天穂のサクナヒメ
今回は天返宮について書いてみようかと。クリア前は61層、クリア後は最深部の300層まで進めます。基本的に昼と夜の難易度はワールドマップのステージ同様差がありますが200層以上はありません。なので、いつもは昼に進めば簡単ですがそれが通じないのと夜だと五気の素材が貰えるので夜攻略するのが色々とお得です。
んで、五気の素材ですが大体こんな感じでドロップします。
- 2~9層(月の狭土)
- 12~19層(目一箇の金砂子)
- 22~29層(水分の雫)
- 42~49層(宿火の眼)
- 52~59層(目一箇の金砂子)
- 67~69層(宿火の眼)
- 82~89層(月の狭土)
ボスに雑魚がいる場合はちょっと例外が出るのですが細かく調べるのが面倒なので割愛。これ見て気付く人は気付きますが何故か「結びの木花」だけは天返宮で落ちません。空いてる下層はあるだけに忘れてるんだと思います。なので、ワールドマップにあるステージから入手するしかないので色んな素材を短時間で入手出来る事を考えると「強獣の泉」が手っ取り早いでしょう。まぁ、重点的に集める場合はYouTube見てたら「大祷樹の森 其の四」から逆走してすぐに出る敵を狩りまくるのが早かったのですが飽きるので自分には余り合いませんでした。
200層までは稲作をサボってない限りはそれほど詰まる要素はないのですが問題は201層以降。進んでいけば分かるのですがある所から全くダメージが通らなくなります。なので、「天階剣+」と「煉蛇の刺股+」は必ず作っておきましょう。面倒がって作らないでいると結果的に時間掛かりますからね。当然真価の解放もやっておきます。
ここで「龍神の骨」やら「龍神の鱗」が必要になるのですけどこれは最終的にも言える事なんですが205~215層くらいで集めた方が良いです。進めば進むほど敵は強くなるだけで+装備は入手出来るけどこの手の素材ってどこでも入りますからね。まぁ、さっきの2つの武器を取っても敵の攻撃力がぶっ飛んでるので基本的にあっさり死にます。いきなりオワタゲーになるので「登鯉」で雑魚敵をハメるのが1番安定します。ボスは耐性値が上がりすぎてるのでモーション覚えるしかないと思います。
- 片手武器(天階剣+)
- 両手武器(煉蛇の刺股+)
- 衣(波の狩猟着or竹の狩猟着+or月の狩猟着)
- 笠(真心笠)
- 面(鬼の面or神霊樹の面)
装備が整うまで大体こんな装備で進むと思います。
天穂のサクナヒメ プレイ日記 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 その21 その22 その23 その24 その25 その26 その27
では、ニュースなどを。
共通テスト、マスクから鼻出して「失格」 監督者の注意に従わず
何かしらの病気があるのか?って思ったけどTwitterとか見てるとただの問題児だったようだ。どういう進路に向かいたいのか解らんけど頭良くても絶対に関わりたくないよな。
<独自>NHK受信料、恒久的に値下げ義務付け 剰余金充当…総務省、法令改正へ
- 改正案では、NHKが積み立てた剰余金のうち、一定水準を超えた部分を受信料値下げの原資とすることや、剰余金が一定水準を超えながら、受信料を値下げしない場合、理由を視聴者に説明することを義務付ける項目が盛り込まれる。
- 省令改正では200億円程度の留保しか認められないとの観測もあり、NHKは令和6年度以降、積み立てた剰余金を原資に5年度以上の値下げに踏み切らざるを得ない可能性がある。
ちゃっかり逃げ道作ってるね。それと、こういう連中の説明って説明になってないから相手の話最初から聞く気ないよな。
交通ルール無視の“宅配自転車”が急増! 接触すれば車が加害者!? 自分を守るためにできる事とは
最初の文章読んだ時に「Uber Eatsってまず出さないだろうな」って思ったらやっぱり出さずに終了。車絡みで思うけど日本ってアメリカから制裁金盗られまくるけど日本ってアメリカの企業に対して全くそういう事やれないから舐められまくりだよ。
「有料ライブ配信」の録画販売がネットで横行…法的リスクは大、刑事罰も
- 「私的使用のための複製」(著作権法30条、102条1項)に該当すれば、複製権や実演家の録音・録画権侵害にはなりません。例えば、家庭内で仕事以外の目的のために使用するために、著作物を複製することができます。
今までライブ配信を現地に行かないと見れなかったのにそれが見れるようになったのは大きい。それを邪魔するんだから厳罰で良いだろ。
歌舞伎町の飲食店「開けたもん勝ち」で密の店もあるけど…「休業しても儲かる」経営者たちの複雑な思い
全てを救うってのは無理なんだけどズルしてるのは前からいるのに放置してるのはなんなんだろうな?
【独自】企業の「脱炭素」戦略開示へ、政府がルール整備…成長戦略に反映
- ただ、EVやFCVは補助金を使っても500万円以上する車種が多い。EVは充電に30分以上かかる上、1回の充電で走れる距離もまだ短い。FCVは燃料の水素を補充する施設が全国で約140カ所と、ガソリンスタンド(約3万カ所)に比べて圧倒的に少ない。仮にFCVを購入しても、定期的に遠方の水素ステーションへ通うことになりかねない。このため、日本の各社はHVやプラグインハイブリッド車(PHV)に注力する。ホンダは昨年、小型車「フィット」の新型HVを発売。三菱自動車は昨年末発売の「エクリプスクロス」にPHVモデルを投入した。ただ、HVは燃費効率が良いものの、走行中にCO2を排出するため、脱炭素の切り札にはなり得ない。
脱炭素って謎だよな。ここ最近不自然に出てきた言葉だし。まぁ、大体こういうパターンって環境なんてどうでも良いんだよ。海外は日本にはHYBRIDで勝てないから、日本は主張が弱いからってのがこのくだらん似非環境行為の真相だろう。
結構前にも似たような事起こってたけどニュースにされないだけでずっと続いてるんだろうね。
【自民】 宇都宮市議会の皆さん、20人で会食「食べたのは1000円の弁当。それで会食と言われても・・・」
【西村担当相】 去年春の緊急事態宣言時のように、一体となって徹底した対策をお願いしたい
- 宇都宮市議会(熊本和夫議長、定数45)の自民党会派所属議員21人のうち20人が今月5日、議会内で会議後に議員控室で会食をしていたことが判明した。参加した40代の男性市議の新型コロナウイルス感染がその後確認され、他の19人全員はPCR検査を受けて陰性が確認された。同市を中心に年末年始にかけて感染者が大幅に増え、警戒レベル最高の「特定警戒」さなかの会食に、自民党関係者からも「軽率だったのではないか」と批判の声が上がっている。複数の市議らによると、会食は5日に行われ、最大会派「自由民主党議員会」に所属する市議が参加した。唯一参加しなかった市議1人は3日に発症し、6日に感染が確認されていた。5日は議会開会日ではなく、議会対応などの会派方針を話し合った後で全員が仕出し弁当を食べたという。ある市議は「食べたのは1000円の弁当。それで『会食』と言われても……」などと話す。
こんなのだから自民はまともな政策出せないんだろ。
肛門に24センチの瓶が入ってしまった男性 医師「なんで入れたの?」 男性「察してください」
- その後、別の一人の医師が肛門を開けてチューブをつなぎ、約1時間後に一切の怪我など無しでビンを取り除いたという。取り出す際に男性は「アッーーーー!」と大きな声を挙げたという。
アッー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます