goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

大口の夕日(その二)

2006年02月28日 08時07分08秒 | 新潟地理歴史



 三部作のその二。神社を覆う木立の間から
夕日をのぞいている。見方は色々あるものだ。
無造作に撮影しつつも、後で見直すと嬉しい
一枚がちらほらと..。光と影を楽しむ事も
またよいか..。


---------------------------------------
写真撮影:2006.2.24
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは (ながとり)
2006-03-04 00:54:55
ここは、もしや

神社の境内に、欅の木のあるところですか?



国道8号を走っていて

似たようなところを見たことがあります。

旧中之島町のあたりで。もしや、そこでしょうか



田んぼの中の集落に、ぽつんとあるような

境内に立派な欅の木のある神社の風景が好きで

おもわず写真に撮りたくなります。



旧越路町にもあったなあ、

中沢のあたりだったっけ
返信する
Re.ここは (かんりにん)
2006-03-04 10:35:14
おはようございます。



>旧中之島町のあたりで。もしや、そこでしょうか



そうです。神社の前に保育所があります。

今度通られる際、ご確認を..。



日々通勤で通過する際の単調な風景の中にあって、

ここだけは季節の移ろいや、天候の変化で風景を

楽しんでいます。

交差点の信号機に大口とあるはずです。

返信する
神社の前に保育所 (ながとり)
2006-03-04 10:59:44
おはようございます



>神社の前に保育所があります。



ああ、やっぱり、保育所があるということは

私の見たのと同じところなんですね。



通り過ぎながら、写真を撮りたいと

思っていましたが・・





返信する
Re.神社の前に保育所 (かんりにん)
2006-03-04 12:10:10
よかったです。



位置の確認がとれているようです。



信号のある交差点で、神社方向へ

曲がり、すぐの所で農道にそれて、

遠巻きにして撮影しています。

あまり広い農道ではありませんが、

普通車でしたら十分な道幅があり

ます。



ただ、農家の方々の通行の邪魔に

ならないよう気をつけていないと

いけませんが..。



夕日の時。

霧の時とかが、良かったですね。

私のサイト内で、何度も撮影・紹

介してきていますので、よろし

かったら過去記事を..(笑)。

返信する