goo blog サービス終了のお知らせ 

同人戦記φ(・_・ 桜美林大学漫画ゲーム研究会

パソコンノベルゲーム、マンガを創作する同人サークル

ただいま我が家【二足歩行】

2010年01月05日 | ひとりごと
帰ってまいりま一服。

いや、雪が無いとスリップとか心配しなくてやっぱり楽ですね一服。


私が運転して来たんですが、助手席のファザーと後部座席のマザーから説きょ…いや、有難いお話を聞かされまし一服。


ちょ、高速でそんな集中砲火しないで下さいよ…トンネルとか怖いねん一服。







……本当、どうしましょうねこれから…。


……卒業…か………一服。


はー……。






あそうだ、アサヒさん。
人生にもセーブとロード機能が欲しいんで、ちょっとスプリクトをお願いしたいんですが……。






………え、無理?

て言うか俺も欲しい?




…ですよねー……。





………とりあえず、まずは作業しますか…。



一服。

明けました。新年です。 【律氏】

2010年01月01日 | ひとりごと

謹賀新年。今年もよろしくお願いします。

いやあ寒いですね。雪がちらついたのですか。――寒い寒い。

元旦の朝、高校時代の友人三人と、鎌倉は鶴岡八幡宮へ参拝に出掛けました。

とにかく寒さが際立って、泡立つ人の波も気に障らず、寒い寒いといいながら始発で帰りました。

参拝の目的は、おみくじとじゃがバターと巫女さんでしたが、達成率は60%というところでしょうか。

肝心の巫女さんが見当たらなかったのです。黒髪を垂らしたお淑やかで可愛らしい巫女さん。

ロリであれば尚更縁起がいい。

眼福はいずこにありや。……無いの? どうりで寒いわけだ。

まあいいや。家族連れで来ていた小さな女の子が見れたし。来年は着物で来てください。お願いします。

どうでもいいんですけど、絵馬って、言葉の響き的に外人の女の子ですよね。

『エマ』っていう、透き通った白い髪を三つ編みにして、後ろで束ねた青い目の少女。年齢12歳くらいで、身長は140センチくらい。幸薄いけど健気に頑張る。白髪って、ロシア系ですかね?

まっ、どうでもいいんですけど。

やわらかく雪が降ってます【二足歩行】

2010年01月01日 | ひとりごと
オイオイちょっとちょっと。


明けちゃいましたね。

おめでとうございますですよ。



2010年はどんな年になるかしら。



まぁ……色々とありますが。


より良い物が作れる様に。

東京に残れる様に。

去年より体調を崩さない様に。




……あとは……、うん…。


こ…恋人、とか……ゴニョゴニョ。





その辺り、私のクオリティを発揮したいな…と、言うことで。

新年の抱負と致しますか。




新年も、二足歩行で宜しく。

よいお年を(*´∀`*)ノシ【憂菜】

2009年12月31日 | ひとりごと
ギリギリになりましたが誰も書かないみたいなので参上してみました(´・ω・)

コミケ77行ってきましたよん。
写真は初日の戦利品です(*´∀`*)
回ったサークル数少なかった…割に自分の中のジャンルの雑多さがよく現れているというかw

今日は私の大本命である鈴平ひろさんの所だけ行ってきました(*´∀`*人)
あとはサークルチケットを譲ってくれた先輩の製本のお手伝いをしてました。←


アサヒさんに確認取ってこのサークルの分の次回の申込書も買ってきました♪
3回連続落ちてるんでしたっけ…夏、78こそは受かって欲しいものです(`・ω・)=3


それではあと本当に数分ですがwよいお年を(*´∀`*)ノシ

帰省しました【二足歩行】

2009年12月28日 | ひとりごと
早く東京に戻りたい…。


もう薪割り?と除雪作業は勘弁やわ…。


いやいや、一人暮らしに慣れたせいか、一人じゃなきゃ落ち着かなくてですね…。





…ちょ、婆さん炬燵入んなや…。

今作業しとんねん…。

何、テレビのリモコン?

そっちにあるんと違うん?

はぁ?今まで私ずっとパソコン向かっとったやろ?

リモコンなんてそれっこそ知らんわ…。

なん、あるやん…ほら蜜柑の…だーほら目の前…。

…っとにまぁず…これやから…。





そんなこんな。

祖母は石川県生まれなので、石川弁(加賀、能登弁?)が入ります。影響されて私も。





早く戻って狭い部屋で一人ひっそり作業したい…。


素晴らしい出来のイベントCG達に相応しいテキストを仕上げねば、です。






一服できない。

暇という文字のゲシュタルト崩壊 【律氏】

2009年12月12日 | ひとりごと

 ゆずの砂糖漬け菓子を食べました。
 舌が尋常じゃなくビリビリしました。
 くせになるような、新感覚。あの頃に戻ったような、どこか懐かしい味。
 衝撃で味覚が飛びました。
 ……何が入ってるんだろ。身体に悪いものかなぁ。なんだろうなぁ。

 さて、小説ブラッドフラワーはいつ再開するのでしょうか。
 そう思っていただけている人がいれば、嬉しいです。まぁいないです。
 ブラッドフラワーの続編・最終章は来年執筆したいと思います。
「道外れのしがない小料理屋がなんか復活するらしいぞ。売り上げなんか無いだろうになあ」と笑ってください。
 
 もう師走ですね。がんばれ、師。

今夜は曇っておりますね【二足歩行】

2009年12月11日 | ひとりごと
体は資本と言いますが、

若いうちから割りとアレな領域に足を踏み入れがちな日々を送っている場合、

実感が無くても、もう資本そっちのけでボロボロなのでしょうか。



体はシフォンです。



シフォン主義。


雑巾や、ボロ布の様に。

でも薄く軽く、柔らかく。

シフォンケーキ、なんて物もありますし、
自分の色が、いきてくるのかしら。








そんな事考えてないでネタの一つも考えろこの屑髭眼鏡…と言うオチ。



家での作業中は眼鏡っ子です。




疲れた時は、甘いモノが一番。

コンビニのシフォンケーキ、美味しいです。






一服。

夜空から澄んだ音が降ってきそうです【二足歩行】

2009年12月06日 | ひとりごと
日課の深夜の散歩がてらラーメン屋さんに行ってきました。

よく昼に行く店なのですが、時間帯が違うとやはり空気の彩りが変わりますね。



アニメとは違い、そう言う微妙な舌触りをテキストにするのは難しいです。

10割私の力不足なんでしょうが。

頑張りますか。




さてまぁ、そこで注文を待っていますと若い女性2人が和やかに会話の花を広げていました。

いいなぁ…なんて、微笑ましく思っていますと、

不意に1人がチャーシューを半分に切って

あーん…

って。


された方は、照れながらも嬉しそうに口を開けてました。



お客は、私を入れてその3人だけ。


なんだか心がホッコリあたたかく、

言い様のない幸福感に包まれました。




ちょっぴり着込まなきゃ寒い夜。

きっと彼女達はマフラーや手袋なんか無くったって、ずっとずっと、あったかい帰り道なんだろうなって…そう思います。




一服。

寒い夜は心地好いですね【二足歩行】

2009年12月04日 | ひとりごと
独り言が多いと脳内のなんちゃら言う器官が混乱をきたしてやはりよろしくない様です。


そんなの知りませんがね。


定食屋さんで注文したのが来るのを待ちながらネタを考え

「○○に××させるとか良くね…!?」

とか衝動的に口走って白い目で見られるのも慣れました。強い子。



いっそ気でも狂ってしまえば違う世界が見えるのでしょうか。

生まれ持った物には限界がありますからね。




なんて限界を決めつけるのが私の限界でしょうね。でしょうね。



細々と本でも読んだり作品やったり。

ちょっとずつ吸収して行きますか。




一服。

光陰なんとやらです【二足歩行】

2009年12月01日 | ひとりごと
いよいよ、先生やお坊さんも走り回る月となりました。

もう今年も終わりなんですね。


皆さんも、紙やツールの上で筆を、キーボードの上で指を走り回らせていることでしょう。




なので、クリス●マスまでに彼女を作ろうと諦めず悪足掻きをしている不届き者はいないことと思います。



炬燵が恋しい今日この頃ですが、皆さん風邪など引かぬよう――







一服。

これでもおんなのこなんです。【憂菜】

2009年11月14日 | ひとりごと
どうも、綾瀬憂菜です。
Cチームのグラフィック担当…の筈がシナリオも描いてたりします。
昨晩シナリオを書いていたらいつの間にか完徹していてナチュラルハイです。

よくコメント側にはいましたが、passをやっと教えてもらえたので記事を書いてみますヾ(*´ω`*)ノ

下の記事でアサヒさんに脅しを食らってますしね…
今日…というか日付変わってるので昨日のサークルで描いたものでも置いていこうと思いますw

家にまとも(壊れてない)なスキャナが無いので写メですが。

何気なく描いていたらきわどい感じになりました。
なんというハイレグ。

たぶん最初はニーハイブーツが描きたかっただけなんだ。
ショートパンツを穿かせてた筈なのに気づいたら…


どうしてこうなった\(*^ω^*)/


アサヒさんに「女性の描く絵じゃない!」と言われました(つд`)。
…確かにそんな気しかしない。

おにゃのこの脚とか好きなだけです。
これ以上は危険ワードを伴う気がするのでこの辺で。


これからもちょくちょく現れるかと思うのでよろしくお願いします(*´ω`*)ゞ

本当にどうでもいい独り言orz 【アサヒ】

2009年11月12日 | ひとりごと
このブログも上位0.6%圏内に安定してきたようです。

半年前までランキング10000位以上を目標に助平根性丸出しの二次創作イラストを投稿していた時が懐かしい・・・

噂によると、"Vector様"でアクセスを極端に増やせる裏ツールがかなり高い値段で配布していると聞きます。

アフェリエイトで稼ぎたい人はそのツールを使って訪問者を増やすそうです。



また、アクセス解析によるとこのブログをご覧になっている端末で一番多いのが"EzWeb"、その次に"DoCoMo"、その次に"Mozilla"だそうです。

つまりほとんどの訪問者の方が携帯端末をお使いになって当ブログをご覧になっていることとなります。

せっかくPC閲覧用にサイドメニューやバナーなどのデザインを凝らしても携帯電話からでは表示されないという・・・

当ブログにお越しになられる方の検索ワードは「けいおん イラスト」、「桜美林 エヴァ」、「ゲーム 背景 写真加工」などがロングランでキーワード上位です。

「ゲーム 背景 写真加工」のキーワード検索のオーダーが多いので、ノベルゲームの背景制作にお困りの方のための「Photoshopによるゲーム用背景加工講座」なるものを催してみたい(いつかやります(笑))。




さて、【A】と同人誌の印刷所 『みかんの樹』さん へ行きました。

冬コミに出品する予定だった同人誌製本の解像度や料金について相談してきました。出品は来年2月コミティア91です。

前回の同人誌はわからない部分をわからないままデータ入稿してしまったため、解像度を失敗してしまいトーンがモアレしてイラストが汚くなってしまいました。

万単位のお金を使うわけなので慎重になりすぎるくらいがちょうどいいです。(笑)

そしてさすがみかんの樹さん、気の毒なほど丁寧にご応対してくれます。

貧乏大学生のためにどうすれば最も安いプランになるかを親身になって相談してくれます。

最寄駅「久地」駅からは徒歩で15分くらいですが、あれこれ悩んでいるより直接足を運んで担当の方に聞いてしまったほうが早いです。

・・・。オンデマンド印刷っていいよね(値段的に)

駄目になったらなんでも吐き出すのが良いとさっき言われたから近況報告してみるテスト【にそく】

2009年11月10日 | ひとりごと
気分転換しても全然モヤモヤが晴れないと言うか
昨日までニヤニヤしながら考えてたネタすら詰まらなくなったと言うか
俗に言うスランプなんて言い訳してんじゃねぇよ私と言うか
こんな全然生き生きと寧ろ氏んだ様にしかキャラを書けないっぷりで私大騒ぎで鈴ちゃんゴメンねエルちゃんゴメンねと言うか
インフルでも風邪でもないのに作業が進まない私はもううわぁぁぁなんて漢字にならないようみなさまはきをつけてくださいとしか
かーとんで買ったのにもうねーよもうね
もうねBackspaceに愛着がわくとか私押し過ぎかしらそうかしらなんかもう4時ね
全然進んでないかしらケルトさんゴメンね
そんな感じにならないよう皆さん気をつけるて下さいね

あーあ【にそく】

2009年11月09日 | ひとりごと
皆さん適度にリフレッシュして詰め過ぎないように気をつけて頑張って下さい。



立冬でしたし風邪引かないよう暖かくしてお過ごし下さい。



『もうダメだ』に代わる、所謂『萌え』みたいな言葉を思い付いた方は私に教えて下さい。



なんかもう今日はお休みなさいしたくなったら迷わず寝て下さい。



お休みなさい。

近況報告 【律氏】

2009年11月08日 | ひとりごと

どうも、小説担当の律氏です。

小生申し訳ないのですが、近況報告をさせていただきます。

『ブラッドフラワー』サイトなのですが、一週間休ませていただきたいと思います。
毎日連載しか売りが無いこのサイトがこんなに休むのは正直ダメな気がする。
でも、書けない。書かない。仕方ない。ご了解いただければと思います。


さて、ここからはちょっと記事を私物化してしまいます。

最近、僕は声優ラジオに嵌まっているのです。――ニコニコで。
古いものも聞けるので良いですね。
お気に入り声優さんは、金田朋子先生と小林ゆう画伯です。この二人はいいですね。
ある種の芸術を感じます。あのフリーダムさには憧憬いたします。

まだ他に楽しい声優さんはいないだろうか、と探していると丹下桜さんの名前が……。
そっか声優辞めてからもラジオ活動とかしてるんだ、と思ってみてみると『復帰』の文字が……。
慌てて聞いてみた僕。しばらく惚けてしまった。なんかもう素晴らしい。
癒されすぎて死にました。

そして決意した。――ボク放送作家になりゅ。さぁ見えてきたよニートへの道!


追伸 一時の錯乱ですから気にしないで下さい。