那珂湊に着いたのは13時過ぎ。夜イカ釣りの前に遅めの朝ごはんをすませときますか。
と、やってきたのは中国料理の看板、龍園。
お目当てはこちら。茨城の誇るご当地やきそば、那珂湊焼きそば!茨城観光サイトの説明によれば「50年以上前から地元で愛される漁師町生まれのご当地焼きそば!!」とのこと。こりゃご当地グルメファンにとっては見逃せません。
中華料理の定番メニューが並んでいます。
. . . 本文を読む
鹿島のフグ釣りの後のランチは、利根川を渡って香取市へ。前回鹿島にきたときと同じパターンです。
やってきたのはこちら、華蓮。
お目当ては香取市独自のカレー焼きそば。前回はさかえ食堂のカレー焼きそばをいただいています。
朝ごはんもカレーだったことを思い出しましたが、まいっか^^;
メニューにはいろいろなラーメンが。
ありました、カレー焼きそば。メニューでは、ソース焼きそば(カ . . . 本文を読む
チャーメンが食べたい、やたらに食べたい、という発作がたまに起きるのです。
そこで、やってきたのは港南台の三幸苑。
メニュー表ではやきそばとなっていますが、右上に小さくチャーメンの文字。
横浜で焼きそばといえばチャーメンのこと。チャーメンは油で麺を炒める塩味の焼きそばです。
麺を炒めて、炒めて、完膚なきまでに痛めつけるのが三幸苑スタイル。麺はギタギタに分断され、長くて8cmほ . . . 本文を読む
ここの焼きそば、気にいってます(^^)この日はマイドータが一人で晩御飯食べにきたので、それなら美味しい焼きそばの店できたから食べに行こうってんで、teruterubouzさまも連れて3人でGo。
あぺたいとは3回め、夜あぺたいとは初めて。
teruterubouzさまとマイドータは玉子入り焼きそば(小)と餃子。
私は大でいってみます。
最初に餃子がサーブ。皮ぱりっぱり。
. . . 本文を読む
鹿島のフグ釣りのあとはランチです。このところ焼きそばづいていることもあり、ランチは焼きそばにしましょっか。千葉は香取市、小見川近辺は独自の焼きそば文化が根付いている地域。
そんなわけでやってきたのは、さかえ食堂。茨城からでも、利根川を渡ればあっという間に小見川です。
店内は地元のおっちゃん達が真昼間から酒盛り中のナイスな雰囲気。メニューを眺めると、ありました、焼そば。
焼そば、揚げ焼 . . . 本文を読む
ノハタッチが珍しくうちの近くに来ているので、昼ごはんでも食べますか。と、やってきたのはこないだ食べて美味しかった焼きそば、あぺたいと。
今度は、餃子セット(やきそば中盛)のボタンをポチ。生玉子のボタンも忘れずにポチ。
両面やきそば、餃子、小ライスのセットです。
相変わらずのパリパリ具合、美味しい。パリパリ麺に肉、もやし、わけぎが絡まった食感が楽しい。
餃子もこんがりと焼かれてい . . . 本文を読む
戸塚、というか舞岡に焼そば屋さんが出来たらしい。両面やきそば、あぺたいと。開店日は2月9日。どこかで聞いた名前の店だなぁ、、と思いながらぐぐってみたら、このページで知ったのを思い出しました。激盛り店というので、行ってみたかったのだけど高島平はあまりに遠い、なんかで行くついでがあったら行ってみようと思いつつ、はや10年^^;
で、改めて調べてみると、激盛り店というわけではなく、普通盛りが中心のやき . . . 本文を読む
喫茶マウンテンを出て、R19をぷらぷら岐阜から長野へ。お昼ごはんどうしようかな、、と考えながら走ってて思いついたのは伊那のローメン。少し距離があったので、中央高速にライドオン、伊那ICへ。
以前に「うしお」には行ったことがあるので、今回はスープありのローメンにしよう。ローメン発祥の店「萬里」は夜営業のみなので、その暖簾分け店「萬楽」へ。
それほどお腹が空いていないので大盛は回避。ご飯も . . . 本文を読む
荒浜港のカレイ釣りが終了。南相馬PAでひと休みして腹ごしらえしていきましょう。
と、寄ったのはSA内のお食事処はらまち。おだか屋とかしま屋の2軒からなります。
メニューいろいろ。
ここに来たら、やはりなみえ焼そばをいただきましょう。このときにも食べています。
もちもちの太麺をたっぷりのもやしとソースで炒めたなみえ焼そば。原発事故がなければ、ご当地焼そばのトップランクになって . . . 本文を読む
久しぶりに港南台ICのリンガーハットへ。
学生時代にはちょくちょく来ていたのですが、最後に来たのは子どもがまだ小さい頃に来た以来なのでおそらく20年以上経ってます。このお店もよく続いていますね、立派。入り口が一方通行になってたり、昔とはちょっと変わりましたが。
そしてメニューはがらりと変化。基本構成は変わらないものの、オプションがやたらに多い、悩む。
オーダーを決めてから入店した . . . 本文を読む
仙台メバルカレイ釣行の帰り道、お土産を買って帰りましょう。
と、寄ったのは南相馬鹿島サービスエリア。みなみそうまかしま、です。なんそうばかじま、ではありません。
おなじみの相馬野馬追、神旗争奪戦の像。
軽食コーナーもありますよ。
そっか、ここではなみえ焼きそばが食べられるんだ。
なみえ焼きそばは、浪江町の誇るB級グルメ。しかし、東電原発事故により町は放射能汚染され、帰宅困 . . . 本文を読む
金沢八景のマコガレイ釣りの帰り道、すっかり冷えた体を温めて帰りましょう。
と、寄ったのは、2日連続、昔ながらのラーメン しらい。昨日はチャーハンとラーメンをいただいたので、今日はチャーメンをいただきましょう。
ここのメニューは不思議な箇所がいくつかあるのだけど、そのひとつがチャーメンと焼ソバの併存。横浜では、チャーメン=やきそば、としている店が多く、それ以外のタイプはカタ焼きそばとかソ . . . 本文を読む
この日は神楽坂ランチ。えぞ松、インドール、神楽坂そばと軒を並べるグルメストリートへ。
挑戦受付中!!神楽坂飯店。
100個餃子!
一升炒飯!
ジャンボ餃子!
さて、どれにチャレンジしようなか、、、などと考えるほど若くありませんよ^^;
これにしましょう、麻婆ヤキソバ。
麻婆焼きそばといえば、仙台名物。まんみをルーツとするマーボー焼きそばは仙台っ子に広く愛されている . . . 本文を読む
たまに食べたくなるジャンクなチャーメン。
野毛の三幸苑は三年ぶり。
まずはビイル。キリン?アサヒ?と聞かれたのでキリンで。でも、隣のおじさんはサッポロ飲んでたぞ^^;
皮が焦げ付く寸前の絶妙タイミング餃子。ビールに合います。
そしてチャーメン。にんにく強烈、油たっぷり、麺でろでろ、それがいいんです、B級の極みだなー。
卓上のラー油をかきまぜて、底に沈んでいる焦げかす( . . . 本文を読む
B級グルメの宝庫、新潟県。今回のツアーで楽しみにしていたのがこれ、イタリアン。
その元祖であるレストランみかづきを探して街を歩きました。
やってきたのはバスセンタービル。1Fはバス乗り場なんですが、2Fに「イタリアン・ファーストフード みかづき」がありました。
念願のみかづき!^^;
メニューたくさん。ここま迷わず、イタリアンくださーい。あとアイスコーヒーSと。
番号札を . . . 本文を読む