goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

クジャクチョウ 2009.06.21

2009年07月06日 05時30分40秒 | 動植物

写真撮影:2009.06.21

タテハ蝶の仲間。ドンデンでの撮影である。

 

Photo-01

 

 

 羽の表側(写真1,3)は見てのとおりの派手さである。一方、裏面(2)はかなり地味である。このギャップには生存または子孫繁栄に関わる意味合いがあろう。気むずかしいチョウであるが何とか撮影できた。もちろんズームを使ってのことである(笑)。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03


 

 

 

 

 

【クジャクチョウ・関連サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
クジャクチョウ - Wikipedia

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kujakutyou.html
群馬大学/幼虫図鑑

http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0318.html
YAHOO!キッズ図鑑

http://maboroshinomori.cocolog-nifty.com/photo/2008/06/post_5e42.html
生きものがたり図鑑

http://gauss0jp.hp.infoseek.co.jp/kujyakut.htm
蝶の写真館

 

 

 

------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
クジャクチョウ (山小屋)
2009-07-06 09:27:45
なかなかきれいなチョウですね。
まだ見ていないかも知れません。
普通は羽根の裏にも何らかの模様があります。
これは真っ黒ですね。
子孫繁栄に何か関係があるのでしょうか?
返信する
クジャクチョウ (アコード)
2009-07-06 12:02:18
ブログ閲覧に感謝です!
クジャクチョウ は凄いですね!
無論初めてのお目見えでした。
それにしても裏表の色彩の段差には驚きです。

返信する
こんにちは (mico)
2009-07-06 14:02:38
クジャクチョウの翅の美しさに見惚れてしまいました。
珍しい蝶を見せていただき感謝です。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-07-06 20:40:42
こんばんは。仕事から帰って釣りに行って
きました。マアジの10Cmほどのものが
5匹。釣果としてはたいしたものではない
ですが、煮付けて晩酌の足しになっていま
す。

▼山小屋さんへ。
佐渡ですと、小佐渡でも少し山へ行くと
見かけられます。低地では見ませんが、
少し高いところですと可能性大いにあり
ですよ。

▼アコードさんへ。
表の派手さは外的を威嚇するものかもし
れませんね。そして裏面は身を隠すといっ
た感じですか..。

▼micoさんへ。
なかなか蝶を撮影する機会が無いのですが、
今回は幸運でした。10倍ズームにて撮影
しています。また、良いものを得、皆さん
に喜んでもらいたいと、気合いが入ります。
返信する
Unknown (kuwachan)
2009-07-06 21:53:48
 こんばんは。
 今年も見たのですが、近づかせてもらえず悔しい思いをしました。
返信する
こちらにも居ます (tkhs)
2009-07-06 22:24:33
時々見かけます、同じものが居ると気分がいいですね。
返信する
Unknown (ディック)
2009-07-06 22:40:37
題名を見て、これはどんなクジャクが出てくるかと思いましたら、チョウは鳥でなく蝶でしたか。
ははあ、この目玉模様か。
目立ちますね。そして閉じると真っ黒。このようになるのにも、きっとこの種特有の物語があるのでしょうけれど、自然の造型の不思議さに感動します。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-07-06 23:18:16
こんばんは。

珍しい蝶なのですね。
はじめてみました。どこに出もいるという蝶ではなさそうです(笑い)。
返信する
私も・・・ (naoママ)
2009-07-06 23:22:42
大きな目玉が四つもあるような、派手派手模様のクジャクチョウ・・・
私も先日登った山で見て、偶然にもブログにUPしたばかりですが、裏側が真っ黒だったとは知りませんでした。

木道の上を、ユ~ラリユラリと気ままに舞っていて、そのまま羽根を休めていましたので、わりと素直なクジャクチョウでした。
ただ望遠レンズに切り替える時間は無くて、標準レンズで撮った小さな画像なので、地理佐渡さんの画像で、その醍醐味を味あわせていただきました。
「ドンテン山のクジャクチョウ」は流石にダイナミックですね。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-07-07 02:03:03
クジャクチョウ、・・・・・・。
綺麗ですね。
可愛らしいですね。

初めて、見ました。
感激ショットです。
見せていただき、siawase気分です。

ありがとうございました。
返信する