goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 050 「こもれび」

2006年02月02日 06時03分23秒 | 新潟県中越地震



 こういうのをこもれびって言いたい。

 川のほとりの杉木立。すり抜けて降り積
もった雪の上に、動物の行き交った足跡。

 幾筋も伸びている光は、木立の間をすり
抜けたたいせつな一筋・一筋。

 森はぜ~んぶ陰にはしないのだ。差し込
む光の一筋。できる陰の一つ一つが何気な
い風景のくせに、観てくれって.、言って
いるのだ。


---------------------------------------
写真撮影:2006.1.22
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yukiguni_050
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木漏れ日? (tkhs)
2006-02-02 08:33:57
杉の花粉!気になる季節が近づいてきた。

当地では落葉樹が多く雰囲気に違いがあります、今日は雪で視界が悪い!可也積もりそうです。
返信する
木洩れ陽 (4126nk)
2006-02-02 09:33:07
本当に木漏れ陽ですね。

なぜか冷たい雪はだが暖かく感じられますね。

これも管理人さん腕なんでしょうか。

昨日の「つらら」もお見事の一語でした。



良いものを見せてもらって心が和みます。
返信する
Re.木漏れ日? (かんりにん)
2006-02-02 18:56:13
こんばんは。





>杉の花粉!気になる季節が近づいてきた。



私はそんなに重傷にはなりませんが、

それでもすごい日にはさすがに目がしょぼ

しょぼします。今年はどうなるか..?

おっしゃるとおり、もうすぐですね。



さて、こもれび。

木漏れ日

木洩れ日

木洩れ陽

どれが一番良いのでしょう。

ATOKでは、上の二つが変換候補として

出てきます。当方としても困ったあげくの

ひらがなで..。

朝日、朝陽、

夕陽、夕日、

陽が昇る、日が昇る

陽が沈む、日が沈む

漢字は面倒です..。





返信する
Re.木洩れ陽 (かんりにん)
2006-02-02 18:59:57
こんばんは。



どれが正しいのでしょうか..?

4126nkさんは漢字に精通してお

られますから、タイトルのものが

とも考えてしまいます。



杉は落葉しませんので、密生して

いる林床部は昼間でも薄暗いです。

だからこそ、さし込む陽の光が明

るく感じます。雪があるときは、

影の部分は青みがかって感じます。



光とこの青みがかった暗さが自分

の好みです。

返信する
失礼ながら・・ (nakamura)
2006-02-02 19:09:09
こんばんは、かんりにんさん。

広辞苑によりますと、

『こ‐もれ‐び【木洩れ日】

枝葉(えだは)の間から洩れてくる日光。』

とあります。

私も、きれいな写真のタイトルに、少しだけ違和感を・・・。やはり、枝葉がある方が昔からの「こもれび」ではないかと・・・。

でも、>光とこの青みがかった暗さ<の写真は「絵」として最高ですから、「文句をたれている」わけではありませんので・・・。

返信する
清々しい風景 (白熊)
2006-02-02 19:44:58
森や林に朝日が差し込んで、

このような風景にカメラを

向けるお気持ちがよく分かります。

清々しい気持ちに

させてくれる風景です。
返信する
Re.失礼ながら・・ (かんりにん)
2006-02-02 19:50:21
nakamuraさん。 こんばんは。



ご教示ありがとうございます。

わざわざ広辞苑まで持ち出して

いただいたようで、感激です。



勉強不足の自分ですが、こうやって

皆様方からの情報やご指摘がサ

イトをより充実させてくれてい

ると常々思っています。



これからもお願いします。

もちろん、文句とは認識せず、

知識・情報の提供と、当方は思っ

ています..。



>青みがかった暗さ..



写真を撮る際に、自然の光をど

う表現するか..。特に暗い場

面を撮影する際に注意している

つもりでして、意外な効果を生

み出すのではと期待して撮影し

ています。



でも、失敗が多く、紹介できぬ

ものの山なんですよ~(笑)。





返信する
Re.清々しい風景 (かんりにん)
2006-02-02 19:54:53
白熊さん。 こんばんは。



そちらはどうでしょうか?

こちらはここしばらく落ち

着いていて助かっています。



このまま春へと願いたいの

ですが、やはり二月が冬本

番とのイメージもあり、ま

だまだ先があるなぁ~、な

んて思っています。



nakamuraさんへのコメント

にも書いたのですが、失敗

作の山の中から一つ一つ選

んでいます。





>このような風景にカメラを

 向けるお気持ちがよく分か

 ります。



待ち遠しいものへの憧れ。

少しでも暖かみを求めよう。

根底に自然の厳しさへの憧れ

と、優しさへのそれが混在し

ています。



次から次へと無意識にシャッ

ターを押すうちに、こんな風

景にも目を向けていました。





返信する
杉木立 (ながとり)
2006-02-04 12:56:40
いい写真ですね。

里山の杉木立、いきもののあしあと、

雪の上の暖かい日差し。



懐かしさのある風景ですね。

ふるさと「ながとり」にもこんな風景があったなあ
返信する
Re.杉木立 (かんりにん)
2006-02-04 13:41:48
ながとりさん。 こんにちは。



お初ですよね..、ようこそであります。



>ふるさと「ながとり」にもこんな風景があったなあ

さて、その「ながとり」とはどちらなのか..?

これより貴サイトの方へ飛んでみます。

またお越し下さい。



返信する