スペイン 4-0 ウクライナ
リーガエスパニョーラ。セリエA,ブンデスリーガと並ぶ最高レベルの国内リーグを擁しながら、いまだにW杯優勝には届かないスペイン。オランダに続いて、世界第二位の「なんで優勝してないの国」です。(あたしの独断ですが)
顔はイケメン、名前がゴンザレス、のラウルもそろそろ円熟期。前々回大会では素p-パーゴールを決めてくれたけど、前回大会では韓国にまさかまさかの敗退。今大 . . . 本文を読む
ブラジル 1-0 クロアチア
チャンピオンチームの登場。どうやったら日本はブラジルに勝てるだろう?と思いながら観てたけど、やっぱきつそうだなー...^^;。
これだけボランチが効果的に働いているチームは他にないかもしんない。ロングシュートを打てるようなスペースもないし、サイドバックが上がったスペースを突いても中央が厚いからすぐに跳ね返される。FKを狙おうにもボール取るのが上手いから反則になり . . . 本文を読む
フランス 0-0 スイス
かつて宝石の中盤と呼ばれたプラティニ時代、ブラジル相手にPK戦の末に買った試合は今でも頭から離れません。あれは私がまだ貧しい学生の頃^^;、白黒テレビに深夜かじりついていました。サッカーの試合を観て、死亡者がでると知ったのもそのとき。あんなドキドキな試合したら、ブラジルのおじいちゃん達の体に良くないです。
地元大会での優勝、2年後のユーロでの優勝と黄金時代を迎えた . . . 本文を読む
韓国 2-1 トーゴ
仕事から帰ってそのまま寝ました。
この試合はパス。
でも、結果を見た感じでは、良い試合だったようです。
韓国、きっちりと勝ち点3ゲット。この組に入ったのは韓国にとってきついかと思ったけど、この勝ちで決勝T進出は現実味がでてきたかもしれません。
こないだの大会で、イタリア、スペインとやっつけちゃって、それが自信になってるんだろなー。ベテラン、アン・ジョンファンもきっちりと . . . 本文を読む
イタリア 2-0 ガーナ
カテナチオよりピスタチオが好き。
でも、下馬評では攻撃サッカーとのことで、少しだけ期待。
U-17の黄金世代メンバがええ年のガーナもやっと桧舞台か?
観たいけど眠いっす…
***
で、朝のニュースみたら順当にイタリア。これでグループFは、チェコとイタリアで決定かな?そういえば、Fの勝ちはEの勝ちと決勝Tであたります。日本が首尾よく予選抜ければ、チェコとあたるかも . . . 本文を読む
チェコ 3-0 アメリカ
グループEの2試合、どちらを観るかは迷った末にチェコ-アメリカに。
チェコ、というよりネドベドを観たかった。代表を代表するベテラン、かつてよりいろんな国にこういったスタープレーヤーがいました。スペインのプロラゲーニョ、ベルギーのシーフォ、ルーマニアのハジ、ブルガリアのストイチコフ、彼らと同じように、ネドベドはチェコ代表の中にあって抜群の存在感。
先制点はコラーのヘ . . . 本文を読む
日本 1-3 オーストラリア
日本の初戦。ここまできたら、ジーコを信じて声援を送るのみ!
しかし、暑さを怖がっているのか、前半はラインは引くは中盤のプレスはないわで、ピンチ続出。あの温和な川口くんがマジで怒ってた^^;。
中村のクロスに相手キーパーは目測誤り、ラッキー。
ちょっとチャージ気味だけど、先制点ゲット。オランダの谷啓さん、血圧あがって大変そう。
その後はリードしながらも不器用な試合 . . . 本文を読む
ポルトガル 1-0 アンゴラ
早起きしてまだ頭がぼけてるときにフィーゴからパウレタへの一本でポルトガル先制。これは荒れたゲームになるかなー?と思ったけど、その後は硬直状態でけっきょく最小スコアで勝負がついちゃいました。
ポルトガルは前回大会の無念をはらして欲しいです。チーム力としては落ちている気がするけど、フィーゴも最後の一花咲かせて欲しい。
アンゴラは初めてみました。どうもアンゴラウサ . . . 本文を読む
メキシコ 3-0 イラン
観ませんでした^^;。
さすがに寝ないと体がもたんです。アメリカ大会の時は(同時進行の予選3つめ以外は)全試合みたんだけど、当時に比べて体力落ちてるし、参加国数も8ヶ国増えて試合数は12試合増えているので、仕事休まないと全試合みるのは無理。
というわけで、この試合は睡眠時間。
朝結果をみたら、メキシコが中米最強の貫禄で勝利。イランはアリ・ダエイが元気に出場してい . . . 本文を読む
オランダ 1-0 セルビアモンテネグロ
今回のワールドカップで、私の理想の展開はこの2チームによる決勝戦。C組をセルビアモンテネグロが1位、オランダが2位で通過して、決勝で再び対戦する、となれば凄く楽しい大会になるはず(^^)。
セルビアモンテネグロは、イタリア大会にユーゴがベスト8に入ったとき、右サイドを自由に駆け上がるストイコビッチを観てからは私の中ではとてつもなく魅力的なチームになっ . . . 本文を読む
アルゼンチン 2-1 コートジボワール
良い試合でした、これぞワールドカップ。アルゼンチンはさすがに強いです、互角の試合だと見えるけど、それをきっちり勝つのはやはりアルゼンチンの地力が上でしょうか。しかし、ドログバもリケルメも決定的な仕事しますね、素晴らしかった。
コートジボワールは以前に日本との試合を国立でやったときに観にいったことがあります。アジアチャンピオンの日本と、アフリカチャンピ . . . 本文を読む
スウェーデン 0-0 トリニダードトバコ
スウェーデンはいわずと知れたABUの国。アンバサダのような精密なサッカーをしてきます^^。わたし、アンバサダは好きなんだけど、これがサッカーになるとあんまし好みではない。なんか面白みにかけるんだよね。
トニリダードトバコは初めてみたけど、かなり粗いサッカーですね、好対照なチームの対戦でした。スカンジナビア半島とカリブ海とで、暑さ寒さもきっと対極なん . . . 本文を読む
イングランド 1-0 パラグアイ
メンバ表みてたら、もうオーウェンてFWの中で最年長なのね。アルゼンチン戦でベッカムがおばかなレッドもらった後に、シスラーと交代でベッカムの穴を埋めた非凡なプレーがついこの間のように思い出すんだけど、あれからもう8年経つんだなー。
そのオーウェンと倉内の2トップはなかなか強力でした。特にクラウチは初めてみたんだけど、高さもあってポストもできて足技とスピードも . . . 本文を読む
エクアドル 2-0 ポーランド
まだ体が夜型に以降していないせいか、頭が朦朧とした状態で観ていました。というか、半分寝ていて、エクアドルの先制点のときには気を失っていたようです^^;。
ポーランドが勝つかなと予想していたけど、意外や意外。エクアドルは内弁慶っていう頭があったんだけど、そんなことないようです。失礼しました^^;。
この試合は途中で観戦中止して、釣りの方の取材に出発。2戦め以 . . . 本文を読む
ドイツ 4-2 コスタリカ
いよいよワールドカップが開幕しました。
これからしばらく、サッカーを中心の生活になります。
開幕戦ではドイツ登場。散髪してすっきりしたクリンスマン、久々に観ました。前回の日韓大会ではフェラーが監督でしたが、優勝当時のツートップに、解説では利ティも登場していて懐かしい面々です。マテウスやブレーメあたりは元気なんかな?
そういえば、オランダはでかマルコちゃんこと、 . . . 本文を読む