ある司法書士の修行時代

司法書士の修行の日々に思う徒然事

斃れし者に水を

2005-08-28 21:52:33 | 資格試験
そういうタイトルの推理小説だ。
僕は、鬱病時代は、何かするためだけに推理小説はよく読んだ。
一日中推理小説を読むのは、無職の人間のやることではないが、
現実を否定するためだけに「推理小説を読む」という無意味なことを結構やった。

その辺の分類はミステリとも言うが、
僕が1番好きなのは、パトリシア・ハイスミスだった。
「だった」というより、「だ」だ。
あの意地の悪い出口のない閉塞的な構造は惚れ惚れする。
どうやったらこんな残酷で、意地悪で、不思議な小説が書けるのか、
とひたすら敬意を感じたものだ。
ヒッチコックの映画なんかでは到底及びもしないだろう。

そんなことはどうでもいいのだが、
昨日アクセスが異様に増えてて、不安だ(^^)
競馬の話題を書くと急激に減るのだが、
放置していると、たまに何かの切っ掛けで増えたりする。

まあ、そんなこともどうでもいいのだが、
実は、週末は、高熱と腹痛と下痢で苦しんだ。
恐らく4キロくらいは痩せてしまったのではないか…
僕は痩せすぎなので、太ろうと努力していて、
その効果がちょっと出始めていてたところで水の泡だ。
夏バテもそうだが、体調管理は難しいね。

体調が管理できないと、可処分時間が予測できないので、
資格試験の勉強とかの計画は立てにくい。
僕が測量士補を受かったのは、全くのまぐれで、
極端に言えばいまだに方向角と方位角の区別もついてない状態だ。
それが資格試験だ、といえばその通りで、「受かっちまえば全てOK」なのだが、
測量のことをろくに知りもしない測量士補なんてのは、寂しいね。

僕は、この年になっても将来をよく考えるよ。
実際、女子大の先生にでもなりたいのだが、
3年からの編入(教養課程修了で中退してるのでね)のために、
いまさら語学(というより英語そのもの)の勉強をするのくらいなら
独学で鑑定士とか他の難関資格を取る勉強をした方がマシだ、という気になる。

病み上がりで脳細胞が破壊された状態での独白でした。

測量士補試験

2005-05-22 20:27:05 | 資格試験
を受けてきた。

黙って勉強してたわけじゃない。
何せ最近は左目の視力がゼロに近くなっており、
何もしてなくても疲れるのだ。

測量士補の勉強は1月前くらいから始めた。
連休中に一気呵成に仕上げようと思ってた。
ところが視力のせいで疲れる。
ブログの更新が怠りがちになったのも疲れのせいだ。

連休明けから二週間で過去問を一度は解いておこうと思っていた。
ところが仕事中は歩き回って肉体的に疲れ、視力のせいで精神的に疲れで、
帰ると字を読むのも嫌になってしまい、すぐ寝入る。

だから勉強期間が実質的に3週間ほどしかなく、
過去問も四分の一くらいしか解いておらず、
資格試験の勉強方としては無茶苦茶もいいところだったが、
28問中19問正解すれば合格ということだったんで、
まぐれでも、ぎりぎりでもいいから、堀江流に言えば、
「受かるが勝ち」ということで駄目モトで受けた。
ゲンのいい関西大学が会場ということで、
何とかなるんじゃないかと甘い期待を抱いていたが…

さっきレックの解答速報で確認したらぎりぎり受かってた。
ほんとにぎりぎりだから明日の東京法経学院と日建の解答速報で確認しなければ、
と糠喜びしないように慎重に構えているが…

測量のことなんか殆ど分かってないのに、
調査士の午後の免除が欲しかっただけなのに、
受かってしまうとは…僕は試験の天才なのか?

眠れない夜のために

2005-05-06 03:19:09 | 資格試験
って今何時だと思ってるんだ?

明日、いや今日は仕事だ。
しかしまだ起きて勉強している。

しかし明日は重大なミッションもなさそうだし…
もう一日頑張れば週末だ。

って週末も当然勉強するがね。
下手な受験生より勉強してるのかもしれないな…

郵便局魂

2005-02-28 01:41:41 | 資格試験
で、今日は日曜だったから集配局までわざわざ出かけて
諸般の用事を済ませた。用事とは収入印紙の購入がメインだ。
僕としては収入印紙を2850円分欲しかったのだが…
郵便局の勤め人曰く、
「あー、すいません、日曜日は50円の収入印紙は会計課に
あるんで取れないんですよね。会計課は休みですし…」
とのこと。

個人的には郵政民営化なんてのは愚の骨頂だと思ってるが、
この勤め人を含めた郵便局の杓子定規的な頑迷固陋さを
目の当りにするにつれ、愚かしいとはいえ、
民営化もまた否定できんな、と思う今日この頃であった。

調査士への道 vol.9

2005-01-25 22:19:05 | 資格試験
またまた気になる論点発見…

『ある建物に所有者ではない甲の所有権保存登記があった場合、真実の所有
 者乙は所有権確認判決を得たとしても甲に代位して保存登記の抹消はでき
 ない。代位する場合は確認判決の謄本(正本)を代位原因証書として債権
 者代位による表示登記の抹消を申請する。この場合、登記官は確認判決に
 よって甲が無権利者であることを知るため、表示登記を抹消する(甲区に
 は甲の保存登記がされたままの状態で)。』

これもなかなか癖のある論点では。一般的には所有権移転を求める給付判決を
得て、判決正本を原因証書として単独で所有権移転登記を申請するだろうから。
なかなか甲区に保存登記を残したまま表示登記を抹消するなんてのは司法書士
試験を勉強してきたものには思いつかないのでは…

調査士への道 vol.8

2005-01-25 02:29:00 | 資格試験
明日は神戸のポートアイランドで司法書士連合会の中央研修がある。
早く寝なければならないのだが、寝ない(^^)
こっからだと阪急とポートライナーを乗り継いで約1時間15分…
駅から会場までは五分ほどか?電車の中で寝るから夜更かしするんだー。

で、調査士…

気になる論点を発見したので備忘として記す…

 『区分建物の所有者甲が自己の区分建物を増築した場合、既存の敷地権
  の割合がたとえ床面積割合によるものであっても、変更になるものでは
  ない。また、規約証明書の添付も要しない』

これは案外間違いやすいのではないだろうか。「たとえ」と書いてあるから
公正証書の規約で床面積と異なる割合を定めた場合でも変わらないというこ
となんだろうね。だから規約証明書を添付不要としてるし…

調査士への道 vol.7

2005-01-23 22:59:31 | 資格試験
漸く近畿ブロックの研修が終わった(^o^)/
とにかく換気が悪い部屋の中の空気の悪さには辟易する。
皮膚が敏感なんで午後になるとピリピリしてくるんだな。

来週からは西日本ブロックの研修だ…(ーー゛)
こっちの方がカリキュラムがぴっちりでしんどい。
しかも神戸のポートアイランドの会場で朝の9:40からなんだよね。
家からだと少なく見積もっても1時間半ほどか…

司法書士研修に通う日々でも相変わらず電車の中では
調査士への道を着実に歩んでいる。
仕上げ用の「書式併用重点サブノート」を熟読。
これで論点をしらみ潰しにして択一は満点レベルに持って生きたいな。

調査士への道 vol.6

2005-01-22 22:31:02 | 資格試験
今日は昨日夜更かししたせいか、研修で居眠りしてしまった(^^ゞ
居眠りしている奴は結構いるんだが、僕の場合は座席の位置が悪すぎる。
なにせ後ろに座ってる先生のすぐ前だから目に付くわけだ。
で、先生に肩を揺すられる失態を犯してしまった。
居眠りすると欠席扱いとかいってたが、
実はあの時は居眠りというよりうとうとしてただけであって、
朦朧とした意識の中で、講義は聞いていたんだけだなぁ。
なにせ講義開始時点ではインターネットの初歩的な説明だったから
聞く必要もなかったんだけどね。

で、帰宅してからも居眠りしてまってやや勉強不足。
だけど、測量士補の参考書は電車の中と昼休みに力技で強引に進んだ。
研修も明日が最後なんで気が楽だ(^o^)/
今日も夜更かしして調査士の書式を5問程度進みたい。

調査士への道 vol.5

2005-01-21 21:04:55 | 資格試験
調査士の問題集は全体的に少ないな(+_+)
市販の書籍を調べても片手で足りるほどだ。
司法書士の場合は日本司法学院の伝家の体系書式があるし、
LEC会員向けのや東京法経のを含めると答練なんか不要と思える分量は確保できる。
但し分量面だけであって、改正法ら対応した最新版じゃないのが珠に瑕だが…

働き出したら勉強時間が確保できないので、
今からラストスパート状態になってる。
そのせいか最近やたらと疲れてコタツに入ってるとうつらうつらしてしまう。
今日は調査士の書式問題をよちよち歩き的に土地を5問解いた。
測量士補は今のところ試行錯誤の繰り返し。
でも基本は過去問を回すこと! なんだろうな(^^)

調査士への道 vol.4

2005-01-20 22:18:29 | 資格試験
調査士はだいたい目処がついた。
8月までに仕上げられる自信はある。
週50時間の勉強時間を確保できるなら10週間あれば8割は超えられそうだ。

目下の問題は測量士補だなぁ(+_+)
テキストに迷ったが、弘文社の「ザ・測量士補」というのにする。
東京法経学院の「測量士補重要アイテム105」というのも買ってしまったが、
分量が多いんで、とにかく回転回数を増やせそうな弘文社のにした。
司法書士のときもデュープロを回転させて知識を定着させたし、
僕の勉強方は初期は基本書を読みながら知識の定着のため、
肢別問題集を使うことが多いのだが、測量士補は売ってないんで、
ハンディな問題集を購入しなければならないな。
まあ、この試験で唯一気楽になれる部分は65%をクリアできれば
それが何人いようが合格できるという絶対基準を採用している点にあるな。
まあ、それだけだが…(;_;

調査士への道 vol.3

2005-01-20 02:47:04 | 資格試験
平成16年度の択一を解いたら17/20だった。
民法は就職間際だというのに半年以上知識のメンテを
放置状態だが、蓄積があるのか間違えそうな感じがしない。
民法が科目に加わったのは追い風だと思いたい(^^)

その後、今日買った調査士の入門書で基本的な求積の解説を読んだ。
ついさっきまで座標値による面積計算の意味は全く分かってなかったが、
台形を二で割るから二倍の面積を求めてたのが漸く分かった。
で、ホームセンターコウナンで購入した格安の計算機で
初歩的なメモリー機能を覚えた(^o^)/
座標計算は現時点ではさっぱりだが、
なせばなる
の精神で着実に克服していきたい。
しかし計算機は受験生の大多数が使用している機種があるらしいんで、
その辺の情報も得なければ…

あと一時間ほど勉強します。

調査士への道 vol.2

2005-01-19 22:34:24 | 資格試験
今日は平成14,15年度の択一の過去問を解いてみた。
両方とも15/20で開始10日目としてはまずまずの結果だが、
僕としては書式で稼ぐのは難しそうなんで、
択一でがっぽり稼ぎたいから後最低でも3問は正解したい。

今日はこの後、調査士法の勉強ををしてから、
平成16年度の択一を解いてそれから書式の雛形を眺めたい。
深夜3時くらいになりそうだが、頭が冴えてればコタツにもぐって
『調査士「書式」合格問題集 土地編』を一問くらい解きたい。

調査士への道 vol.1

2005-01-18 21:51:58 | 資格試験
勉強開始して10日くらいだが、今日で択一の過去問が一巡した。
使用してる問題集は早稲田法科専門学院による
『土地家屋調査士受験100講「分類別問題集」』である。
当初はLECの過去問も考えたが、サイズがB5らしいのと
二月頃に改正不登法に対応した改訂版が出版されるということなんで、
当面の過去問としてはハンディな分類別問題集にした。

基本書は東京法経学院による『合格ノート』を使用しているが、殆ど読んでない。
読まなくても調査士の択一は司法書士受験勉強時代に鍛えられた
不登法を通じたリーガルマインドによるせいか結構解けるのだ。

問題は書式だが、今は『土地家屋調査士受験100講(3)書式編』
をカシオの計算機片手に眺めているところだ。
見た感じ建物の方はそんなに気にならないが、
土地の求積に関してはてこずるかもしれない。
ただ「なぜそうなるのか」を深く考えずに求積の方法を数通り
力技で強引に覚えこめば機械的に計算はできるようになるかもしれない。
ただし計算機の使用方法と作図は頭で覚えるより、
手で覚えた方がよさそうだが…
結局は時間との戦いになるのだろうからね。

マンション管理士試験合格発表日

2005-01-14 16:15:16 | 資格試験
は今日だそうです。

早速マンション管理センターのHPを覗いてみました。
試験結果の概要は以下の通りです。
合格者の皆さんおめでとうございます(^o^)/

マン管に関しては色々物議をかもしてますね。
資格に関してはこと掲示板なんかで侃侃諤諤の議論が起きやすいですが、
マン管は受験生からもその存在意義自体が議論されるという極めて珍しい資格ですね。
それは名称独占資格でしかない点に起因してるんだけど、
そもそもがコンサル系の資格だからそれはやむをえないのでは、と思います。

僕は2003年度の合格者でして、行書の試験が終わった後、専念しました。
専念といっても宅建の勉強を一月半ほどしてたし、司法書士の勉強もしてたので、
ゼロから始めたわけではなく、五合目くらいから登りだした感じですけど。
結果は45点でした。

その時嬉しかった反面、内心思ったのは…
マンション管理士に要求されている知識と技量の高度さにもかかわらず、
この程度の難易度の四肢択一五十問の試験で管理士を誕生させていいのか

という素朴な疑問でした。
この程度の試験だと、現実に今まで実務に携わってきた
弁護士さんや建築士さんや税理士さんなどがマンション管理に携わるものとして
「箔」をつけるための資格としては意味があっても、
実務経験の全くない人が合格した場合、
現場の様々な案件に全く対応できないんじゃないのか、と。
もちろん試験合格後、懸命に勉強して研鑽を重ねるのは当たり前だけど、
何も試験合格後じゃなくて試験合格前にある程度させればいいのに、とも。

将来は中小企業診断士のような択一と記述を組み合わせた
難易度の高い試験になるだろうと思ってましたが、
去年の試験は四肢択一のまま難易度を大幅にアップさせたようです。
合格基準点が8点も下がってますからね。
臨機応変に欠ける官僚的硬直さが露呈してますね(^^ゞ

僕はマンション管理士はペーパーに終わらすことなく絶対活かしたいと思ってます。
そのためには建築や財務会計の勉強を相当しなければならないと肝に銘じていますが、
現状では後回しにならざるを得ない状態です

行政書士試験合格発表日

2005-01-13 18:38:14 | 資格試験
は今日だそうです。

早速行政書士試験研究センターのHPを覗いてみました。
なんと合格率5.33%!
もはや行政書士は独学で簡単に受かる資格ではなくなってきているみたい。
合格者の皆さん、おめでとうございます(^o^)/

僕は2003年度の合格者でして、この年は前年に比較してものすごく難しかった。
試験の途中で喉がカラカラになるし、「なんやこれー」とか
「むっちゃむず」とか周囲に聞こえないように独り言をつぶやき続けてました(^^)
途中でトイレに抜け出してすっきりして、
冷水で手を洗ってから気合を入れ直しましたよ。

まあ、前年が19.23%と国家試験としては高めの合格率でしたから、
僕が受けた年は反動で難化するだろうと予想して、国Ⅰの問題解いたりして
それなりの対策を立てていたのが奏功したのだろうと分析しています。

行政書士の試験が受かった時は、正直無茶嬉しかった。
司法書士の時はただただどっと疲労感が押し寄せてくるだけだったけど、
行書の時は第一波の高揚感がながながと持続しました。
それはこの試験の一般教養の対策の立て方がよく分からないことに起因してます。
実際僕は般教対策は何もしてなかったですし…

所長には僕が持ってる資格で業務に役立つのはありますかとお聞きしたところ、
行書と宅建をお挙げくださり、
「行政書士は使えんことはないですが、司法書士のほうが遥かにおもしろいですわ」
と仰って豪快にお笑いになりました。