goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

貴船散策

2016-08-23 10:09:46 | 国内旅行

貴船散策、夏の風物詩として知られる貴船の川床や、秋には美しい紅葉が見られる等、四季それぞれに違った楽しみを味わえる鞍馬・貴船。牛若丸の修業の地としても知られる鞍馬寺や女流歌人・和泉式部が参詣して恋の願いを叶えたとも伝えられる貴船神社、貴船・鞍馬は名所、旧跡がいっぱいですね。
その山間を流れる貴船川は全長約3kmという短い川で、鞍馬川へと合流している。その後、鞍馬川は鴨川に合流、更に鴨川は桂川に合流し、最終的には淀川へつながっている。その貴船川は自然の姿そのままで、6月中旬頃には蛍の乱舞も見られるといいます。
MKママと田舎親爺は、貴船神社へのお詣りを終えて、もう午後4時前でしたが、折角なので、貴船神社の辺りを散策してみました。あとでお伝えしますが、この細い散策道、貴船神社奥宮にはほんの14、5台の小さな駐車スペースしかありません。長い渋滞でやっと着いてもUターン、貴船バス停まで戻って駐車、この間1時間半。もう2時半を過ぎていました。ここでお昼ともいかず、我慢してお詣りと散策。それでも、涼しげな京の奥座敷に相応しい景色を堪能、今夜の宿に向かいました。
雨も降ってきてピンぼけ画像の散策レポとなりましたが、宜しければお付き合いください。























地図上のピンクの破線、この間の渋滞は短い距離ながら凄いです。途中のUターンする場所もなく貴船バス停まで戻るのに1時間半かかりました。貴船にはやはり、公共交通機関を利用するのが一番ですね。叡山電鉄で貴船口まで30分程度、貴船まではバス、京都出町柳駅から1時間くらいで到着するようです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱気球に乗ってきた。

2016-08-22 12:07:10 | 日記


ひまちゃんとかなちゃんの夏休み、8月21日三重県明和町斎宮で行われた、係留型熱気球フライト体験に行ってきました。朝早くから起きて朝6時半からのイベントに参加です。熱気球は気象条件に左右されやすい乗りもの。係留飛行は熱気球をロープで固定させるため、自由飛行よりも風の影響を受けやすい、安全のために風速2~3m/s以内で実施されるとの事。日中よりも、気象条件が安定する早朝や夕方が好条件。そんなわけで朝早く出かけました。
熱気球、係留に使用するロープの長さは通常50m、風の状態にあわせてロープの長さを調整、高さはスペースの広さ、風の強さに影響もあるようですが、約5~30mくらい、この日は20m位まであがったようです。
おっ、フライトの前に虹が出てきました。熱気球と虹、綺麗ですね。
ひまちゃん、かなちゃん、それではフライト。5分間の空中散歩、朝から大満足の1日でした。













コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊長島

2016-08-21 19:50:48 | 日記
【ご注意】生きている地タコの画像があります。ご注意ください。



今日は午後から親父の地タコが食べたいの一言に乗って、三重県紀北町紀伊長島港へ行ってきました。もう、25年もの前の単身赴任の地、昔から馴染みの86歳になるおばあちゃんが営む魚屋さんで、今夜の食材、地タコにサザエ、赤いか、かますを買ってきました。地タコ、まさに生きたまま、ヌルヌルして気持ち悪いとMKママには敬遠され、田舎親爺が塩揉み作業を担当しました。今夜の食材は鮮度抜群、そうですね、おいしいビールと共に頂きたいと思います。





今回はちょっと寄り道、折角なので熊野灘臨海公園に寄ってきました。
ここは、勢和多気JCTから約30分、紀伊長島ICから10分程のところにあります。
孫太郎オートキャンプ場、穏やかな長島湾の入り江を見下ろし、美しい花と緑が広がり、山々に抱れたロケーションが抜群です。テントサイト、コテージ、ログキャビンがあり、レンタル用品まで完備するキャンプ場。目の前に広がる海で、釣り、磯遊び、シーカヤックなど、様々な遊びが楽しめると言う。ここには多彩な施設が揃っています。1.千年の里 ホテル「季の座(ときのざ)」2.網元釣り堀センター 3.孫太郎オートキャンプ場4.孫太郎プール5.城ノ浜海水浴場等夏のレジャーランドとなっています。大阪、名古屋なら近距離園、ぜひ、お越し頂きたいと思います。






さてさて、ブログ書き終えて、MKママから食事の準備できたとか、それでは皆さんに失礼して、MKママのご馳走いただく事にいたします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都、行こう。貴船神社の七夕飾り。

2016-08-20 13:32:24 | 国内旅行

8月15日、MKママと京都・貴船神社の七夕飾りを見に行って来ました。
貴船水まつりと七夕神事は7月7日に行われ、8月15日までライトアップが行われています。
ライトアップは次の予定があって見ることはできませんでしたが、暑い夏、貴船は別、京都の避暑地と言われるだけあって涼しい貴船で七夕飾りを楽しんできました。
京都市左京区鞍馬貴船町にある貴船神社は、水の神様である高龗神を祀り古くから祈雨の神様として信仰を集めているところ。また、縁結びの神としての信仰もあり、最近は若いカップルが訪れるところ。この日は少し雨模様、それでも七夕飾りの最終日とあってたくさんの人出で賑わっていました。



















【貴船神社】参照:ウィキペディア

貴船神社は、京都府京都市左京区にある神社。全国に約450社ある貴船神社の総本社で、地域名の貴船「きぶね」とは違い、水の神様であることから濁らず「きふね」という。
水神である高龗神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰された。水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めている。
古来より、晴れを願うときには白馬が、雨を願うときには黒馬が奉納されたが、実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、このことから絵馬が発祥したとも言われる。
また、縁結びの神としての信仰もあり、小説や漫画の陰陽師による人気もあり、若いカップルで賑わっている。その一方で縁切りの神、呪咀神としても信仰されており、丑の刻参りでも有名。
付近は京都でも有名な紅葉の名所のひとつ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまちゃんの短期水泳教室

2016-08-19 11:38:53 | 日記


スイミングが大好きなひまちゃん。夏休みともなれば、かなちゃんと一緒にプールに海に出かけて行きます。でも顔を水につけることはできません。そこで、今年は短期水泳教室で泳ぎの特訓。南紀旅行から帰って朝からスイミングスクールに通っています。かなちゃんも長い間通ったスイミングスクール、ひまちゃんも同じスクールで頑張っています。お陰で少しは水に慣れてほんの少し泳げました。嬉しそうなひまちゃん、この夏の収穫です。再来週は伊豆、山中湖への旅行、ホテルのプールで練習の成果が出せそうです。



















コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする