夜中に遊びにきたなー、懐かしい^^;もう40年以上前のことです。いまはもう夜は入れないのね。
こちらの公園には、くじゃく、うさぎ、モルモット、名古屋コーチン、烏骨鶏、ニホンザルがいますよ。
くじゃく。
さる。檻の中にいるので写真とってもよくわからん^^ . . . 本文を読む
この日は孫ちゃん1号が単独でお泊り。朝ごはんを食べたあと、どっかにお出かけしましょうか。
と、やってきたのは観音崎自然博物館。
いろいろな展示の他、海のいきものに触れるコーナーもありますよ。
ダンゴウオ展示中。
入口近くには釣り堀コーナーが。
良型イシガレイをゲット!
脚立釣りの脚立も展示してありました。この釣り、一度やってみたかったなー、、、
こちらが脚 . . . 本文を読む
この日は孫ちゃん一家がいすゞプラザに遊びにいくというので、お付き合い。
湘南台にあるいすゞプラザは、無料でいすゞ自動車が見学できる施設。
入館証をゲット。
入口には117クーペが展示されています。ジウジアーロによるエレガントなデザインで大人気だった車。当時この車を欲しかったのだけど、中古車でさえもとても高くて貧乏人には手が出ませんでした。いまの時代に眺めても、実に官能的なデザイン . . . 本文を読む
鴎倶楽部でパンを食べ、さて横浜に帰りましょうか。すると、ばあさんがお土産のお菓子を買い忘れたという。
帰りは高速に乗らないで買えるつもりだったので、サービスエリアには寄らないし、、どこがあるかなと思ってやってきたのはQ-STA。富士急の富士山駅の駅ビルです。Qは富士急のQ、STAはステーションのSTAなのかな?
富士山駅なんて耳慣れない駅だと思ったんですが、かつては富士吉田駅で、201 . . . 本文を読む
甲府に来たらやっぱ昇仙峡だよね。
とやってきたのは昇仙峡ロープウェイ。これ、前からあったっけ?
山頂はパワースポットだそうです。
山頂にはなんかいろいろありますね。
富士山から流れ出る気が、ここロープウェイ山頂に来るそうです。さらには、皇居、日光東照宮を通り、最後は北極星へ到達するとのこと。富士山の気、すごい。
往復チケットゲット!
いやあ、富士山が見事です。こ . . . 本文を読む
みなとみらいで開催されている恐竜ワールドに孫ちゃんらを連れていきたい、とマイドータ。
ランドマークタワーとマークイズみなとみらいでやっているそうです。
恐竜どこかなー?
いた!
けっこうリアルに動くので、写真がブレてしまいます。
ビビッて固まってます。
おとなしい恐竜も。
乗ることもできますよ。
みんな大好き、トリケラトプス。
こちらも有料で乗 . . . 本文を読む
おそばを食べてお腹一杯になったところで、滝を見にいきましょう。
袋田の滝は、日本三大名瀑のひとつとされているようです。ちなみにあとふたつは、華厳の滝(日光)と那智の滝(熊野)だそうです。
滝をみるためには、観瀑トンネルを通っていきます。
観覧料は300円なり。
トンネルに孫ちゃんらははしゃぎまくり。プールよりも楽しそうだった^^;
突然に現れる、恋人の聖地。
第1観 . . . 本文を読む