親不知抜歯後の初ラーメン。まだ奥歯で噛むとちょっと痛みが残るけど、ラーメンはいけるようになりました。
ここは前から気になってた店。R134の林交差点から衣笠ICへ向かう道の途中。釣りの帰りに寄ろうとするとちょうど中休みになっていることが多くて、今回の早朝釣りの帰りにやっと寄れました(^^)。
普通のラーメンもあるけど、メインはつけ麺。
和風、豚骨、味噌などスープのバリエーションも豊富。
写真は . . . 本文を読む
ビアパーティのあと、ほろ酔い気分でラーメンを一杯。
市営地下鉄の港南中央駅(マイナー...^^;;)にあるお店。
前に「魁」ってチャーシューが美味しい店があったところです。
写真は、かえでつけ麺(650円)。
さっぱりした和風のつけ汁、魚出しが効いていてあっさりすいすいと食べられました。
食べ終わってからもらったスープ割りは意外に濃いです。
[麺屋 かえで]
横浜市港南区港南中央通 . . . 本文を読む
珍しくかみさんと2人でラーメン屋へ。結婚以来はじめてかも?なわけないか。
変な店に連れて行くと、後々の締め付けが厳しくなりそうなんで「うめや」へ。ここなら間違いナッシング。
かみさんは特性うめやつけめん、わしは味玉つけめんを注文。
上の写真は味玉つけめん。露出オーバーになってしまって補正がきたなくてスミマセン。
中太麺(というか中麺?)に、豚骨魚介濃厚スープが見事に絡んで、うまーっ!
濃厚 . . . 本文を読む
先週に上京する用事があったので、かねてから行きたかった神田のラーメン屋さんに行ってきました。
写真は、二代目つけ麺(980円!)。
この麺、うまい!つるつる、もちもち、しこしこ、びっくり。
さすが、行列のできるお店です。
つけ汁は今風の豚骨魚介。
濃いです、すごく濃いです、こってりどくどくです、旨いです。
途中からスダチを投入します。
そしてさらに、黒胡椒を投入、味の変化が楽しめます。
ボリュ . . . 本文を読む
ツリオヤジの町、金沢八景。
そして、金沢八景の隣に位置する金沢文庫。
横浜市の小学生ならば、誰でもやったであろう遊び。指を自分の口に突っ込んで左右に口を引っ張って「かなざわぶんこ」って言ってみな~!というのがありました。口が引っ張られているせいで「ぶ」が「う」になってしまうと「やーい、えんがちょー」とバカにされるという他愛もない遊びのネタになった町、それが金沢文庫です(そんだけかい)。
と、前置 . . . 本文を読む
浜田家で飲んだ後の電車はなぜか(必然的か^^;)ラーメン談義に。
数多のラーメンの写真を眺めているうちに、後に引けない状況になってしまい、野毛にGo。
時間も時間なので、大勝軒に。
先日、池袋の大勝軒弊店の際の大行列はテレビのワイドショーなどにも取り上げられて、大勝軒の名を知っている人は多いと思いますが、そこの大勝軒とここは別の店。
大勝軒については、このページが詳しいです。
http:// . . . 本文を読む
久々の外出。ランチは大崎で。
店に着くと…す、すんごい行列(@_@)
噂には聞いていたけど、平日の昼に40人くらい並んでるトワエモア。
みんなつけ麺好きなのね、覚悟を決めて列の最後尾へ。
50ミニッツ近く待ってやっと席に。ハラヘッタ。
待ってる間にオーダーしたのは、
辛つけめん特盛豚ほぐしメンマ。〆て1300円なりぃ。
麺の量がランチには多かった^^;。午後は睡魔とのバトルになった。大盛で良 . . . 本文を読む
けっこう前になるけど、外出した際に小腹が空いて寄った店。
この店って、並盛、中盛、大盛がみんな同じ価格(680円)なんですね。
迷わずお得な大盛を注文^^;
これが想定外にボリューム多かった。麺だけでお腹いっぱいになっちゃいました^^;。
写真は辛味つけめん。
麺が太くて、つるつるもちもち。ぬるいざるうどんという感じだけど、なかなかいけました。
麺をわしわし食べたい気分の時にはオススメ。
. . . 本文を読む
昼ごはんで行ったらかなり混んでて満席。人気があります。
ここの店の売りはつけめん、ほとんどの人がつけめんを頼んでいます。
肉醤油つけ麺を頼んだんだけど、その後くる人はみんな味噌つけ麺を頼んでる、そっちにすればよかったかなーとちょっと後悔^^;;。
つけだれには野菜たっぷりにチャーシュー、麺の盛もたっぷり。
麺をつるつるわしわし食べてお腹一杯になりたいときにはオススメです。
醤油/味噌つけめん6 . . . 本文を読む