皆様こんにちは
またまた即席めんネタです。
たまにはちょっとリッチに日清ラ王。

このラ王は2通りに調理できます。
まずこちら

最近のラ王はフライパンでも調理できるのですね。きれいに盛り付けもいいけど、お一人ごはんの時はタンメン方式でいいかな?
も1つラ王。これはつけ麺タイプ。

つけ麺とまぜそば2通りできます。
つけ麺もいいけど、まぜめんの卵の黄身もいいからどちらか悩むなー!
そしてコレ!

東京拉麺「ペペロンチーノ」!
これは上記の二つと違い、駄菓子感覚のミニサイズのものです。
最近即席めんをネット買いしたりしてるためか、この「ペペロンチーノ」のおすすめ広告がウチのパソコンに出てたので気になってましたが、近場の駄菓子屋さんで発見!最初見た時は小さいなーと思いました。
この「ペペロンチーノ」は昔のぺヤングみたいに蓋に湯切り穴ついていて、お湯切ってスープの素半分入れるとペペロンチーノ風(残ったスープの素はお湯入れて添え物のスープに)。スープの素入れてお湯切らないとラーメン風になるそうです。
あー!ラ王はともかく「ペペロンチーノ」は安いし量もないから二つ買えば良かったなー!
さてそれぞれの麺どちらの方式でたべてみようか?
結局ラ王醤油味はタンメン風に

野菜たっぷりです。麺は別茹ででないからスープに少しとろみがでます。フライパン1つでラクにできていいです♪
ペペロンチーノは下の子のリクエストでラーメン風に食べました

スープの素は最初コンソメの香りがしましたが、
お湯を入れるとバジルの香りが強くなりました。
味は…薄いなーと思ってたら、ピリッとした唐辛子風味が!子供用の駄菓子めんにしては強めのピリ辛。下の子も辛いと言ってました!でも水飲みながら食べてましたけど。
今度はペペロンチーノ風にお湯切りして私の酒のツマミとして食べてみたいなと思いました(辛さが酒に合いそうな気がしたので)。
まだラ王つけ麺は食べてないのでまた食べたら記事にしまーす!

またまた即席めんネタです。
たまにはちょっとリッチに日清ラ王。

このラ王は2通りに調理できます。
まずこちら

最近のラ王はフライパンでも調理できるのですね。きれいに盛り付けもいいけど、お一人ごはんの時はタンメン方式でいいかな?
も1つラ王。これはつけ麺タイプ。

つけ麺とまぜそば2通りできます。
つけ麺もいいけど、まぜめんの卵の黄身もいいからどちらか悩むなー!
そしてコレ!

東京拉麺「ペペロンチーノ」!
これは上記の二つと違い、駄菓子感覚のミニサイズのものです。
最近即席めんをネット買いしたりしてるためか、この「ペペロンチーノ」のおすすめ広告がウチのパソコンに出てたので気になってましたが、近場の駄菓子屋さんで発見!最初見た時は小さいなーと思いました。
この「ペペロンチーノ」は昔のぺヤングみたいに蓋に湯切り穴ついていて、お湯切ってスープの素半分入れるとペペロンチーノ風(残ったスープの素はお湯入れて添え物のスープに)。スープの素入れてお湯切らないとラーメン風になるそうです。
あー!ラ王はともかく「ペペロンチーノ」は安いし量もないから二つ買えば良かったなー!
さてそれぞれの麺どちらの方式でたべてみようか?
結局ラ王醤油味はタンメン風に

野菜たっぷりです。麺は別茹ででないからスープに少しとろみがでます。フライパン1つでラクにできていいです♪
ペペロンチーノは下の子のリクエストでラーメン風に食べました

スープの素は最初コンソメの香りがしましたが、
お湯を入れるとバジルの香りが強くなりました。
味は…薄いなーと思ってたら、ピリッとした唐辛子風味が!子供用の駄菓子めんにしては強めのピリ辛。下の子も辛いと言ってました!でも水飲みながら食べてましたけど。
今度はペペロンチーノ風にお湯切りして私の酒のツマミとして食べてみたいなと思いました(辛さが酒に合いそうな気がしたので)。
まだラ王つけ麺は食べてないのでまた食べたら記事にしまーす!
皆様こんにちは
ドール記事より最近多くなってしまったww即席めんネタです。
今回の即席めんは

エースコックの「わかめラーメン」です。
近場のスーパーで偶然発見!
カップ麺のバージョンはお馴染みですが、袋バージョンもあったなんて知らなかった!
エースコックのHPで調べてみたら近年出たばかりみたいですね。
最近はカップ麺のが袋麺になったり、またその逆もありますね~。
では調理。

湯気でわかりにくいですが、普通袋めんは、麺が茹で上がったあとスープの素を最後に入れるものですが、このラーメンは具入りスープの素を麺を茹でる時から加えます。多分スープの具のわかめを戻すためかも。
盛り付けです。

今回はゆで卵・ハム・なると・ネギ・メンマ・ブロッコリーです。
わかめは当然ですが麺に混ざりこんでます。パッケージの写真みたいに一箇所に盛り付けられません。でもわかめの量は結構多かったです。あと、スープの素にはゴマも混ざっていて香ばしい香り^ - ^
味はさっぱりしたしょう油味でした。
カップ麺バージョンとの違いは…と思いましたが、カップのわかめラーメン食べたのかなり前なので忘れましたー!ごめんなさい違いわかりません!
わかめラーメンはペヤングのもあったしエースコックのと記憶ごっちゃだし~(><)
でもくどくなくて美味しかったですよ!

ドール記事より最近多くなってしまったww即席めんネタです。
今回の即席めんは

エースコックの「わかめラーメン」です。
近場のスーパーで偶然発見!
カップ麺のバージョンはお馴染みですが、袋バージョンもあったなんて知らなかった!
エースコックのHPで調べてみたら近年出たばかりみたいですね。
最近はカップ麺のが袋麺になったり、またその逆もありますね~。
では調理。

湯気でわかりにくいですが、普通袋めんは、麺が茹で上がったあとスープの素を最後に入れるものですが、このラーメンは具入りスープの素を麺を茹でる時から加えます。多分スープの具のわかめを戻すためかも。
盛り付けです。

今回はゆで卵・ハム・なると・ネギ・メンマ・ブロッコリーです。
わかめは当然ですが麺に混ざりこんでます。パッケージの写真みたいに一箇所に盛り付けられません。でもわかめの量は結構多かったです。あと、スープの素にはゴマも混ざっていて香ばしい香り^ - ^
味はさっぱりしたしょう油味でした。
カップ麺バージョンとの違いは…と思いましたが、カップのわかめラーメン食べたのかなり前なので忘れましたー!ごめんなさい違いわかりません!
わかめラーメンはペヤングのもあったしエースコックのと記憶ごっちゃだし~(><)
でもくどくなくて美味しかったですよ!