goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

好天ウィークエンド、好調LTアジへ孫連れで

2024-06-22 17:00:40 | 釣りレポ 2024
このところ孫ちゃん1号が釣りにハマって、連日のようにツリイキタイと言ってママを困らせているようです。 そんなわけで、いつもの小柴港にやってまいりました。好天の土曜日とあって、LTアジ船もタチウオ船も盛況ですよ。 タックルは、D社のLTアジXにS社FM401DHと、大人用のタックル。わたしは竿を出さずに面倒をみました。タナ取りなどは私がサポートし、アタリを取ってからビシを巻き上げるまでを . . . 本文を読む
コメント

トキメキキントキドキドキマハタ、大原の根魚五目

2024-06-14 18:15:44 | 釣りレポ 2024
本日はつり情報の取材で大原港へ。狙いはゲシュタルト崩壊、ではなくて、派手な引きにときめくキントキと強烈な引きにドキドキするマハタが狙える根魚五目ですよ。 べた凪、快晴の取材日和! 船のエサは、シコイワシとサバ短冊が用意されます。 こないだ孫ちゃんらが地曳網で捕ってきたイワシも持参。シコイワシばかりかと思ってたら、マイワシもけっこう交じってました。 この日のポイントは太東沖。 . . . 本文を読む
コメント

ジャンボアジでジャンボリー、剣崎沖

2024-06-12 21:23:12 | 釣りレポ 2024
本日はつり情報の取材にて、ジャンボアジが爆発中の剣崎沖へ。 べた凪、快晴の取材日和! ビシは150号、コマセのイワシミンチ、エサの赤タンは船に用意。船宿仕掛けはハリス3号のストロングタイプ。 竿はIKAONI181、リールはFM3000。竿はビシアジにうってつけの調子の竿なんですが、これが最後の勇姿に^^; 後半、ビシを上げようと竿を起こすと,パキッという小さな音とともに、 . . . 本文を読む
コメント

早潮の中から大鬼目鯛浮上、勝浦沖のオニカサゴ

2024-05-26 21:21:56 | 釣りレポ 2024
本日はつり情報の取材にて、大原港よりオニカサゴ。 集合は3:30。 黎明の出船。 このところ良型オニカサゴが好調に釣れている勝浦沖へ。ちょっと潮方が悪かったので、わたしはほぼほぼ撮影に専念してました。潮のコンディションはいまいちでしたが、それでも魚影は濃く、キロオーバーのオニがぽつぽつあがりますよ。 メダイは3kg級が交じります。 ドリームカサゴ。ほかにはカンコ、オキ . . . 本文を読む
コメント

アカイカ入れ乗り、遠征パラダイス

2024-05-23 23:05:29 | 釣りレポ 2024
オナガダイ入れ食いで夢中になって張り切って体力使いきってへろへろです^^; 港でチキン南蛮弁当を食べてヒットポイントを回復。魚はクーラーを借りて氷詰めにし、後ほど荷造りします。 イカ釣りは、潮が速いのと型がでかいことから3本ヅノ縛り。 タックルは、面倒なので同じもの^^; イカもまた入れ乗り。トリプル連続。サイズは60cm前後で、たまに40cm前後のメスイカが交じります。 . . . 本文を読む
コメント (2)

オナガダイ入れ食い、遠征パラダイス

2024-05-23 17:39:44 | 釣りレポ 2024
この日は楽しい遠征釣りです。 大人の事情で、行き先と船宿は内緒です。 竿はSHIMANO海攻ワラサLTD270、リールはFM800。 ムロアジの洗礼。40cmくらいの大型です、これ泳がせたら20kgオーバーのヒラマサやカンパチ食うんじゃないか。 イサキ、これも35cm級の大型。 おじさん。 メイチダイ。 メイチダイって釣り上げたときはギラギラしてて綺麗なん . . . 本文を読む
コメント

薫風に吹かれて、湘南シロギス

2024-05-15 16:53:12 | 釣りレポ 2024
本日はつり情報の取材にて、盛期を迎えた相模湾のシロギスへ。 やってきたのは、ちがさき丸。久しぶりの茅ケ崎港なんですが、港にはアスファルト舗装の綺麗な駐車場ができていました。宿に荷物を置いて、駐車場に車を入れます。一般利用客は2000円の有料駐車場なんですが、遊漁船利用者は300円で利用できます。駐車場チケットを宿に出して清算することを忘れずに。 ビューティフルフジヤマ。薫風が心地よく、 . . . 本文を読む
コメント

反応抜群、大原沖のバリ食いデカイサキ

2024-05-11 15:59:37 | 釣りレポ 2024
本日はつり情報の取材にて、今が真っ盛り、外房イサキです。 やってきたのは大原港。 天の清栄丸は、船の脇に車を停められます。この日はこの駐車位置がとてもありがたいと思う結果に(^^) ビシは60号、ライトゲームBBにミリオネアの組み合わせで、さくっといきます。 撮影しながら釣ってもイサキは順調。型がいいですよ。25-35cmとばらつきはありますが、半分くらいが30cmオーバー . . . 本文を読む
コメント

順調!快調!絶好調!の東京湾LTアジ

2024-05-08 19:44:36 | 釣りレポ 2024
この日は音楽業界と飲食業界のコラボレーションイベント。とはいっても、ただの釣り会ですが^^; やってきたのは、いつもの小柴港。 今日はアジ釣りです。わたしらグループの面子はこの日と一緒。平日で空いていたので、片舷を4人で占有ですよ。 SOMETIME'S のボーカリスト、SOTAくんは、初めてのアジ釣り。センスが良くて、あっという間に上達して、アジをポンポンと釣りあげていますよ。 . . . 本文を読む
コメント (4)

三浦半島、ちょい投げランガン

2024-05-06 05:32:39 | 釣りレポ 2024
孫ちゃん1号が堤防釣りに行きたい行きたいというので、ちょい投げにいきましょうか。 マイドータ一家を車に載せ、マイドータ夫婦+孫ちゃん2号は久里浜花の国で降ろして、孫ちゃん1号と二人でR134を三崎へと向かいます。この日は子どもの日、三浦海岸には夥しい数の鯉幟が泳いでいますよ。 途中、浜千鳥でアオイソメを購入。最初にやってきたのは三崎の岸壁(佐円丸の船着場あたり)、すでにたくさんの人が竿 . . . 本文を読む
コメント

デリーターファーム [三浦市] ~ 釣り堀の閉園前に

2024-05-05 05:38:22 | 釣りレポ 2024
三浦にデリーターファームという釣り堀を併設した養殖場があるのですが、遊びに行こうと思っているうちに、5月6日で釣り堀閉園とのこと。 行かなくちゃ。と、孫ちゃん1号と2人でやってきました。 本業は陸上養殖場で、三浦の湧き水を利用し、チョウザメやトラウトサーモンを育てています。たくさんある水槽というか池のひとつを、ニジマス釣り堀として開放しています。 三浦サーモン、三浦チョウザメとい . . . 本文を読む
コメント

いつもこんな釣りし鯛、千倉沖のコマセダイ

2024-04-26 16:33:01 | 釣りレポ 2024
本日は、春マダイのシーズン本番を迎えている千倉港へ。 ビューティフルサンライズ。風なし、波なし、天気良し、の絶好の釣り日和ですよ。最初のポイントは港の真沖で行程10分くらいかな、水深40メートル前後です。 タックルはタイラバでも使っているクロステーパーF6-200、いわゆるLTゲームロッドです。リールはミリオネアBASARA100H、ドラグが実にスムースでこの手の釣りにはうってつけ。千 . . . 本文を読む
コメント (8)

潮速く苦戦、南房の根魚五目とマダイ五目のリレー

2024-04-21 20:22:56 | 釣りレポ 2024
本日はつり情報の取材にて、キントキ五目とマダイ五目のリレー釣り。 久しぶりの相浜港。 この日はお客さんが一杯だったので、私は竿を出さずに撮影専門で乗船。ウネリで海がグダグダ、自分のデジカメを取り出す時間もなく、あまりブログ用の写真が無いです。 「布良出し」でお馴染み、布良(めら)の岬。ヤマの呼び名で、洲崎の右手にこの岬が顔を出して見えてくる地点が、布良出しです。長井のイカ船がよく使い . . . 本文を読む
コメント

乗っ込み真っ最中、保田のマダイ

2024-04-17 20:46:34 | 釣りレポ 2024
マダイ釣りに良い季節!と、やってきたのは保田港。 昨年末にワラサ取材でお世話になった東丸。 つり情報4月15日には、こんな記事がありますよ。 近田さんが書いた、乗っ込み紹介の記事。最盛期は桜の花が散る頃と書いてあって、その通りになっています。まさに、桜の散った今になり絶好調。ハリスをぶった斬る大型もまわってますよ。 ちなみに同号でわたしは剣崎沖の乗っ込み紹介を書いたのですが、こ . . . 本文を読む
コメント

スプリングモンスターを追え、相模湾のアオリイカ

2024-04-13 18:14:10 | 釣りレポ 2024
前日に続いてつり情報の取材にて、腰越港のアオリイカ。 受付は軽バンで行います。 ちなみに、昨年は4月9日に4.3kgのモンスターアオリが上がってます。時期的にそろそろモンスター登場するんじゃないか、と思っての取材で、狙いは悪くないと思うのですが、昨日はダメダメでした、今日こそ。 晴天の土曜日とあって、船は満船なので、わたしはカメラ専門で乗り込みます。 ビューティフル江の島。 . . . 本文を読む
コメント