8月9日、朝から石川源太夫の一行、獅子舞がやって来た。

石川源太夫の一行は国重要無形民俗文化財 伊勢大神楽講社の皆さん。年一回のお祓いに訪れる。
伊勢大神楽とは、獅子舞をしながら、各戸に伊勢大神楽講社の神札を配布してまわる人々、彼等のおこなう芸能の総称でもあると言う。僅かな時間だが、丁寧に舞ってくれる。




舞い終ると、一年の無事を祈念して、お祓い神事。例年は「頭をがぶ」家族全員にお願いするが、今年はかなちゃんは登校日、みんな留守で田舎親爺のみ。がぶっとひとかみしていただいた。
昨年の画像ですが・・・

ひまちゃん、かなちゃんには鬼の折り紙をくださった。これで、ひとかみするのだろうか。
家内安全、無病息災をお祈りする。今年も暑い夏の盛り、お盆前後の恒例行事、これが終わると
幾分涼しくなるのだが・・・・

お札をいただく。



石川源太夫の一行は国重要無形民俗文化財 伊勢大神楽講社の皆さん。年一回のお祓いに訪れる。
伊勢大神楽とは、獅子舞をしながら、各戸に伊勢大神楽講社の神札を配布してまわる人々、彼等のおこなう芸能の総称でもあると言う。僅かな時間だが、丁寧に舞ってくれる。




舞い終ると、一年の無事を祈念して、お祓い神事。例年は「頭をがぶ」家族全員にお願いするが、今年はかなちゃんは登校日、みんな留守で田舎親爺のみ。がぶっとひとかみしていただいた。
昨年の画像ですが・・・

ひまちゃん、かなちゃんには鬼の折り紙をくださった。これで、ひとかみするのだろうか。
家内安全、無病息災をお祈りする。今年も暑い夏の盛り、お盆前後の恒例行事、これが終わると
幾分涼しくなるのだが・・・・

お札をいただく。

