goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

追加版・秋はキノコ⑯ コウタケ?

2018年11月03日 05時01分04秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2018.10.06

 

 

 久し振りに本シリーズの続編を掲載する。コウタケで良いと思う。写真に写るコウタケはものとしては小さいサイズである。もうずいぶん前に雑木林で大柄なコウタケを撮影したのが懐かしい。越後ではシシタケとも言う。可食キノコである。大杉を撮影した蓮花寺での撮影である。傘の裏を撮影していない。ヒダの無いつぶつぶ(小さな棘というか..)した感じの傘の裏なのである。それが確認できていればコウタケである。

 

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 


【コウタケ・関連サイト】

http://www.hedara.com/kinoko/koutake/koutake.htm
きのこ写真一覧/コウタケ

https://www.kinoco-zukan.net/koutake.php
きのこ図鑑

 

 


------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう御座います(^^♪ (安人(あんじん)です)
2018-11-03 05:14:16
 今年 3月に 腎盂腎炎で8日 入院し
 ました  年末に かみさんも12日・・

 そんなこんなで気が弱くなりました

 毎日 歩いて頑張ってます 
 ジムは2001年の私の定年に出来て  以来通っています 

 頑張ります
返信する
Unknown (つちや)
2018-11-03 05:24:54
お早うございます
変わったキノコのように見えますが、食べられるのですね。
キノコに弱い私は食べられませんね。

ところで今日のそちらの天侯は如何ですか。
これから苗場・田代・奥只見行きです。
昨年雨だったので再チャレンジです。 
返信する
こうたけ (mcnj)
2018-11-03 06:05:45
お早うございます。

初めて見ました。
聞いたこともありません。
信州に育ったのですが、越後とは違ったようです。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-11-03 08:23:45
変わったキノコですね~
でも触ると怖いかも・・・・
涼しくなったというより寒いです。
そちらはいかがですか。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-11-03 09:33:08
群生するキノコのようですが、ここでは1個だけでしたか?
1個では食べるのは止めたほうがよいですね。


返信する
Unknown (koyuko)
2018-11-03 11:19:30
コウタケ 食べられるんですね。
キノコは好きですが、やたらに食べるのは要注意ですね。
返信する
コウタケ (山ぼうし)
2018-11-03 22:24:37
山でもキノコ、お寺でもキノコ!みたいな(笑)。
中央が窪んでいるのでしょうかね。こういうのは、見たことがないかも。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2018-11-03 23:33:32
食べられると聞くと美味しそうに見えます。
やはりキノコは難しいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2018-11-04 07:44:57
おはようございます。
昨日に引き続き今朝も晴れてい
ます。昨日は栃尾。今日は見附
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ご夫婦で交代で入院と相成ったの
でしょうかね。やはりある程度の
年齢に達しますと仕方無い部分も
ありましょう。それでも、小さな
楽しみを支えにお過ごし下さい。
ブログ交流がその一つだと良いの
ですが。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
これが正真正銘のコウタケであれ
ば、むしろ良いキノコといえます。
ほどよいものを数そろえられれば
良い小遣い稼ぎになります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
たぶん信州にもありますよ。
広葉樹の林などで見るのですが、
今回は違いました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
いやいやコウタケでしたら全く
問題無いですよ。ライオンのた
てがみをイメージしてか、シシ
タケと越後では言ったりします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。過去見てきたものは
適当な間隔を開けて群生します。
一つ見つけると連鎖的にです。
今回はぽつんと一つ。
抜いて、裏を確認していれば確認
できるのですが、僕は撮るだけに
しておきました。あまり見ないキ
ノコでもあるので。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
要注意ですが、これがコウタケと
確認できれば大丈夫です。
むしろ良いキノコですよ。外見と
食味は異なります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
このキノコの特徴です。裏面も又
ヒダでは無くて特徴的なのです。
コウタケであれば。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
いちおうですが、裏を確認してい
ないので、たぶんコウタケである
と紹介しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する