ある司法書士の修行時代

司法書士の修行の日々に思う徒然事

変更or更正

2005-05-28 00:29:43 | 司法書士
失礼、下の間違いはこっそり直させてもらいました(^^ゞ

某掲示板でみうら先生が「ち○こくさいです」を連発してて、
ショックを受けた金曜の夜でしたが、気持ちを取り直して…

簡単な例示。

①土地Aと土地Bを山口市の山田太郎が一月に取得した。
②山田太郎が二月に両土地に共同抵当権を設定した。
③山田太郎が三月に山梨市に引っ越した。
④山田太郎は四月にB土地をA土地に合筆した。
 A土地の甲区には、山口市の山田太郎のままで「合併による所有権」の記載がなされた。
⑤山田太郎は五月にA土地に設定された抵当権を抹消使用と思ってる…

さて、この場合、登記名義人住所変更なのか更正なのか…
①を基準にすると、変更だし、④を基準にすると、更正なのだが、
法務局に聞いたところ
「合筆は権利の登記じゃないので、基準にならないから変更です」とのこと。

合筆はjまったく権利に無関係の登記なのか?
権利証になるのに…

登記原因証明情報VS登記済証

2005-05-26 23:59:55 | 司法書士
の戦いは密かに繰り広げられているのだ、登記所の片隅で…

ちょっと気になったものだが、
抵当権の抹消登記の添付書面は一般的に

 添付書面  登記済証 登記原因証明情報(原本還付)
        代理権限証書

とかになるはずだ。
登記原因証明情報は義務者作成の「解除(放棄)証書」が多いみたいだ。

ところで、銀行とかでは、登記済証、つまり、抵当権設定契約証書に
「解除(放棄)します」のハンコをポンッと押して登記原因証明情報とする
ところも結構ある。

で、思ったのだが…
「解除(放棄)」の印が押された登記済証を登記原因証明情報とした場合で、
添付書面のところで、原本還付のためのコピーを添付しなかった場合、
登記済証作成のための規則附則第15条第2項書面がないわけで、
つまり、登記済証の交付の意思を放棄していると受け取られるのではないか?

その場合、登記原因証明情報は登記所に留めおかれる書面だから、
添付書面としての登記済証もその煽りを食らって登記所に足止めになるのか…

登記済証は本来還付される書面であり、
登記原因証明情報は還付されない書面なので、
その瞬間、登記所の薄暗い片隅では、
登記原因証明情報VS登記済証の暗闘が繰り広げられているのだ。

しかし勝負は見えている、そう…

CL

2005-05-25 22:28:40 | 司法書士
ミランとリバプールか…
心情的にはミランだが、両者とも監督が好きではない。
アンチェロッティはジダン、デルピエロ、インザーギがいたユーベで、
とことん退屈なサッカーに徹して万年二位に甘んじていた男だ。

ただ現在のミランで、テクニシャンのピルロを起用している点は
評価を覆させるたけのものはあると思う。
まあ、それもガットゥーゾがいてこそなのだが…

ベニテスはベニテスでバレンシアで魅力と引き換えに優勝を得た男。
個人的には悪魔にリーガエスパニョーラ魂を売った男と認識している。
クーペルのときもカウンターサッカーだったが、
彼のサッカーは世界でそれなりの評価を得た、地元バレンシアを除いて。

さて、深夜に決勝がある。
ミランVSリバプールか…退屈な予感がプンプンだが、観ようかな。
頼むから0-0だけは勘弁して欲しいものだが…

存在の代えられないバルサ

2005-05-25 00:15:07 | バルセロナ
昔は「存在に耐えられないバルサ」とも思ったことがある。
6年ぶりの優勝というが、実際ここ数年は酷かった…

マドリーで一時代を偶然に築いたデル・ボスケの二匹目の泥鰌を狙って、
セラ・フェレールだのレシェックだの悉くカタルーニャ人の無能監督に固執し、
はっきり言ってカタルーニャ人の選民意識の凝り固まったバルセロニスモには、
そうとう辟易していた。

カタランの偶像だったペップがバルセロニスモを体現し続けるのに疲れ果てて、
唐突という感じでイタリアに去った時、それはそれで寂しかったが、
「まあ、止むを得ないかな」とも思ったものだ。

バルサの中心選手は若い。
当分は黄金時代を築けるだけのポテンシャルは十二分。
PSVから加入するファン・ボメルは、熱血漢だ。
僕は彼がファン・ニステルローイが抜けた後のチームで、
ブルッヒンクやボウマと三羽烏とか呼ばれていた頃しか知らない。
だけど、ケジュマンよりは断然目立っていた。
さて彼のポジションは、エジミウソンが故障した後、
マルケスが埋めていたDFラインとシャビの間ということなのか。

まあ、今のバルサのポジションに穴はない。
個人的にはキーパーはバルデスで大丈夫なのかいまだに不安だが…

七光

2005-05-23 00:25:14 | 競馬
福永のことはそう思ってた、ずっと。
父親は悲劇の元祖〝天才騎手〟であるが故に…
だけど、僕の彼に対するこだわりはキングヘイローにさかのぼる。

当時、キングヘイロー、スペシャルウィーク、セイウンスカイは3強と呼ばれた。
スペシャルウィークは、漆黒のスラリとした薄っぺらな馬だった。
体系から想像させるのか、とにかく切れる末脚の持ち主だった。
左回りが得意でその血はシーザリオに受け継がれた。

セイウンスカイはシェリフズスターの忘れ形見のいわくつき。
ターフの上を軽やかに疾走し、その勝ち方はスピードの絶対値で勝つといった感じ。
当初の主戦は徳吉だったが、馬主の指示で横山に変更。
それが吉と出たのか凶と出たのか、それは不明だ。
ただ逃げの巧くない横山が一世一代の名人芸を披露した京都大章典は忘れられない。

キングヘイローは超良血、母親はグッバイヘイロー、父親はダンシングブレーブ。
クラシックを勝つための、サラブレッド。
それに跨るは競馬界のサラブレッドたる福永。

皐月賞は仮柵の取れた内ラチ沿いを快走したセイウンスカイが楽勝。
2着は先行して粘りこんだキングヘイロー。
レース後、武が馬場条件について批判したのは記憶に新しい。

さてダービーだが、キングヘイローは逃げた。
というより、福永が制御できなくて暴走したのだ。
僕は、あの時、セイウンスカイの逃げを妨害した福永に腹を立てたものだ。
レースは足をためたスペシャルウィークがぶっちぎりで勝ち、
2着には人気薄のボールドエンペラーがちょこっと突っ込んできて紐荒れ。

福永は、武と同じくらいかそれ以上に馬に恵まれている。
というのは、その日からの固定観念と化した。
あのエイシンプレストンで国内古馬GⅠを勝てなかった。
あのビリーヴに乗って条件戦で負けた。
桜花賞も、オークスも巧いとは、全く思わない、馬の能力のお陰。
でも…NHKマイルはちょっと巧かったかなぁ。

測量士補試験

2005-05-22 20:27:05 | 資格試験
を受けてきた。

黙って勉強してたわけじゃない。
何せ最近は左目の視力がゼロに近くなっており、
何もしてなくても疲れるのだ。

測量士補の勉強は1月前くらいから始めた。
連休中に一気呵成に仕上げようと思ってた。
ところが視力のせいで疲れる。
ブログの更新が怠りがちになったのも疲れのせいだ。

連休明けから二週間で過去問を一度は解いておこうと思っていた。
ところが仕事中は歩き回って肉体的に疲れ、視力のせいで精神的に疲れで、
帰ると字を読むのも嫌になってしまい、すぐ寝入る。

だから勉強期間が実質的に3週間ほどしかなく、
過去問も四分の一くらいしか解いておらず、
資格試験の勉強方としては無茶苦茶もいいところだったが、
28問中19問正解すれば合格ということだったんで、
まぐれでも、ぎりぎりでもいいから、堀江流に言えば、
「受かるが勝ち」ということで駄目モトで受けた。
ゲンのいい関西大学が会場ということで、
何とかなるんじゃないかと甘い期待を抱いていたが…

さっきレックの解答速報で確認したらぎりぎり受かってた。
ほんとにぎりぎりだから明日の東京法経学院と日建の解答速報で確認しなければ、
と糠喜びしないように慎重に構えているが…

測量のことなんか殆ど分かってないのに、
調査士の午後の免除が欲しかっただけなのに、
受かってしまうとは…僕は試験の天才なのか?

予め失われた恋人たちよ

2005-05-19 23:05:54 | 司法書士
は観たことない。
田原総一郎も最近見ない。
昔は「朝まで生テレビ」を良く見たものだ。
姜東大教授VS村田同大助教授の因縁の対決は楽しかったな。

ある女友達が黒木瞳か誰かを引き合いにして、
「女性はね、妊娠している時が一番綺麗ね」といった時、
僕はその言葉にルサンチマンを嗅ぎつけてあっさりこう言ってやったものだ。
「女性はね、片思いしている時が一番綺麗だよ」と。
到達点に至るまでの過程が興味深く、楽しく、儚く、美しいのだ。

旅行にも言えるのではないのか?
旅行している時と、旅行の計画を立てている時のどっが楽しいのか?
楽しいはずだった旅行を無理やり楽しいと思い込む必要のない、
出発前の無垢の計画を練りに練ることこそが一番楽しいのではないのか。

僕は仕事でしょっちゅう出回ってる。
免許がないからちょっとした小旅行のようなものだ。
王寺に行ってから、大和高田を経由して五條にいたる道程を考える。
東大阪から橿原を経由して天理に至り、
帰りは高いけど、JRにすっかな、とか思ってみたりする。
関西の路線図を眺めながらあーだこーだ考える。
仕事中だから観光するわけではないが、
たまに市のホームページを覗いてみたりする。
五條のバーミヤンで食うか枚方の吉野家で食うか伊丹のサイゼリアで食うか…

実に楽しい。

EUREKA

2005-05-18 22:29:02 | 司法書士
という青山真治の映画があったな。
僕には長すぎて後半はひたすら苦痛でした…

こないだ抵当権の抹消で、抵当権者は広島の銀行。
設定されたのは30年くらい前で、住所には「区」がない。
謄本をつらつら眺めていた上司は嬉しそうに、
「登記官がミスってやがる」と言い放った。

その気持ちは分かる。
謄本で登記所のミスを見つけるとなんか嬉しいものだ。
その日一日は幸せな気分になれるというものだ。

しかし僕は、かのアルキメデスが風呂で浮力の原理を発見した時に、
「ユリイカ!(我、発見せり)」と叫んだのと同様の歴史的な重みを持って、
「サキイカ!(我、裂きイカが食べたい)」と叫びたい気分になったものだ。
実際叫んでも良かったのだが、あえて叫ばなかったのだ。
たかが日本の司法書士補助者がアルキメデスと知の角逐をなしたところで
それが一体なんになるというのだ?

僕は言ったものだ。
「それは多分広島が政令指定都市になる前に設定された抵当権だからですよ」と。
この一言は上司のプライドをいたく傷つけたようだ。
まあ、それも分かる。

手負いの上司は僕に何かを指示したが、
何を指示したのか良くわからなかった。
それで本局に電話して、
「抵当権者が区制が導入される前の記載のままの広島の銀行で、
 物件が大阪の場合は、変更を証する書面は必要なのですか?」と聞いたところ、
「公知の事実としてこちらで処理しますから不要です」といわれたものだ。

ちなみに区政の施行に伴って名変する場合の原因は、
年月日 区制導入  らしいが…

登記原因証明情報の写し

2005-05-18 21:52:39 | 司法書士
金融機関によって様々だが、抵当権設定契約証書だけ、
或いは抵当権設定契約証書+登記原因証明情報のパターンが多いのでは。

こないだの某大手銀行は設定契約証書と
銀行作成の登記原因証明情報を僕に渡した後、
原因情報のコピーを登記済証にしてくれ、言ってきたものだ。

で、今日書類を調えてみたが、登記原因証明情報のコピーは…
しょぼすぎる…
ただの紙切れに登記済の判が押されるだけなのか…
いくら事務的といってもあれは僕の好みじゃないな。

そういえばカラーコピーは「写し」じゃないのか?
カラーコピーだったら設定者の朱印があってまだ重みを感じると思うが…

葺よさらば part2

2005-05-17 22:30:37 | 司法書士
そんなものはない。

しかし今日法務局で保存の登記済証を受領して、
同時申請の謄本と見比べていたら、なななんと(と書きたかっただけだが)、
確か表題登記では「瓦葺」と書いてたのに勝手に『からわぶき』に変えられてた。

僕はお昼休みでまどろんでいる法務局職員を捕まえて、
「この表記はどないなってるんですか?」と語気を荒げることもなく聞いてみたが、
ベテラン職員は「ほら、3月7日から法が変わりましたからね」
と当たり前のように言い放ったのだ。

前は「瓦ぶき」とか中途半端な表記をしてたんじゃないのかなー
疲れすぎての気のせいか…

県境の西、太陽の南

2005-05-17 22:17:15 | 司法書士
最近更新をサボリ気味なので…
でも、本当に疲れてるんです…

今度はほんとに「太陽のせいだ」です。

某掲示板で書いたが、所有権保存の抹消の登記原因証明情報を作ってくれといわれた。
一瞬、ああ、あの単独申請で登記済証がいるやつ…としか思い浮かばなかったが…

「登記の原因となる事実又は法律行為」のところでこう書いた。
といっても原案は事務所のフォルダにあるんで記憶で書いてるが。

(1)乙の所有権
 乙は平成○年○月○日上記建物を新築した。
(2)錯誤による有権保存登記
 本来なら乙名義の建物表題登記及び所有権保存登記をすべきところ、
 錯誤により甲名義の建物表題登記及び所有権保存登記がなされている。
(3)
 故に現在の事実関係に合致させるため、乙名義の建物表題登記及び
 所有権保存登記をなす前提として、甲名義の所有権保存登記を抹消
 する必要がある。

(3)の横のところになんと書いたのか忘れた…

いや、今日は本当に疲れてます…

大阪→王寺(銀行)→大和高田(法務局)→五條(法務局と市役所)
と奈良を縦断したもので…

実際JR和歌山線で奈良と和歌山の県境を越えたときは、
時空を超えたノスタルジックな異国に足を踏み入れた気分でした…

結果Ⅱ

2005-05-15 21:05:53 | 競馬
今日もまたぞろwinsに出かける。
テレグノシスは堅いだろ、と密かな自信を胸に秘めつつ。
実際、ダンスインザムードは危ないと思っていた、怖いのは騎手だけ。
穴は府中大好きアサクサデンエンなのも分かっていた。
しかし…テレグノシス、アサクサデンエンの2頭軸マルチをする勇気がなかった。
まあ、競馬なんてのは、そんなものだ。

敗軍の将兵を語らずという言葉がこれほどふさわしい娯楽もないだろう。

今日も京都9レースの2着同着(馬単で両方とも取って合わせ技万馬券)
のやつを含めると馬単万馬券を2本とったんで、
最終的には+44000円で嬉しい…
このままだと競馬の儲けの方が補助者の給与より多くなりそうだが…

しかし僕は馬単を買う時は一着固定の流しが多いんだけど、
寺山修二のエッセイに出てくる「紐流しの銀次(だっけ?)」じゃないが、
軸が2着に来ることが多いんで地団太を踏むことが多いのに、
ここ2週は1回以外は全部軸が1着に来て非常に効率が良い。
帰りはマルシゲでお菓子をたっぷり買って帰る。

目黒記念は人気が下がったところでウイングランツ。
オークスはディアデラノビアからだな。
オークスはちっこい馬が勝つんですよ、なぜか。
問題は人気がどの程度で落ち着くかだが、
シーザリオが断トツ一番人気で武が2番人気、
ディアデラノビアは3番人気くらいだと嬉しいのだが…

結果(バーチャル達川くん変換バージョン)

2005-05-09 01:07:49 | 徒然
今日は珍しゅう昼前に起きたんで、
ベッドから体を引っぺがしてWINSに向かったんじゃ。
昼過ぎからゆうこともあり、資金配分は余裕があったんじゃ。
薄給の身としちゃぁ1レース2,000円までと決めとるけぇ…

もちろんNHKマイルカップがメインじゃが、
それ以前に今日の勝負を決めて
(メインと最終3レースをみな負けても全体での負けゃぁないだけ、
資金的に勝ち越しておきたいっちゅう精神状況)おきたいゆぅて思うとったんじゃ。

すると堅いゆぅて思うとった新潟10のマヤノジャハーン、
東京10のメイショウサライ、京都11のケイアイガードやらが
ばしばし当たって二着に人気薄が絡んだせいで馬単万馬券を2本とったんじゃ。

これで今日の負けゃぁなくなったんじゃ。

NHKマイルは前に書いたようにビッグプラネットから勝負したが、玉砕。
ラインクラフトが圧勝したが、福永は嫌いなんで、
基本的に買わんから負けてもどうでもえぇ気分♪
+40,000円で嬉しい…

いにゃぁ、登記の本を一冊とマルシゲでお菓子をこぉていぬる。
スーツは阪急百貨店でバーゲンで買うことにする。

結果

2005-05-08 20:44:00 | 競馬
今日は珍しく昼前に起きたんで、
ベッドから体を引っぺがしてWINSに向かった。
昼過ぎからと言うこともあり、資金配分は余裕があった。
薄給の身としては1レース2,000円までと決めているので…

もちろんNHKマイルカップがメインだが、
それ以前に今日の勝負を決めて
(メインと最終3レースを全部負けても全体での負けはないだけ、
資金的に勝ち越しておきたいという精神状況)おきたいと思っていた。

すると堅いと思ってた新潟10のマヤノジャハーン、
東京10のメイショウサライ、京都11のケイアイガードなどが
ばしばし当たって二着に人気薄が絡んだせいで馬単万馬券を2本とった。

これで今日の負けはなくなった。

NHKマイルは前に書いたようにビッグプラネットから勝負したが、玉砕。
ラインクラフトが圧勝したが、福永は嫌いなんで、
基本的に買わないから負けてもどうでもいい気分♪
+40,000円で嬉しい…

帰りは、登記の本を一冊とマルシゲでお菓子を買って帰る。
スーツは阪急百貨店でバーゲンで買うことにする。

眠れない夜のために

2005-05-06 03:19:09 | 資格試験
って今何時だと思ってるんだ?

明日、いや今日は仕事だ。
しかしまだ起きて勉強している。

しかし明日は重大なミッションもなさそうだし…
もう一日頑張れば週末だ。

って週末も当然勉強するがね。
下手な受験生より勉強してるのかもしれないな…