N-70AとZEN Oneと

2022-03-16 21:39:23 | 音響機材/音楽再生

Uさん、こんばんは。

IFI audio ZEN Oneの導入について少し触れました。

 

これとネットワークプレーヤーであるN-70A内のDAC比較です。

前回の投稿では、ZEN Oneの方が優れていると書きましたが、USB接続を除き、実はそれほど大きな音質差ではありません。

 

今、ATOLL PR300SignatureとA34.2の組み合わせでエージングを兼ねた音楽鑑賞をしています。

この組み合わせでは、ZEN Oneの同軸接続と、N-70Aだけで完結させる場合の差は殆どありません。

 

曲によっては、却ってZEN Oneの方が良くありません。

ピアノが強く金属っぽく響きます。

 

そうなるとZEN Oneではなくても良いのかもしれませんが、だからと言って外付けのDACが駄目だということにはなりません。

N-70Aで良い、とも思われません。

むしろN-70Aが今一つに感じているから、こうして何かプラスアルファを求めているわけです。

 

PR300とA34.2の組み合わせでのZEN OneのUSB接続は試していません。

が、もしこちらも音が良ければ、いよいよN-70Aの存在が危うくなります。

 

だいぶ手放しモードに入ってきました。

一度このモードに入ると、少し時間はかかっても結局その機器を手放してしまう経験を持っています。

 

考えてみたら、N-70Aを使ってその音質に感動した記憶はありません。

利便性だけで使ってきたようなものです。

 

ONKYOのC-1VLからリプレイスしましたが、音質はそれほどの違いは無かったのかもしれません。

端麗で、ある程度の伸びやかな感じはありますから、実際はCDPとは違うのでしょうけれど、何となく中音中心の少しまとまってしまった感じもあります。

 

音の拡がりはそれほど感じませんが、音の実体感はそれなりにあります。これがパイオニアらしい音なのかもしれません。

バランス出力の良しあしは、終ぞ得ることは出来ませんでした。

 

N-70Aを手放したら…。

前に書いたようにLINNのアキュレートか。

全く違った方向に行くのか。

 

良く前が見えませんが、流れに身を任せましょう。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。

 


ifi audio ZEN One Signatureを買いました

2022-03-15 22:32:10 | 音響機材/音楽再生

Uさん、こんばんは。

 

先日入手したZEN DAC Signature V2が運用上、支障があるため、ZEN One Signatureに買い替えました。

買い替えに当たっては、他の機種との比較で色々悩みましたが、小っちゃな決断をしてこれに決めました。

※パッケージです。ZEN DACとのイメージと大きく違うものではありません

 

 

ZEN DAC Signatureが駄目なのだから、とにかく何かないと。背に腹は代えられません。

スピーディーに決断出来たのは、やはりそれほど高価な製品ではないことが理由にあげられましょう。

 

買ったのは3月4日のことです。

確か2月24日の発売ですから、発売の約1週間後に手に入れたことになります。

※写真のピントが合っていませんでした

 

中古ばかりで、しかも発売から数年、場合によっては10年以上前のモデルを買う事の多い自分としては、異例のことです。

予約こそしておりませんが、新製品の発売からオーディオ製品をこんなに早く買う事は今迄ありませんでした。

 

全国的にみても導入は早い方ではないかと思います。

つまらない自負をしてみたりします。

 

ZEN DAC Signature V2はオークションで手放しました。

僅か1時間ほどの使用でした。

 

希望どおりに、本機はN-70aと同軸で接続し、XLRケーブルでPRE30へと繋ぎました。

 

これにより、信号の流し方は

 1.N-70a内臓のDACからPRE30へ。(今までどおりの再生)

 2.N-70aから同軸でZEN Oneを通して、PRE30へ。

 3.PCからDLNAプッシュ再生で、N-70aをMDRにし、内臓のDACからアンプへ(コントロールアプリケーションは、music center for PC)。

 4. 同上               、ZEN Oneを通して、PRE30へ(同上)。

 5.PCとZEN OneをUSB接続(WASAPI排他)で、コントロールアプリケーションは、music center for PCで再生。

                                                                        の5通りになりました。

1~5を比較しました。

PRE30は、バランス入力が2系統あります。

一つをZEN Oneから、もう一つはN-70aからにします。リモコンで入力切替をします。

それと、ZEN Oneに入力切替ボタン(USB,S/PDIF、Bluetooth)がありますから、視聴比較はそれほど負担でありませんでした。

 

1番良かったのは、5.のUSB接続で、music center for PCを使い16bit,44.1MzのFLACをアップスケーリングすると、非常に明瞭で力強い音が出ました。

 

色々な音源を聴きましたが、これでAKBや乃木坂を聴くと、とても良い音です。驚くとともに、大変嬉しくなりました。

AKBは楽曲の良いものが沢山あって、良い音で聴きたい・満足したいと思っていたのに、普通の聴き方では、とても耐えられないCDの音質の低さです。

 

KINGレコードの糞エンジニアと思っていましたが、そもそもAKBはこのようなポータブル機を使い、ハイレゾで聴くべきものだったのだと、今更ながら気が付きました。

つまり当世風に、楽曲及びレコーディングレベルをアレンジあったのですね。

 

これには気が付きませんでした。

思わぬ発見で得をした気分です。

 

で、このアップスケーリングはと言いますと、ノイズは多少多めになりますが、全体として音質の低めなPOPSに良い効果があるようです。

メリハリと鮮明度が出ますが、刺さるところが無く却って聴きやすくなります。

早く他の曲も聴いてみたい気持ちに駆られますが、気持ちを抑えてN-70aとの協調を目指します。

 

そもそもUSB接続であればN-70aは不要となりますし、考えてみたら、ZEN Oneではなくて、ZEN DAC Signature V2で足りていたわけです。

音質は恐らく両者とも同じでしょうから。

 

だから、買い替えは必要が無かったのですが、USBケーブルでの接続が邪魔だなと思って買い替えたのです。

でも、逆にもっと長いUSBケーブルを引き回して、PCをオーディオから離してしまえば却って何とかやりようがありそうです。

 

残る他の聴き方ではどうかというと、やはりZEN Oneを噛ませた方が良い音に聴こえるような気がします。

2.と4.ではほぼ同じです(4.が少し良いか)。

 

N-70aだけだと、聴いていてなんだかこめかみ辺りが痛くなってくるような気がして…末期症状だな...。

なんだかN-70aが要らないモードが出てきましたが、本来は同機を延命させるためのDACの導入です。

外付けDACと協調してもう少し頑張ろう。

 

そして。

DACは外に出すとしても、DLNAプッシュ再生時のMDRとしてネットワークプレーヤーは何か残しておきたいと思います。

 

N-70aを卒業するとしたら、次はLINNのAKURATE DS/k辺りを適価(安く)で手に入れられたら幸せになれるかもしれません。

少し古いかな。DLNA(OpenHome)接続が出来る少し上質なプレーヤーなら他のものでも良いです。

 

DACも、ZEN Oneが良い音ですから、上級機のNEO iDSDに非常に関心を持っています。

いつも悪い癖で、良くありませんね。

 

満足出来たらそこに留まって、その先を追いかけてはいけないというのに。

でもZEN Oneの所有も短い期間になりそうな気がします。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。

 

あっ、ZEN Oneのレビュー・インプレッションには全くなっていませんでした。

どうも御免なさい。

 


またまたCDの取り込みをしました

2022-03-13 21:18:00 | CD・音楽音源

Uさん、こんばんは。

 

終わりが見えてきた手持ちCDのリッピングです。

60枚弱を取り込みました。

 

取り込みソフト中のフォルダ数(CD枚数に相当)を数えましたら400を超えています。

ざっと計算したときの数より多めです。

 

あと一回ほどまとめて取り込めば、作業はほぼ完了します。

 

最近、全く触れていないCDばかりです。

 

現在の機器構成ではどのように聴こえるのでしょうか。

聴くのが楽しみです。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。

 


Z9とR3に触れました、というお話し

2022-03-11 22:29:54 | 写真撮影/撮影機材

Uさん、こんばんは。

秋葉原に用事があり、ついでにヨドバシアキバに立ち寄りました。

 

Canon EOS R3が発売された直後、同店カメラコーナーで店員が展示用のR3を触りまくっていたということを以前記事にしました。

発売後、しばらく経っているので、R3への関心も落ち着き、少し触れられるのではないかとの期待を持って、カメラコーナーに向かいました。

ひっとしたらNikon Z9も触れるかもしれない。

 

R3のところは無人でした。

少しだけ弄りました。店員の気配を感じましたので少しだけです。

 

持った感じは良かったです。スッと手に馴染みました。

シャッターも軽快で気持ちが良いです。

 

ファインダーも見やすい。覗いたら、例の視線入力のポインターらしきものがグルグルとファインダーの中を動き回っています。

総じて良い感じのカメラです。

 

Z9には人がいます。ぐるっと店内を回って時間を稼ぎます。

人がいなくなりました。

 

手に取ります。100-400のズームが付いていて重いです。

持った感じがゴツクて古めかしい印象。

 

ファインダーは普通に見れますが、特記すべきものは感じません。

確かメカシャッターが無いはず。

そのせいでシャッターフィーリングは微妙(切れ味を感じない)で、代わりの電子音も気分を盛り上げるほどのものもありません。

 

R3と比較してZ9は官能性能が低く感じました。

ほんの少しだけしか触れませんでしたからもう少し時間を掛けてあれこれ操作してみれば印象は変わるのかもしれません。

 

どちらも特に欲しいとは思いませんが、もし買うならば、性能はZ9に比べて劣っていても自分はR3になりそうです。

がRFシステムを買うことはほぼありません。もしもの話です。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。


八ヶ岳の麓はまだ雪が残っています

2022-03-10 20:19:41 | 紀行

Uさん、こんばんは。

 

高原地が好きで、1~2年に一度は清里を訪れます。

大体梅雨明け直後、7月の下旬に行くことがほどんどです。

牧草地の濃く青い緑を見て、心を癒しています。

 

で、

たまには冬にも行くのも良いのではないか、と計画を立てました。

が、訪れようと考えていた2月に雪が降りました。清里(八ケ岳の周辺)は残雪があります。

 

車にスタッドレスタイヤを装着していますが、慣れない坂の多い山道です。

万一を考えて2月は見合わせました。

 

チェーンは持っていませんから、スタッドレスで足りない時はどうにもならないと危ぶんだのです。

二十四節気でいう春(立春)も過ぎ、啓蟄も迎えてしまいましたが、ライブカメラで十分に雪が減ったところを確認し、頃合いを見計らって出掛けました。

 

蔓延防止措置が出ていることもありますが、季節的にも人出は少ないです。

小淵沢から清里に向かう高原道路(八ケ岳高原ライン)ではほとんど車とすれ違いません。

 

道路上には雪はありません。快調に走れます。

小淵沢駅周辺の、少し標高の低いところではほとんど雪は見られませんでした。

 

東沢大橋展望台に車を止め、少し写真撮影をします。

八ケ岳はまだ雪をかぶっています。

凛として恰好が良いですね。

 

645DとNEX-7で、代わる代わるシャッターを切ります。切りますがキリがないので適当なところで切り上げました。

そのまま清泉寮に向かいます。

 

少し寒くてソフトクリームを食べる気分にはなれませんでした。

さらに車を進めて、いつも夏に訪れるファームショップまで行ってみます。

冬季休業中(閉鎖中)でした。

綺麗な施設です。年の半分使えないのはもったいない感じです。

 

牛の鳴き声がします。

ファームショップ前の放牧地で、ジャージー牛の仔牛が数頭、外に出ていました。

 

南側のエリアには成牛がいるようです。

ジャージー成牛を戸外でみるのは初めて故、じっくり観察してみました。

牛ですね。

 

いつもならここから野辺山方面に向かうのですが、白州方面で用事があるため今回は見合わせます。

八ケ岳高原ラインを戻って、県立まきば公園にある、まきばレストランで昼食を取りました。

 

ビーフシチューにしましたが食事する前のいつもの撮影を忘れたのです。

代わりのメニューを記録しました。

確実な準備をすれば、冬の高原も良いものです。

雪深いとまでは行きませんが、次はもう少し雪景色に覆われた清里も見てみようかと考えています。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。