ある司法書士の修行時代

司法書士の修行の日々に思う徒然事

78の3Ⅱ

2005-05-05 22:52:22 | 司法書士
先日の保証協会の根抵当権設定は租税特別措置法第78条の3第2項が適用されて
登録免許税が極度額の1000分の1だった。

租税特別措置法

(商工組合中央金庫等の抵当権の設定登記等の税率の軽減)
第78条の3 

2.昭和48年改正法の施行の日の翌日から平成17年3月31日までの間に信用保証協会
が信用保証協会法(昭和28年法律第196号)第20条第1項各号に掲げる業務に係る債
権を担保するために受ける抵当権の設定の登記又は登録については、その登記又は登
録に係る登録免許税の税率は、登録免許税法第9条の規定にかかわらず、1000分の1
とする。

信用保証協会法

(業務)
第20条 協会は、次に掲げる業務及びこれに付随する業務を行うことができる。
1.中小企業者等が銀行その他の金融機関から資金の貸付、手形の割引又は給付を
受けること等により金融機関に対して負担する債務の保証
2.中小企業者等の債務を銀行その他の金融機関が保証する場合における当該保証
債務の保証
3.銀行その他の金融機関が中小企業金融公庫若しくは日本政策投資銀行の委託を
受け、又は国民生活金融公庫を代理して中小企業者等に対する貸付を行つた場合、
当該金融機関が中小企業者等の当該借入による債務を保証することとなる場合にお
けるその保証をしたこととなる債務の保証
4.中小企業者等が発行する社債(当該社債の発行が証券取引法(昭和23年法律第
25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限り、社債等の振替に
関する法律(平成13年法律第75号)第66条第1号に規定する短期社債を除く。)の
うち銀行その他の金融機関が引き受けるものに係る債務の保証

奥が深い…

真夜中の2時

2005-05-05 04:30:36 | 徒然
は過ぎてしまったが…
『真夜中の虹』は僕が初めて観たカウリスマキの映画だ。
いまや、すっかり隠れた巨匠たる地位を築きあげた彼だが、
ある頃はカルト映画の一種だったのでは?

彼の映画を観た時、「プレッソンが好きなんだなー」と思ったし、
プレッソンを透してドストエフスキーが透けて見えた。
後に彼のフィルモグラフィー見て、『罪と罰』を見つけたときは、
心中にて快哉を叫んだものだし、実際にその映画を観たときは、
『スリ』に見られるようなプレッソンの
〝甘さ(とはいっても『スリ』はある意味原作を忠実に翻案しているだけだが)〟
とは一線を画した哲学を垣間見て声に出して快哉を叫んだものだ。

さて、話は全く変わるが、来週は本気で一発狙ってやろうと思ってる。
何の話かといえばもちろん競馬だ。三連単は当たれば大きい。
殆ど当たらないが…

当たったらその金でポール・スミスかバーバリのスーツを買って、
余ったら司法書士に登録してやろうと思ってる。
所長に出してもらうのは自分を質に入れるようなものだから…

真夜中にしか考え付かない戯言でした。

坊やだからさ

2005-05-05 00:16:45 | 徒然
昨日の堀内発言はその采配以上に無様で見苦しかった。
今日の巨人戦も無様だったが、采配そのものが見苦しい。

「久保がブルペンでよくなかったお家の事情もあった。
(采配の)間違いじゃないと思うが…」(日刊スポーツより)

あれで間違いじゃなければどういう采配が間違いなのか
きっちり400字詰め原稿用紙五枚以内で説明して欲しいね。

加藤久がヴェルディの監督としていた時、
絶不調のヴェルディについて語ったことには、

「私のやってることは間違いじゃないんだ。
やっている通りに(選手たちが)すれば結果は伴うんだ」(記憶より)

これも正確な発言ではないが意図は汲んでおり、
自分の監督としての無能を選手に転嫁するという
まさにプロフェッサーの面目躍如ぶりを発揮した明言だった。

モウリーニョはどうか。確かにチェルシーはリバプールに負けた。
ベニテスは名将かどうか定かではないが、実績は十分の監督だ。
両者ともイベリアから大ブリテン島に渡って、
両者とも退屈な戦術と揶揄されつつも、
両者とも確かな戦績を残している。

僕はモウリーニョは好きだね。
彼はビッグマウスといわれようがはっきり目標を確言し約束することで
遁辞をチラつかすことなく自らの退路を断った。掛け値なしに立派です。

その点、わが国の首相は「抵抗勢力」とやらの予めの言い訳を散々口にして
自らの実行力のなさの逃げ道を巧みに作っていた。
国民が愚かなのはその逃げ道たる遁辞に拍手喝采したことだね。
言い訳を公認された指導者が何ゆえわざわざ艱難辛苦を舐めるのだ?
「抵抗勢力が」と言えば国民が喝采するのに…

試験でも似たようなものはある。よく聞くのは、
「ケアレスミスがなければ…」
「本番ではあんなミスしないから…」
そういう考えの人は結局本番でもケアレスミスで泣くと思う。
人間はどうしたってミスするんですね。
それはそもそもミスとはいえないのではと思ってしまう。

クライフ曰く「ミスの少ない選手が巧い選手だ」

あの高慢ちきなクライフですら「ミスを犯さない」とは言ってない。
ミスを犯すものと考えて自分の実力を計るものが試験に受かりやすいのでは?
司法書士試験なら220点くらい取れる実力をつければいいんです。
たかがそれだけのこと、されどそれだけのこと。